国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

議事録作成ツール・ソフトの関連情報

NotePMの評判・口コミ

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。

評判・口コミの概要

4.34
レビュー分布
(266)
(404)
(21)
(3)
(0)
従業員分布
1~10
(123)
11~30
(117)
31~100
(120)
101~500
(144)
501~
(173)
口コミによる項目別評価
NotePM
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 各ファイルに異なる閲覧権限をかけられるので必要な相手に必要な情報を効率よく共有することができます。 ファイルを検索する際に本文や添付してあるデータ、画像の名前まで検索対象になるので、ファイルが見つからなくてイライラするということがありません。 【操作性・使いやすさ】 操作で不明に感じるところが殆どなく導入時の簡単な研修だけで問題なく使えるようになりました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 2020年頃からリモートワークが浸透し始め、職場では私を含め約半数のスタッフがリモートワークとなりました。そこで問題となったのが、作業マニュアルや社内外の連絡先がローカルサーバーに保存されていたことによりリモートワーク環境下ではアクセスすることができないということで、それがきっかけとなりNotePMが導入されました。 NotePMはセキュリティ対策が万全なので社外秘扱いのマニュアルや連絡先を安心してアップロードできて、リモートワークをしている人にも職場にいる人と同じようにタイムラグ無しで情報を共有できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内ポータルとして十分な機能性を持ちながら、ユーザーのITリテラシーに関係なく使える簡単さが気に入っています。チャットツールとの連携もできるので周知事項の通達にも有用で、メインで使っているマニュアル以外にもさまざまなテンプレートがあるので、今後さらに利用用途が増えていくと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前使っていた社内ポータルツールは利用する全てのユーザーが課金対象となっていたため、ツールをあまり活用していない者の分も利用料金が発生してコスパの悪さが目立っていました。 新たに使い始めたNotePMは投稿権を持つユーザーだけが課金対象となり、閲覧のみ利用するユーザーの分は利用料金が発生しないためコスパが良好で、前製品からの乗り換えた事でコストを従来の3分の1に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMで特に気に入っているのは、検索機能の優秀さです。キーワードだけでなく、内容の一部を入力しても検索できるため、欲しい情報にすぐたどり着けます。また、画像やPDFなどのファイルをアップロードできるのも便利です。NotePMを導入してからは必要な情報に素早くアクセスできるようになり、業務効率が大幅に向上しました。また、情報共有が活性化されたことで、部署間の連携もスムーズになったので5点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は、Googleサイトで社内情報を管理していました。しかし、情報量が増えるにつれて、検索性が悪くなり、必要な情報を見つけるのに時間がかかるようになっていました。また、マニュアル作成ツールも統一されておらず、人によってGoogleドキュメントやGoogleスライドを使い分けるなど、非効率な状況でした。 【導入後の効果】 ・NotePMを導入することで、以下の効果を実感しています。 ・情報検索の高速化: 強力な検索機能により、必要な情報にすぐにアクセスできるようになりました。 ・情報の一元管理: マニュアル、社内資料、業界用語集などを一元管理できるため、情報を探す手間が省けました。 ・情報共有の活性化: 部署やプロジェクトごとに情報を共有できるため、情報格差が解消されました。 ・業務効率の向上: 情報へのアクセスが容易になったことで、業務効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 タイムラインで各記事の更新がわかるのが嬉しい。 紙管理している情報を電子化してクラウド上で管理できるようになった。 【操作性・使いやすさ】 ユーザーフレンドリーなデザインでノートも直感的に作ることができる。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットツールとして社内で利用しているChatworkと簡単に連携でき、ノートの更新をChatworkで知ることができている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 業務拡大により新入社員が増えたことで教育担当の手が足りず、オンボーディングの進みが当初のプランより遅れているという課題をNotePMの導入で解決できた。 具体的には、よくある質問のQ&A化と研修内容のマニュアル化による対応業務の削減。さらに教育担当の教え方の違いによる作業ムラの改善、均一化が実現した。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社内で情報共有する場所がNotePMに決まったことで情報が散らばることが無くなり、無駄な確認連絡や検索にかける時間を短縮できた。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 アルバイトが入ったり、期間限定で社外の人間を招待したりするので、ページごとにアクセス規制をかけられるのがありがたいです。 【操作性・使いやすさ】 社内では誰でも簡単にページを作成することができており画像や動画をD&Dで挿入できるのが手軽です。