国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のプロジェクトにアクセスしやすくなりました。個別のやりとりだとメールを確認したり返信したりするのにコミュニケーションコストがかかります。けれどもSlackの場合は、画面を開くだけで複数プロジェクトの返信などの作業がこなせます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループでのプロジェクトの進行や内容が管理しやすくなりました。自分以外のプロジェクト参加者からの質問(公開設定されている場合)を見ることができるのですが、その中に自分が疑問に感じていたことを見つけることもあり、より円滑にプロジェクトを進めることができたのはいいなと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークでも問題なく社内や外部の方とコミュニケーションをとることができる。メールでの連絡だと要件の確認や返信内容を考えるのに時間を使ってしまうがSlackだと細かくやり取りをする前提で気軽に送ることができるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スタンプ機能もありチームでの会話も感情表現込みで行えるのでチームワーク向上に役立っています。テレワークなど顔を合わせる回数が減ったにも関わらずチームワークを大切に仕事ができる環境ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外の複数の担当者とのやりとりに利用していました 自分とのやりとりだけでなくそれぞれ(他担当者同士)のやりとりも把握できるため プロジェクトが進めやすかったのでこの評価にしました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の社外の担当者とのやりとりでは通常であれば、CCをつけてのメールのやり取りやグループ通話等で行なっていましたが チャット機能で行うことで手の空いたタイミングでやり取りを進めて行くことができ円滑にプロジェクトが進みました
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でチャットベースで利用できるほか、添付ファイルも可能な上、Google Drive等対応アプリをプラグインできる点が素晴らしいし拡張性がある。しかし、若干インターフェイスが一覧性に欠ける点が痛い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールまでいかない社内コミュニケーションが頻繁かつ迅速にできるようになり、業務の齟齬等によるタイムロスがなくなった。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットとしての機能はもちろんのこと、それ以外の機能がSlackの肝。そこをいかに会社文化につなげて開発・選択・導入・継続できるかが鍵。Slackは他アプリとの連動がかなり柔軟性高く達成でき、ノンコーディングでできる部分も増えて、非エンジニアでも簡単なアプリを作れるのが魅力。ほかにもリアク字のようなユーモアを組み込んでいける、肌感のあるコミュニケーションの部分も大事にしているところに好感が持てる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の連絡ツールが、電話・FAXで止まっており、経営層、現場、間接部門がばらばらだった会社組織がSlackによって一気につながり、「全員が一つ屋根の下で働いている」という状況をオンライン上で作り出すことが出来た。 コロナ禍前に導入していたため、リモートワークを余儀なくされた際にも、仕事を継続することが出来た。導入していなかったとしたらと考えると恐ろしく、今となっては弊社になくてはならないツールになっている。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で情報交換を行うツールとしして、電話、メールなどがありますが、細かいことのやりとりを行う際には少しハードルがあります。しかし、Slackのチャット機能を使うことで、簡単に情報交換できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の情報交換が簡単になり、業務がスムーズに進むようになりました。これまでのメールや電話だけでは難しい状況でした。このサービス導入より、細かいコミュニケーションがとれることになり、業績向上にもつながり、社員の帰宅時間も早くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
長く運用していると過去の検索は自分のメモのような投稿も多くなりますがSlackは検索が非常に強い印象で早く適切にヒットします。TwitterやGoogleカレンダーなど外部アプリとの連携も豊富で簡単なので業務効率も同時に上がる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackで一度、業務アプリ連携を行うとSlackの画面のみを立ち上げておけばよいので、各アプリのデータへのアクセスが効率的で楽になります。対応アプリが豊富に用意されていたり、APIも公開されていたりするため、ほぼすべてのアプリと連携を作れます。ITが苦手な方は使いこなすのが難しいかと思いますが使える人には相当便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールではなくビジネスチャットに外部の方とのやり取りを移行しました。ダイレクトチャット、チャンネルによるグループチャット使い分けてます。グループチャットはテーマごとに設定してメンバーを変えながらやり取りをしています。テーマが一つで進むチャンネルは業務の把握には大変効率的です。機能も外部アプリも連携で豊富で使い勝手の良いようにカスタマイズできるのでがSlackの良いところです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やり取りがチャットで進むようになったので、聞きたい内容を聞きたい瞬間で聞けるので早く仕事が進みます。内容は要件のみでもチャットなら問題ないように思います。そこにスタンプ機能もあるので淡泊なやり取りでも楽しくできるのがよいです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールの様な形式のやり取りは必要なく要件を主題に細かくコミュニケーションが取れる。チャンネルで課題ごとに切り分けて会話をし課題管理としても利用できる。スタンプ機能もあり感情表現も可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務がスピーディーに進むようになりました。また対応の抜け漏れがメールでやり取りしている時は確認漏れなどが発生していたのですが無くなりました。また連携機能も豊富なので業務の他アプリをSlackベースで操作できるので画面をたくさん開かなくてよいので楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールでのあいさつ文などが必要なく適宜必要なコミュニケーションが素早く取れ、テレワーク時代の生産性向上に役立っている。チャンネルの過去内容で新しいチームメンバーに情報共有もできて便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
