Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スレッド、メンション、チャネルによるグループ設定など基礎機能も充実しているにも関わらず追加機能も大変豊富でチャットから業務を横断的に管理できる。UIも使いやすく直感的操作で利用開始できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
連携機能が便利で別のスケジュールアプリとの連携でのリマインド設定などスケジュール管理、業務データを格納しているストレージへの変更通知やデータへのログイン不要でのアクセスなどSlackで業務効率がよくなりました。チャンネル設定でグループで会話をすることで情報共有も同時にできるので便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/12/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に社外の方とのコミュニケーションチャットツールとして活用しています。
チャンネル毎でスペースを簡単に整理切り替えられる点、スタンプが豊富な点が気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外との円滑なコミュニケーションに大変役立っています。
相手がオンライン状態かどうかリアルタイムで分かるため互いにコミュニケーションを取るタイミングなど把握しやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/12/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットアプリとして、掲示板スレッド機能や、通話、ビデオ通話、メンション機能やスタンプ機能など、必要な機能は全てそろったうえで、無料から利用できるので、導入しやすくお勧めできます。ただ、UIが個人的には観にくい場合があるので1点減点としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はメールを利用していましたが、頻繁な連絡が必要になり、Slackを導入するようになりました。メールと同様にかしこまったコミュニケーションから、スタンプなどを使ったフランクなコミュニケーションまで、ケースに応じてできるので、メールよりも便利ですし、頻繁に細かなことでも連絡をとるようになったので、コミュニケーションが円滑になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/12/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールとして必要なチャットの履歴の見やすさ、共有のしやすさが他ツールに比べて圧倒的に使いやすいため。また絵文字が豊富なのも魅力的。スレッドがあるため、議題ごとに進捗を追いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件に新規で参画した際に、色んな作業の過去の経緯が追いづらいようなチャットが多かったため、Slackを使っていつでも過去のチャットが見れるようにした。そうしたことで、新規参入者が情報をキャッチアップしやすくなっただけでなく、検索もしやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/12/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
高機能ながらUIがシンプルで使いやすい。チャンネルなどグループも簡単に作成ができる。機能拡張が多く公開されており欲しい機能をアドオンしていけばどんどんと使いやすく進化していくサービス。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリ連携が本当に便利です。自動反映機能や通知、リマインドなど周辺アプリと連動するのでSlackの常駐が必須になっています。業務効率や生産性がSlackを中心にコミュニケーションを行うことでかなり良くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/12/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
部署毎やプロジェクトチームごとにチャットを作成でき、メンバーの追加等も簡単なため、チャットの管理や立ち上げが非常に簡単な点が評価できます。また、必要だと感じる機能は一通り網羅されており、MicrosoftのTeamsと並んで使い勝手が非常に良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やはりリモートワーク時におけるコミュニケーションの活性化の観点では非常に役立ちます。メールや電話とは異なり、チャットであれば気軽に連絡できますし、年次が低い社員が孤立するようなことも避けられると感じます。PCに限らず、スマホなど様々なデバイスで常にアクセスできるため、レスポンススピードも速く、スピーディなコミュニケーションにつながっており、導入メリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/12/04
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームで作業をしている場合に、情報の共有やイメージの共有、データのやり取りが簡単ですぐで扱える便利さかあるが、画面レイアウトやインターフェイスが少しわかりづらいと感じます。そのため3にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入により、自分のアカウントを作り、デバイス間でのデータの受け渡しや転送など一時保管などに使い非常に役立っています。
チーム全体では過去の進捗や発言を追いかけることができ、情報共有がすぐにできるのが非常に助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事で必須のツールです。
日々のミーティングや報告など全てスラックで完結させています。直感的に操作ができるため見慣れていないアルバイトの方でも簡単に利用できていると感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
面倒な事務作業において、SlackAPIを利用しオリジナルアプリを作成することで自動化をはかることができました。