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Slackと日報の更新を連携しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 業務の日報提出はSlackで行っていましたが、他の会話が増えると送られてきた日報が流れてしまうという課題がありました。 現在はNotePMとSlackを連携させており、NotePM上で日報が更新され、それをSlackの通知上で確認するという流れになっていて、日報をNotePM上で作成、蓄積することで、チャットの会話で日報が流れてしまう問題を解決できました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 議事録の作成ができますが、議事録に会議で使われた資料やファイルを添付して格納できるのは効率的だと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルを書くときに使用するテンプレートを決めることで異なる人間が書くマニュアルの構成に規則性を持たせることができました。 フォルダの中にさらに階層を作れるので一つのファイルと関連したデータを見やすく整理整頓できます。 【操作性・使いやすさ】 スマートフォンからでも使えるので顧客対応中でも片手でマニュアルを見られるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来、顧客からの問い合わせやクレームがあった場合に確認する対応マニュアルは、無料の多目的ストレージのようなツールを利用して管理していたのですが、参照したいマニュアルがすぐに呼び出せない、また更新時に何故かファイルが重複することがあり情報が交錯して結果として顧客を長時間待たせてしまったり、自分で対応できず上長に対応をお願いすることが多くなっていました。 そこで導入されたNotePMはまず検索性能が高く、断片的な情報からでもその時必要なマニュアルに辿り着けるので顧客の待ち時間を減らすことができ、マニュアルが見つからないことが原因で上長へ対応をお願いすることもなくなりました。また、既存のデータを更新した際にマニュアルが重複するようなエラーも無く安心して利用できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 各書類の作成、保管、社内外への共有までこれ一つで行えて、複数のアプリを併用していたころに比べて作業効率が良いです。 【操作性・使いやすさ】 インターフェースがすっきりしていてわかりやすく、各書類の作成も簡単ですし、どこになにがあるかパッと見て把握できます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 GoogleWorkspaceとの連携でドライブとデータを共有できるようにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 チームへ新たなメンバーが入ると教育、研修、業務に関する質問への対応で自分の仕事がおろそかになってしまうという問題があったのですが、今では作業方法の説明、研修、質問への対応がNotePMの適切なマニュアルを確認するように指示するだけで済むので自分の仕事に時間をかけられるようになり、自分を含めチーム全体で大幅な工数削減効果がありました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 NotePMのアクティビティを分析して人事の評価項目に反映できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/06/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入することで、マニュアルの検索時間を大幅に短縮し、社内のあらゆる部署からアクセスできる情報共有プラットフォームを構築することができました。 また、NotePMは直感的な操作性と豊富な機能を備えているため、ITリテラシーを問わずに誰でも簡単に利用することができるので導入から浸透もしやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・店舗スタッフがマニュアルを探すのに時間がかかり、業務効率が低下していた。 ・紙のマニュアルが破損や紛失しやすく、情報管理が困難だった。 ・部署間で情報共有が十分に行われておらず、業務に支障が出ていた。 【導入後の効果】 ・マニュアル検索時間を短縮し、業務効率が大幅に向上した。 ・紙のマニュアルを廃止し、タブレット端末で閲覧することで、情報管理を徹底した。 ・社内wikiツールとしてNotePMを導入し、部署間での情報共有を促進した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 コーディングや専門的な知識が無くてもオンラインマニュアルを作成することができて、日報や議事録をはじめとするさまざまな書類の保存、共有にも使っています。 【操作性・使いやすさ】 ブログを作ったことがある人であれば問題なく利用できるレベルです。 【営業担当やサポート面】 サポート担当の対応はいつも丁寧で説明がわかりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 マニュアルはこれまで物理的なファイル管理だったのでいざというときにマニュアルを見ることができないというデメリットがありましたが、NotePMの導入以降はパソコンかスマホがあればマニュアルをオンラインで見ることができるようになり、自宅や出先で発生したイレギュラーもその場でマニュアルを確認して対処することができるようになりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 物理的なマニュアルでは一度に複数人で確認できず、誰かが持ち出している場合も他の人が見れませんが、NotePMでマニュアルをオンライン化したことによって改善できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 メンバーを選んで共有範囲を設定できるのでゲストを招待できます。 クラウドサービスなので場所やデバイスに縛られず使えます。 