古い体制の会社の為メールコミュニケーションであいさつ文など長々と送る時間が効率化されコミュニケーションがよりカジュアルに活発化された。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットワークと比較して4点にしました(CWは3点)。 エンジニアの方から勧められて使い始めましたところ、基本的にはCWが出来ることは出来るので困りませんでした。 在籍中や不在のステータスが表示できるので、連絡のタイミングや反応がしやすいし返ってきやすいです。 また動画チャットもCWよりも軽くて速いので私には使いやすいです。 ただ私はエンジニアじゃないので本来の機能は十二分には活用できてないと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
エンジニアとの円滑な意思疎通ができるようになったので満足しています。 特に過去のトピックを探すときに、画像付のサムネも表示してくれるので視認しやすいのが個人的に気に入りました。 簡単な動画チャットもすぐにできますし、在籍・不在の確認も出来るのでCWと比べると反応がしやすいです。 リマインダー機能もすごく便利で、使い始めてからタスク消化が速くなりましたね。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連携が豊富で業務のSlackベースで管理をすることができる。APIも公開されているので自分で連携を構築も可能。最初はUIが少し使いにくく感じるが慣れてしまえば大変見やすく使いやすいUIと感じられました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々な開発プロジェクトごとにチャンネルをつくりチームメンバーとのコミュニケーションツールとして使っています。 細かくチャンネルを切り分けることで情報が仕分けされていき重要な会話が流れにくい。 また、直接会話したいときは、チャンネルメンバーでハドルミーティングすることができるので、ニュアンスを伝えたい内容がある時も気軽に会話ができる。
恵美 祐哉
ユーザー
株式会社オーリス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メッセージを送ることに対して不満を感じることもなく日々使用ができています。コードやいろいろな型に対応していて使いやすく、しっかりとしたサービスだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションが増えました。チャットをラインと分けることでプライベートと仕事をちゃんと分けることができる。
匿名のユーザー
導入決裁者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ITリテラシーがやや高めの人たちで使っていた段階では、色々なことができて画期的だという評判でしたが、年齢が高めのユーザーが入った瞬間、猛反発に会いました。確かに、直観的に使えるというわけではないので、少し使いにくい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーション面では電話が減りテキストベースのコミュニケーションが増えたため、ログも残るし、電話で邪魔が入らないというメリットはありました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとしての使い勝手も良く、また大量の情報の中から検索が大変早く便利なので自分用のメモとしてどんどん投稿をしています。投稿内容の装飾がグラフィックからの選択なのでプログラミングに強い人が使っているイメージでしたがどなたでも使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackはアプリケーションとの連携がAPIが公開されていあり大変オープンばアプリケーションの為、Git、Box、Googleカレンダーなど業務で利用するその他のツールと連携させることで業務がSlack上で完結していくシームレスな作業環境が作れるので生産性の部分ではかなり高くなったと感じてます。
吉村 紡
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単な操作性で初めて使用しても直感的に操作することが出来るためとても便利です。 基本的なチャット機能は全く問題なく使用が可能ですが機能をたして利用したいときは有償版への切り替えが必要になります。 PCだけでなくスマホも専用のアプリがありどちらも簡単に操作可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールとは違いチャットのおかげで社内でのコミュニケーションがとても簡単にとれるようになりチーム内がとても交流が増え明るくなり仕事面でもとてもプラスになっています。 スマホで確認や返信もできるため場所や時間に縛られず仕事を進めることが出来とても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/03/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
単色がおおく、非常に見やすいです。 また、新しいグループなどを作りやすいので、用途別にグループを作りたいときに重宝しています。 アプリもあるので通知として連絡が必ず届くので連絡がきちんと伝わりやすいのも気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
バイトとの連絡を密にとれるようになりました。前まではLINEで行っていたのですが、仕事とプライベートが混ざってしまうので