企業にそれぞれそのような場面が見られると思うのですが、拡張性が高いオリジナルアプリが作れることから問題が解決しやすいと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/12/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初心者でも使いやすく、チャット感覚でやりとりが出来るので初めて使用しても理解し操作しやすかった。絵文字やスタンプを送れるので、社内のコミュニケーションが円滑になった。データの送付の動作が重く、4にした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍になり、社内ミーティングやクライアントとのミーティングが多く、情報の共有が難しかったが、Slackを取り入れる事により情報の共有だけではなく社内の違う部署との連携も取れるようになり、作業効率が上がり生産性も高くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
世界的に利用者も多くサードパーティーや機能拡張などカスタマイズ性能が非常に高く、Slackを使って様々な情報にアクセスができまた管理ができるようになります。利用者が多いので社外の方との連携も取りやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の開発会社などとのやり取りにSlackを導入しました。メールよりも効率的にやり取りができるようになり、グループも自由に作成できるので情報共有が非常に早くなりました。スタンプなどでやり取りが楽しくできるのも環境としてよいと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/11/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にチャットツールとして使用しています。余計なものがなく見やすいデザインで、共有したい情報のスレッドがどこにあるかすぐ見つかります。
メンションも楽ちんなので、グループチャット内から個人へのやり取りもスムーズに行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日々、料金のお支払いが滞ったお客様に電話連絡をしているのですが、slackのチャットで回収状況を共有しているため各部署の進捗がわかりやすいです。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/19
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
メールからのチャット文化への移行で業務効率化できた。
導入障壁は高かったが、Slackを実際に使いはじめるとすぐに運用に乗った。
おそらくはUIやシンプルな機能が受け入れられたのだと想います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやりとりが圧倒的に減った。
チャンネルごとの管理で、話題の分類分けも実現できた。
また、他社とのチャンネル共有で、他社と手軽なやりとりができるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
定番のコミュニケーションツールなので、使い勝手など問題ない。以前までLINEでのコミュニケーションだったが、プライベートと仕事の連絡がごちゃ混ぜで必要な情報を探しにくかったりしたがだいぶ改善された。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務連絡などが流れてしまったり、全体のライングループで行なっているので、トピックが見つからないなどあったが、スレッドの機能や検索が便利なので業務効率が上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内、社外さまざまなグループでコミュニケーションを分けて管理するという意味で、とても便利なツールです。各グループの中で、グループ全体、サブモジュール、個別といった使い分けをしながらコミュニケーションを行う事ができます。(一般的なチャットツールでは、グループの階層化はできないケースが多い)
星5でも良いのですが、過去のチャットや添付ファイルを探す際のユーザビリティがそこまで高くない為、星4とします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外の多様なグループでのコミュニケーションがあり、一つ一つ別のツールを用いていては管理の手間がかかる、かといってoutlookメールでは気軽に使いづらかったりする、teamsチャットでは会議後に閲覧できなかったりするなどの課題が有りました。
Slackを用いることで、上記の課題をいずれも解決することができ、ストレスフリーな形で異なるグループのコミュニケーションを実現できています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/18
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- スマホでも使える点
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- ファイルが送りやすい
【営業担当やサポート面】
- チャットがしっかりしていて安心できた
【価格面(他社と比較したとき)】
- 特に不満はなかった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールでの連絡が煩雑といった課題があった。
メンション等の機能によって、仕事の時短ができた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
コードを共有できることで、プログラム制作が早まった
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
重要な投稿がある場合、ピン留め機能があり、情報が流れず認識することができ、便利。直観的な操作で使いこなすまでに時間がかからない。ただ、機能が簡素でもっと機能が多くてもいいと感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大事な共有内容を全員に認知させることがより容易になったと感じる。また、内容を振り返りたいと感じた際にもそれが容易で、会社全体の職務に対する認知度とそれの定着が深まったと感じる事が多々あった。またLINEとは別であるため、プライベートと使用を分ける事が出来、そこも魅力であると感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
こうゆう機能があるサイトなんて知らなく、友人に教えてもらいました。
最初は操作に苦戦したが、とても使い勝手がいいのが好きです。
一目でわかるし、シンプルなのが魅力的でいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