【操作性・使いやすさ】 全体的に簡潔なUIで、導入時の研修も一度だけで済みました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ラインワークスとAPI連携でき、ナレッジの更新情報を通知できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内では以前からナレッジの共有が進められていましたが、共有に対するモチベーションを生み出すことができずナレッジの投稿が増えないことが課題となっていました。 NotePMはナレッジの投稿へリアクションやコメントをつけることができ、さらにナレッジの貢献度などが分析できることで投稿者のモチベーションにつながりやすく、以前使っていた製品に比べてナレッジの投稿数が約倍増しました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 動画マニュアルが共有できることで作業に関する情報伝達の効率化ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の情報共有とナレッジ共有の課題解決にNotePMを導入しました。導入前は、ファイル形式のバラつきや情報検索の難しさ、属人化など、様々な問題を抱えていました。しかし、NotePMを導入したことで、これらの課題をすべて解決し、業務効率を大幅に向上させることができました。特に、画像編集機能や全文検索機能は非常に便利で、情報共有の質を高めるのに役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
抱えていた課題は、仕入先情報の共有がうまくできていないことでした。担当者以外が電話番号やメールアドレスを分からず、連絡に困るという状況でした。 NotePMを導入することで、仕入先情報を一元管理し、部門内で共有できるようになりました。ページ内にリンクを貼ることで、直接メール送信も可能になり、業務効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 社内に向けた商品情報の発信や外部への情報共有、業務連絡の周知など多岐に渡って活用できています。 【操作性・使いやすさ】 操作に関してはドラッグ&ドロップでファイルを動かせて、入力もテンプレートがあるので簡単でした。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Googleチャットと連携しており自動で更新通知を飛ばせます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 チャットやメールでは会話とともに情報が流れていってしまうので、確認漏れの発生や後から確認しようとした時に情報が見つからない、もしくはすでに消去されているといったトラブルが起きがちでしたが、NotePMを使い始めてから情報の蓄積、ドキュメントの既読確認と未読者へのリマインド、セキュアな状態での管理が可能となりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 検索をかけるときに、PDFやExcelファイルの中まで検索できるのは機能性が高いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 見出しや画像の設置、ペイント形式でのマーキングができるので、複雑な解説も読む人に伝わりやすいところが良い。 【操作性・使いやすさ】 もともとMarkdown式に慣れていたので記事を作りやすかった。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 NotePMで記事の更新やコメントがあるとSlackに通知が入るように設定できるので更新時に個別連絡が不要なのがありがたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内でさまざまなSaas製品が導入されて、業務の方法が変わるたびに導入されたSaas製品の操作に関する問い合わせが増加して対応しきれないといった課題があった。 NotePMが社内Wikiとして導入されて以降はSaas製品の使い方を随時記事化してアップすることにより各々が自分でNotePMを参照して疑問を解決できる環境ができ、社内での問い合わせ件数を減少させることができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 アクセス権限機能を使うことでさまざまな情報をセキュアな状態で効率的に管理できている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルに関連するファイルや資料を添付して格納できるのは役に立ちました。 マニュアルの書き方についてフォーマットを作れるので書き手が違う場合でも構成を均一化できました。 【操作性・使いやすさ】 ブラウザで使えて動作が軽いので使っていてストレスを感じることがありません。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 クラウドストレージと連携してファイルをやりとりできるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 口頭での情報伝達は基本的に一度しか聞けないのでしっかり定着せず、結局何回も聞きなおすことになり、質問する側も、される側も効率が悪かったのですが、NotePMを使うことで口頭伝達していた情報をマニュアル化して共有できるようになり、スマホからマニュアルを確認できることで繰り返し質問をしなくても自己解決できるケースが増えました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 もともとマニュアルの共有を目的に導入されましたが、テンプレートの種類が充実しておりMBOや商品企画書、KPTなども作れるのでさまざまな書類をNotePMで作成、一元管理しています。 【操作性・使いやすさ】 クラウドストレージの感覚で操作できてUIも親しみやすいです。 