基本情報

検索ヒット率を向上させ、社内の問い合わせ対応を業務効率化
独自の技術「意図予測検索」によって、検索ヒット率98%(※)を実現。また、従来のFAQの約1000倍(※)の応答速度で対応でき、文字を入力すると即座に結果が表示されます。
※引用:ボクシル掲載資料参照(2022年5月時点)
導入事例と掲載記事
導入実績
- ・パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
- ・パーソルテンプスタッフ株式会社
掲載記事
最終更新日: 2022-06-09 / 公開日: 2017-07-21
サービスの説明

Helpfeel Back Officeのおすすめポイントは、社内の問い合わせ対応を効率化し、業務負担を削減できる点です。
日常的に多く寄せられる質問をFAQ化し、キーワード検索によって従業員の自己解決を促します。新規で作成した情報や古い情報は簡単に編集でき、それらをHelpfeelに集約することで、常に最新の情報を周知可能です。
他にも、質問の予測パターンを50倍以上に拡張し、言葉の違いはもちろん、同じ言葉でも漢字表現とひらがな表現の違い、送り仮名の違い、スペルミスや感情的、抽象的な表現といったあらゆる予測に対応しています。
サービス資料

サービス資料
2022-05-17更新
スマートキャンプ作成
料金プラン
料金
プラン価格
−
月額/ユーザー
−
初期費用
−
最低利用人数
−
最低利用期間
−
要問合せ
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
口コミ・評判
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/07/28
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務効率化につながりました
見た目がすっきりしていてオシャレ。使いやすかったです。あまり知見の無いシステム周りのFAQで社内利用しておりましたが、ヘルプデスクに問い合わせる前に調べてみて答えが見つけられるケースも多かったのでありがたかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ヘルプデスクの皆さんは、限られたマンパワーの中でグループ全体の問い合わせに対応していると思うので、同サービスによって問い合わせの件数が減らせる効果があったと思う。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/06/05
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スクラップボックスとの連携でより便利
主に社内向けのFAQとして運用。機能としては全文検索と意図予測検索を利用できる点が良い。また画像と動画やリンクの添付が可能な点、スクラップボックスと併用しても使用する事ができる点も良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は総務に問い合わせが来るようなFAQを本サービスだけで対応する事がができています。主に総務のFAQ対応時間が削減ができました。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 5 |
提供会社

Nota株式会社
IT/通信/インターネット系
京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階
資本金
3億3851万312円
代表者名
洛西 一周
従業員規模
31~50人
企業URL
https://notainc.com/ja/company
設立年月
その他のナレッジマネジメントツールのサービス
4.04
DocBaseは、部署や会社を超えて知識をシェアし、さまざまな情報を一元化するプラットフォームです。今まで各自がバラバラに保存していた情報を集約し、分からないこともすぐ見つけられる場を提供します。各種セキュリティ対策も万全です。
まだ評価はありません
社内に蓄積された価値あるナレッジが、場所を選ばず、必要な時に手に入り、活用できる。そんな健全で安心できる働き方改革の促進に貢献します。人への問い合わせメインから、自己解決できる仕組みづくりを一緒に進めて参りましょう。