SmartDBの評判・口コミ
【SaaS型ワークフロー大企業市場シェア「No.1」(※1)】
※1 出典:テクノ・システム・リサーチ
「SmartDB(スマートデービー)」は、大企業向け業務デジタル化クラウドです。
「デジタルの民主化(※2)」をコンセプトに現場主体で業務プロセスの完全デジタル化を実現できる、ワークフローとWebデータベース機能を備えたノーコード開発プラットフォームです。
=====【 下記のお悩みをお持ちの方は今すぐご相談ください! 】=====
■業務部門の方
・業務をデジタル化したいが、情報システム部門が忙しく相談できない
・小さなシステム改修だけでも、莫大な費用・時間がかかるため諦めている
・部分的な業務デジタル化に止まっており、手作業や目検などアナログ作業が残っている
■情報システム部門の方
・既存システムの運用や現場部門からの依頼など、対応すべきことが多く手が回らない
・慢性的な人材不足、経験者不足に陥っている
・ベンダーのコントロールなど、付随業務が主な仕事になってしまっている
=====【 SmartDBの特徴 】=====
■業務部門自ら簡単に業務デジタル化
ドラック&ドロップなどPC画面上の簡単な操作だけで、すぐに業務アプリケーションが作成できます。
また、業務デジタル化を実現するための標準機能を備えており、
バックオフィス業務からフロント業務まで、全社プラットフォームとしてご利用いただけます
■大企業の複雑な業務フローにも柔軟に対応
SmartDBは大企業に特化したクラウドサービスです。
大規模な組織ならではの複雑な業務フローのデジタル化に対応します。
■他システム連携
SmartDBは多くの業務領域をカバーしますが、より高度な業務デジタル化を実現するため、
他システムとの連携を容易に実現する豊富なAPI機能を備えています。
多彩な連携により、経営にとって重大な役割を担う基幹システムのフロントシステムとしての活用も可能です。
※2 「デジタルの民主化」とは
①非デジタル人材のデジタル人材化
最も業務に精通する現場部門が”市民開発”をおこなうことにより「自分もデジタルで業務プロセスを変えられる!」という自信と確信が得られます。現場のExcelレベルのIT知識を持つ人材が変革を担うデジタル人材として次々に育ち、DXを支える企業カルチャーとなります。
②旧態依然としたIT産業構造の改革
SIerへ丸投げのウォーターフォール型システム開発から脱却。踏襲され凝り固まった業務プロセスから、柔軟で利用しながら改善していくスパイラルアップ型の業務プロセスへ構造的な改革がおこなわれます。
IT産業構造の改革により大企業のDXの土台作りを実現します。
評判・口コミの概要
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「初期設定の容易さ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/03/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務プロセスのデジタル化を支援する開発ツールです。従来、開発申請や承認の手続きに時間がかかり、業務のデジタル化がスムーズに進まないことが課題でしたが、SmartDBを導入することで、現場のメンバーが自律的に開発を進めることが可能になりました。これにより、IT部門への依存を減らしながら、業務の効率化や迅速なデジタル化を実現できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、開発申請書の作成・承認プロセスが必要で、それを経ないと業務のデジタル化が進められず、結果として開発が停滞してしまうことが多くありました。また、システム開発をIT部門に依存する体制では、実際の業務担当者が必要とする機能の実装に時間がかかり、業務の変化に素早く対応できないという課題もありました。SmartDBを導入したことで、現場のメンバーが自らシステムを構築できるようになり、開発申請や承認の待ち時間を削減。結果として、業務のデジタル化がスピーディーに進むようになり、IT部門の負担軽減にもつながりました。スピード感のある改善を実施できるようになったのも大きな利点です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まずUIが使いやすく、部署ごとのタスク進捗がわかりやすいのでこの評価にさせていただきました。個別にメールで変更があった場合、変更内容を違う部署に周知したり手間がかかり大変でした。こちらを導入することで部署ごとの変更も確認と共有ができ助かりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取りまとめを行うことが多いため、部署の違うところと書類の提出締め切りなどリマインドしたりすることが大変でした。こちらを導入することで、DBで状況を一括共有でき違う部署の人と個別にメールでやり取りすることがなくなったことがメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークが増えてくるにつれてサービス導入を決めました。実際、エンジニアでなくでもドラッグ&ドロップで業務に使用するアプリやツールが簡単に作成できたり、ワークフロー作成も効率的にできるため業務の幅が圧倒的に広がりました。まらセキュリティ面も安全なので安心して利用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他ツールと併用していますが、従来紙ベースで行っていた手続き関係を同ツール上で申請、決裁、押印を行うことができるようになったため、事務申請手続きが圧倒的にスムーズになりました。加えて、承認進捗や他メンバー動向確認をできるため、滞っているフローの箇所なを可視化できたことで顧客へ迷惑をかけなくなりました。
SmartDBの概要
【SaaS型ワークフロー大企業市場シェア「No.1」(※1)】
※1 出典:テクノ・システム・リサーチ
「SmartDB(スマートデービー)」は、大企業向け業務デジタル化クラウドです。
「デジタルの民主化(※2)」をコンセプトに現場主体で業務プロセスの完全デジタル化を実現できる、ワークフローとWebデータベース機能を備えたノーコード開発プラットフォームです。
=====【 下記のお悩みをお持ちの方は今すぐご相談ください! 】=====
■業務部門の方
・業務をデジタル化したいが、情報システム部門が忙しく相談できない
・小さなシステム改修だけでも、莫大な費用・時間がかかるため諦めている
・部分的な業務デジタル化に止まっており、手作業や目検などアナログ作業が残っている
■情報システム部門の方
・既存システムの運用や現場部門からの依頼など、対応すべきことが多く手が回らない
・慢性的な人材不足、経験者不足に陥っている
・ベンダーのコントロールなど、付随業務が主な仕事になってしまっている
=====【 SmartDBの特徴 】=====
■業務部門自ら簡単に業務デジタル化
ドラック&ドロップなどPC画面上の簡単な操作だけで、すぐに業務アプリケーションが作成できます。
また、業務デジタル化を実現するための標準機能を備えており、
バックオフィス業務からフロント業務まで、全社プラットフォームとしてご利用いただけます
■大企業の複雑な業務フローにも柔軟に対応
SmartDBは大企業に特化したクラウドサービスです。
大規模な組織ならではの複雑な業務フローのデジタル化に対応します。
■他システム連携
SmartDBは多くの業務領域をカバーしますが、より高度な業務デジタル化を実現するため、
他システムとの連携を容易に実現する豊富なAPI機能を備えています。
多彩な連携により、経営にとって重大な役割を担う基幹システムのフロントシステムとしての活用も可能です。
※2 「デジタルの民主化」とは
①非デジタル人材のデジタル人材化
最も業務に精通する現場部門が”市民開発”をおこなうことにより「自分もデジタルで業務プロセスを変えられる!」という自信と確信が得られます。現場のExcelレベルのIT知識を持つ人材が変革を担うデジタル人材として次々に育ち、DXを支える企業カルチャーとなります。
②旧態依然としたIT産業構造の改革
SIerへ丸投げのウォーターフォール型システム開発から脱却。踏襲され凝り固まった業務プロセスから、柔軟で利用しながら改善していくスパイラルアップ型の業務プロセスへ構造的な改革がおこなわれます。
IT産業構造の改革により大企業のDXの土台作りを実現します。