【営業担当やサポート面】 メールの対応がいつも迅速でありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 突然の退社が相次いだ際に、退社した者のノウハウを引き継ぐプラットフォームが無かったので次の担当者へうまく伝達されないという課題がありましたが、NotePMでノウハウを保管する環境を作れたことで、有益なナレッジを失うことなく引継ぎできるようになりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ナレッジの階層分け機能を使い多くのファイルを探しやすい状態で保管することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルにタグを振り分けることで後から検索するのが簡単で、既存のマニュアルが見つからないことによる重複記事の作成も少なくなりました。 【操作性・使いやすさ】 Wikiを見るような感覚で触れてリテラシーに関係なく使えています。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットワークと簡単に連携できてマニュアルを作成、編集したとき必要に応じて通知を送信しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来利用されていた類似ツールはスマホアプリがアンドロイド用しかなかったのでiPhoneに変えたいという社員へ対応できなかったのですが、NotePMはブラウザから使えるのでデバイスの種類に縛られず利用できるのが非常に便利です。 また、マニュアルに関しても以前利用していた製品に比べて注目して欲しい箇所の装飾や画像、動画の埋め込みが簡単なので読む人にとってよりわかりやすいマニュアルを作成できるようになりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 既存マニュアルの電子化、再編集ができるので前製品から移行しやすかったです。 社内独自の利用ルールを設けて編集できる者を制限できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のシステムでは、検索機能がうまくいかなかったり、特定のノートやセクション内でしか検索できないことがあるが、全体に網羅して検索することができる、また、標準画面で検索ボックスがわかりやすいので初めての人でも使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題 ・各々が個別のマニュアルやノートをしており、対応の統一化ができていなかった。 ・紙のマニュアルでは検索するのに時間がかかったり、量が膨大になって管理が大変だった ②導入後の効果 ・検索機能を使うことでほしい情報がすぐにわかるようになった ・マニュアル等の共有、アカウント所有者であればすぐにアクセスできるので、教育の時間や手間も削減された
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ノ-トごとに部署や個人へ編集権限、閲覧権限を柔軟に追加できるのでマニュアルだけでなくさまざまな書類を電子化してアップロードしています。 【操作性・使いやすさ】 ノートを作るときには入力補助があり、ヘルプを見る必要がありませんでした。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 LINE WORKSとの連携で必要な通知を送ることができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 チームに外国人のエンジニアが増えたときにマニュアルを新たに用意するために多くの工数とコストが必要になるという課題がありました。 NotePMは日本語で作成したマニュアルを閲覧者に合わせてワンクリックで英語化する機能があるので新たなマニュアルを作成するごとに英語版を作る必要が無く、課題となっていた工数とコストの削減ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルを作った際に編集、デザインの自由度が高かったことで従来利用していたマニュアルをほとんどそのままNotoPM上に移管できました。 【操作性・使いやすさ】 ドキュメントの作成はガイドとテンプレートがあったのでとても簡単でした。文字の装飾も可能でマニュアルをより視覚的に把握できます。 【営業担当やサポート面】 導入時にわからないことに関して細かく回答していただけて安心しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内のマニュアルは各部署で管理方法が異なっていたため、情報が属部化しており不透明な部分があったのが一点。また、マニュアルを投稿する者が極めて小数に限られていたことでマニュアルの内容が主観的になってしまういう改善すべき課題がありました。 NotePMで社内の情報管理をする場所をまとめたことで必要な情報が異なる部署の管理領域だとしても素早くアクセスすることができるようになりました。 また、投稿できる者を増やしたことでさまざまな角度からマニュアルを改善することができ、業務全体の効率化にもつながりました。    【サービスを利用していて実感しているメリット】 アクセス権限機能をつかうことで機密の高い情報も保管しやすいです。 マニュアルを作成した際に特定の相手に向けてメール通知を送れるのは個別の連絡が減るので助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、弊社の新入社員のオンボーディングにおいて、不可欠なツールとなっています。NotePMは、直感的な操作性と豊富な機能を備えており、ITリテラシーに関わらず、チーム全員がすぐに使いこなせるツールです。階層構造により、情報を整理しやすく、強力な検索機能により、必要な情報に素早くアクセスできる点が便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①NotePM導入前の状況 NotePMを導入する以前は、新入社員のオンボーディングプロセスが断片的で非効率的で、新入社員は必要な情報を見つけるのに苦労し、業務の遅延やフラストレーションにつながっていました。 ②NotePM導入後の効果 ・オンボーディング時間の短縮 まず新入社員が、会社情報や業務手順など、必要な情報に素早くアクセスできるようになった効果が大きいです。 ・知識の定着率の向上 情報を体系的に提示することで、社員が重要な知識をより効果的に学べるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従業員間の情報共有と社内コミュニケーションの課題に直面していました。 