販売管理システムの関連情報

Scalebase(スケールベース)
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月08日 16:34
SaaS AWARD受賞実績
導入事例セクション | BOXIL SaaS AWARD 2023
サービスの説明

Scalebaseのおすすめポイントは、請求から顧客管理まで一元管理できる点と、料金プランの変更も柔軟に対応可能な点です。

請求や契約、顧客管理も1つのシステムで管理できるほか、割引や支払条件など個別の販売条件も一元管理できます。複数商材、従量課金も金額を自動算出し、契約を時系列で保持可能です。

画面上から商品プランと料金計算モデルの組み合わせを設定し、料金プランの変更を直観的な操作で実施できます。料金計算モデルは定額料金や従量制、選択式従量制、積上式従量制から選べます。

さまざまな料金プランに対応したシステムを導入したい企業へ、おすすめのサブスクリプション管理システムです。

サービス画面 / UI

Scalebase(スケールベース)のスクリーンショット1
Scalebase(スケールベース)のスクリーンショット2
Scalebase(スケールベース)のスクリーンショット3
MRR
月次経常収益を確認できる画面。過去月間との比較ができ、グラフでの表示があるため視覚的に変化が分かります。
料金設定
料金モデルを設定する画面。請求書記載名や料金計算モデルを設定しプロダクトごとにカスタマイズが出来ます。
請求詳細
請求の詳細が確認できる画面。請求先の企業、請求金額、請求内訳が確認出来ます。
Scalebase(スケールベース)のスクリーンショット1
Scalebase(スケールベース)のスクリーンショット2
Scalebase(スケールベース)のスクリーンショット3
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • 株式会社JTB
  • NTT東日本
  • 株式会社TOKIUM
  • 株式会社YOUTRUST
  • ユニファ株式会社
  • AI inside株式会社
  • Onion株式会社
  • 株式会社コノセル
  • 株式会社Hacobu
  • 株式会社トレタ

サービス資料

サービス資料
サービス資料
2022-12-16更新・提供企業作成
3分でわかるScalebase
3分でわかるScalebase
2022-12-21更新・提供企業作成
サブスクにおける料金設計の基本
サブスクにおける料金設計の基本
2022-12-21更新・提供企業作成
導入事例集-ソフトウェア業界編-
導入事例集-ソフトウェア業界編-
2022-12-21更新・提供企業作成
サブスクにおける収益プロセスの落とし穴
サブスクにおける収益プロセスの落とし穴
2022-12-21更新・提供企業作成

料金プラン一覧

料金
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

※詳細は要問合せ

機能ごとの評価

連携サービス

freee
マネーフォワードクラウド請求書
MakeLeaps
請求管理ロボ

Scalebase(スケールベース)の口コミ・評判

4.27
レビュー分布
(4)
(11)
(0)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(6)
11~30
(4)
31~100
(4)
101~500
(1)
501~
(0)

口コミサマリー

Scalebase(スケールベース)の良い評判・口コミ
UIがシンプルでわかりやすい
導入および運用中のサポート体制がすばらしい
定額事業を一元管理できる
Scalebase(スケールベース)の改善点
最初はつかいなれるのに時間がかかりました
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前までは契約情報などを、一部Excelで管理をしていたこともあり問題が多くありました。 Scalebaseを利用してから問題が解決され、管理の負担が減りました。 結果的に業務の効率化に繋がり、業務時間を他の作業に当てることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ここ最近で契約数が増えてきていたので、深刻な人員不足を感じていました。 そこから何か使えるサービスを探していたときにScalebaseを知り導入することにしました。 導入してから煩わしい請求業務が簡素化されたので、現在の人員数でも十分に足りるようになりました。
匿名のユーザー
コンサルタント
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/20
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
サブスクリプションのバックオフィス業務に必要なの顧客管理や商品マスタ、ブライシングなど必要な機能から、データ分析機能やAPI連携も可能な汎用性のある点がScalebaseの良いところだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービスの導入前はバックオフィス業務が膨大にあり、人材不足に陥っていて毎月下旬は残業続きなことが課題でした。 Scalebase導入によって、管理業務を一元管理させることで、業務や手順をスリム化し、結果的に業務時間を大幅に削減でき残業時間も約70%削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/19
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
煩雑になりがちな、販売請求管理が一つのシステムに統合できることで経理業務の効率化につながります。Scalebaseは特に継続的な定額制サービスに特化しているので、その様な事業をされている企業には選択肢の一つとして十分機能的だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
定額制のコンサルティングサービスを展開しているのですが、その販売管理システムとしてScalebaseを利用しています。業務が効率化されたのはもちろんですが、分析機能がついていて、経営判断に必要な指標数値がすぐに出る点が特に気に入っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/19
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
様々な販売管理システムと比較すると、Scalebaseはサブスクリプション事業にフィットした、マスタや機能が揃っているので使いやすいと思います。また、API連携もできるので、既存のシステムと連携できれば、最小限の再構築で済むのも良い点だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々は通常の汎用的な販売管理システムを利用していたのですが、サブスクビジネスの場合、ユーザの個別の契約情報や料金プランの変更など、独自のマスタが必要になってくるので、部分部分はExcel管理だったので不備が起こりやすい環境でした。Scalebaseの導入によって、それらの不安が払しょくされ、業務の効率化につながっているので、導入して満足しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/19
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
サブスク事業は思ったよりもバックヤードの業務が膨大にあり、顧客の契約管理や請求管理、商品マスタの管理など、かなり大変なのですが、Scalebaseがあれば、それらの管理業務を半自動的にできるので、業務効率化につながると思います。サブスク事業を検討されている方には、運用面での管理業務に割く時間も考慮することをお勧めいたします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Scalebaseを導入し利用したことによって、業務の効率化につながるだけでなく、事業判断に必要なMRRなどの財務指標を即座に算出することができるので、助かっています。 以前は、MRRを出すだけでも一苦労だったので、スピーディな経営判断につながっています。

Scalebase(スケールベース)の提供会社

アルプ株式会社
コンサルティング・専門サービス
東京都港区南青山6-1-32
代表者名
伊藤 浩樹
資本金
従業員規模
31~50人
企業URL
https://thealp.co.jp/
設立年月
2018年8月
資本金
企業URL
https://thealp.co.jp/
プロが教える後悔しない選び方
販売管理システム 選び方ガイド_20230228.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。