余計なテキストコミュニケーションコストを抑えることができ、他の業務にその空いた時間を充てることが出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットの操作が分かりやすく、リアクションボタンも豊富なので、デジタルツール初心者でも使いやすく、コミュニケーションがスムーズかつスピーディーに取れるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでメールが中心の働き方でしたが、社内外とのプロジェクトが増えた際、タスクの進捗管理がスピーディーに行えていないという課題がありました。slack導入により、コミュニケーションがスピーディーに行えるようになり、課題が解決しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンでもスマホでもリアルタイムでの情報共有がしやすく、オンライン上での操作感もスムーズでとても重宝しています。
スタンプ機能なども、返信するほどでもないものに対するリアクションをお互いに確認したかどうかのチェックもしやすく助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のツールはどうしても反映にラグがあったり、既読後に確認済のメッセージを送信することで重要なメッセージが流れてしまうことがありました。
slackではリアルタイムでの反映も早く、スタンプでの反応も可能なため全体での連絡の確認漏れが減りました。
各種連絡のジャンル分けもチャンネルごとに分けられることで、あの連絡事項はどこにいっただろうか?という時間の短縮にも繋がりました。アプリ版とウェブ版でのUIも同じような表示にしてくださっているお陰でとてもわかりやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/11/16
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
軽くてサクサク使える。使いやすい。特にダメだと思ったことはない。シンプルで使いやすい。いつもありがとうございます。今後も使わせていただきます。ありがとうございます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
とくになし。日ごろの連絡に使っているが、内部が多少連絡をとりやすくなりインナーコミュニケーションが多少活性化されたかもしれない。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIの画面は洗練されていてシンプルで見やすい。文字の大きさなども最適だと感じます。連携が豊富でSlackをベースに様々なアプリにアクセスできるようになり業務全体が効率よくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部のお客様とグループを作ってやり取りをしています。チャットで連絡がくるとメンションこそ入っていなくてもチーム全体で情報が共有されるので効率が良いです。タスク機能などは機能拡張で対応できるので自分なりにカスタマイズができ業務の中心で機能してくれる。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/14
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
無料で利用可能で、UXが優れている。社内のコミュニケーションにおいては必須のツールになっている。
外部連携も豊富なため、より踏み込んだ業務の効率化を行うことができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に課題感はないなかで、あったら便利そうだということから導入した。多様なツールとの連携のハブになるため、優秀。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スラックは操作方法が比較的シンプルで使いやすいと思います。PCにあまり慣れていない方でもすぐに覚えて使いこなせる点が魅力的だと思います。LINEと同じような感覚で素早く相手とやり取りできるのでとても便利です。なので5点にさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スラックは操作がシンプルな上、メッセージの送受信が非常に簡単な為、しばしば違う相手に誤送信してしまうことがあります。いつも慎重に送信相手を確認するようにしていますが、急いでいる時にでもご送信を防ぐようなアラート等の方法が何かあれば助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・チャンネルが気軽に作りやすい
・オンラインかどうかの表示が可能
・送信予約ができる
-このあたりかなり使いやすいです。
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
・スタンプが独自に作れる
…多様なコミュニケーションにつながっています
【総論】
チャットワークから乗り換えましたが、かなり使いやすくオンラインコミュニケーションが円滑になりました。慣れればかなり使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
在宅勤務が増え、オンラインでのコミュニケーションをより円滑にしたいといった課題があった。
複数のチャンネルを作成できる機能によって、コミュニケーションが円滑に進んでいます。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャンネル作成の機能をつかうことでチームでのプロジェクト推進の効率化を実感している。
またslack上で通話ができるハドル機能をつかうことで文面ではわからないことも気軽にコミュニケーションを取ることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ライティング業務のために取引先とのやり取りで使用しています。
メンションが使いやすく、必要情報の管理がしやすいです。
自分にとって必要な情報をピックアップしやすいため、大変使いやすいです、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前は、各自取引先とメールをやりとりするため、過去のやり取りが追いにくいといった課題があった。
チャットの機能によって、スムーズにやりとりができるようになった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャット機能をつかうことで入稿作業の効率化を実感している。
メンション機能をつかうことで情報整理の改善ができた。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。