そこで、NotePMを導入し、以下の効果を実現しました。 NotePMは、ユーザーフレンドリーなインターフェースと豊富な機能により、 従業員が気軽に情報共有に参加できる環境を作り出し、社内コミュニケーションを活性化しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題: ・新入社員が会社情報や業務内容を把握するまでに時間がかかっていた ・経験豊富な社員に質問する機会が多かった ・知識が属人化し、情報共有が不十分だった 効果: ・オンボーディング時間の短縮: 会社情報やトレーニング資料をNotePMに集約することで、 ・新入社員が必要な情報に迅速にアクセスできるようになり、オンボーディング時間を短縮できた。 知識共有の促進: 経験豊富な社員がNotePMを通じて知識を共有することで、新入社員がスムーズに業務を習得できるようになった。 ・属人化の解消: 知識がNotePMに蓄積されることで、属人化を防ぎ、組織全体の知識共有を促進できた。 NotePMは、新入社員が会社にスムーズに溶け込み、迅速に戦力となるための強力なツールとなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入したことで、すべての情報を一元管理できるようになり、必要な情報がすぐに探しやすくなりました。また、NotePMは操作性も抜群です。まるでWordを使っているような感覚でドキュメントを作成・編集できるので、誰でも簡単に使いこなすことができます。さらに、タグやキーワード検索機能も充実しているので、目的の情報にすぐにたどり着くことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題 以前は、営業部門と技術部門の情報共有がうまくできていませんでした。営業部門が技術部門に相談したいことがあっても、担当者が誰かわからず、情報共有に時間がかかっていました。また、技術部門が開発した新しい技術を営業部門に伝える手段も確立されていませんでした。 導入後の効果 NotePMを導入することで、これらの課題が解消されました。営業部門と技術部門の情報共有スペースを設け、案件情報や開発状況などを共有するようになりました。また、技術部門のブログ機能を活用して、新しい技術に関する情報を配信するようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
急速に成長するチームのナレッジ共有とオンボーディングを、NotePMがバランスをとってくれています。直感的なインターフェースと使いやすい機能により、従業員はシームレスにナレッジベースにアクセスして貢献できるようになり、新人教育など広範なトレーニングの必要性を減らし、自立性を育むことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePM導入前: 顧客サポートの需要が高まる中、ナレッジリポジトリの集中管理ができていないため、チームは対応に追いつけていませんでした。その結果、情報共有に一貫性がなく、顧客の不満と時間の無駄につながっていました。 NotePM導入後: NotePMは、顧客サポート業務の合理化に大きく貢献しました。包括的でアクセスしやすいマニュアルを作成することで、チームはトレーニング時間を大幅に短縮しながら、一貫した高品質なサポートを提供できるようになりました。さらに、LINEとの連携により、リモートチームメンバーとのコミュニケーションもさらに効率化されました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内ナレッジの集約と活用、双方向コミュニケーションの実現を目指してNotePMを導入しました。導入前は、検索性の低さ、部門間の情報共有の難しさ、リモートワークによるコミュニケーション希薄化などが課題でした。 NotePMは、シンプルで使いやすい操作性、部門を超えた情報共有機能、記事への双方向コミュニケーション機能など、社内ナレッジの集約と活用に最適なツールだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
具体的には、NotePM導入により、チーム単位でのナレッジ共有活動を活発化させ、全社的な定着を実現させています。具体的には、隔週の進捗報告ミーティング、チーム独自のナレッジ共有時間、全社会議での進捗報告などを行っています。 これらの取り組みを通じて、社員が「知りたい情報があったらNotePMを見に行く」という習慣を身につけることができました。さらに、記事作成時のチャット通知機能により、閲覧者とリアクションの増加にもつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、専門家チームの知識の収集と共有を容易にすることで、当社の知識管理手法を改善しました。直感的なインターフェースと強力な検索機能により、使いやすく、検索性能がとても高いという点が特長だと感じています。NotePMを使用すると、チームの集合的な知恵が容易にアクセスできることを確信して、複雑なプロジェクトに取り組むことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題: NotePMを導入する前は、非公式な知識共有方法に頼っていました。しかし、これは、従業員の離職による知識のギャップや情報の陳腐化など、重大なリスクがありました。 解決策: NotePMは、これらの課題を効果的に解決する集中型ナレッジハブとして登場しました。私たちは膨大な量の法的および手順上の知識をデジタル化し、すべてのチームメンバーが簡単に検索してアクセスできるようにしました。これにより、プロジェクトの実行が効率化され、重要な情報が失われることがなくなりました。

NotePMの概要

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
プロが教える後悔しない選び方
議事録作成ツール・ソフト選び方ガイド_20240402.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点