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールとしての利用はもちろん可能でグループ設定やメンションなどできることは他社ツールとほぼ変わらない機能を備えている。その上他社ツールとの連携がかなり豊富なので業務がSlackのみで進行できるのでさらに快適な環境になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
まずメールではできない気軽な会話をスタンプを使いながらできるのでよりチームの結束は固くなっていきました。APIなども公開されているし連携できるアプリが豊富なので各自利用ツールを連携させて日常業務を効率的に管理できるようになっており、チャット以上の効果性を発揮しています。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分な機能を利用できるのは非常に便利でした。また、APIも外部公開されており、APIを利用して独自の通知やチャットを投げれるのは非常に便利でした。少し残念な点は無料版だとチャットが古いものが削除されてしまうので、保存用には利用できないのと、APIドキュメントに関して、日本語のものが不足している点でしょうか?それ以外は非常に便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムの開発に利用していたが、コードのスニペット機能がTeamsよりも利用しやすいイメージがあります。Teams側をSlackに合わせて欲しいと思えるくらいの便利さで開発が捗りました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトごとにルームが分かれており、進捗の共有が可視化されてわかりやすい点、メールとは違い形式にはまらずにコミュニケーションがとりやすい点が気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍での情報共有にとても役立っております。プロジェクトの動きがわかりやすく、コミュニケーションも以前より活発になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールの受信トレイではできない情報の整理をチャネル設定やメンション、外部アプリとの連携を通して可能にしていけます。必要な情報に必要なタイミングにアクセスを効率的にできるのでコミュニケーションの有り方自体が変わり、現場はかなりスピーディーに回ります。UIも大変シンプルで使いやすい。グループには途中参加も可能で過去の経緯も見れる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームプロジェクトごとにチャンネルをつくります。そこに参加したいユーザーを入れて図面のやり取りやスケジュールの確認、目線合わせと進捗報告を繰り返します。途中から参加したスタッフもこれまでの経緯を全て確認ができるので、説明の時間を省くことが可能で効率的です。その他Boxなどストレージとも連携可能でURLを貼ればワンクリックでデータにアクセスできる連携機能も便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面の文字がトークルームの大きさ、文字の読みやすさは他チャットより良いと感じます。なんといっても連携が豊富でほぼすべての外部アプリと連携ができるのでSlackの一画面を立ち上げていればクラウドストレージへのアクセス、スケジュールの通知や設定などアプリへ移動が不要になって便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットらしいコミュニケーションの効率化はもちろんですが、さらにアプリの連携は作業をSlack上で完結させるというメリットがあり作業の効率まで各段にあげてくれる付加価値の高いビジネスチャットです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外のコミュニケーションツールとして利用しています。主にGitなど連携を多用するプログラム開発チームとのコミュニケーションをSlackになってます。UIは初心者にはとっつきにくいかもしれませんが慣れるとシンプルで見やすい情報量も多くコミュニケーションできるので気に入ってます。また外部アプリとの連携が豊富でワンクリックでデータにアクセスできるのは素晴らしいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内にいた開発チームがテレワークに対応となりまた外部開発チームも参加になった為、コミュニケーションの有り方を再構築する必要がありプログラマー界隈で評判がよかったSlackを導入しました。コミュニケーションの取り方はチャットで出来るので気軽で回数も多くなり全く問題なく進行しています。また他アプリとの連携が素晴らしく効率的に情報のやり取りができるのでSlackにしてよかったと思います。他ビジネスチャットにない点としては画面が慣れるとしシンプルで読みやすくストレスが無いと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部やテレワークの方とその場にいるような気軽なコミュニケーションが取れる。絵文字やテキスト装飾もできるので感情や目立たせたい等の意図も伝えられる。チャンネルを作ってグループでの会話やダイレクトで一対一の会話も使い分けられる。画面も文字も見やすい。 boxやGoogleアプリなど連携できるアプリがかなりあって一元管理できて便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションがこまめになり、対面よりも聞きにくいことも気軽に質問ができる様になって仕事がスムーズに進む様になった。メールよりも返信のスピードもあがり仕事のスピードも格段にあがったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
割と操作が単純なのですぐに慣れることはできます。Git、Googleカレンダー、boxといったその他利用しているITツールとかなり多くの連携ができるのでslackさえ見ていれば通知やデータへのアクセスなど一元管理ができるので便利。画面はプログラマーは使いやすいといわれるようにシンプルですが、一画面における文字量や読みやすさはSlackは良いと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムエンジニアの社内や社外の方のとのやり取りは全てSlackで管理しています。チャットの使いやすさと同時にGitなど開発系で利用しているアプリと連携してアクセスを行き来できるのが一番の利用どころです。コミュニケーションを密にとることはもちろんできますし、その間別ツールへのリンクでシームレスに連携するのは業務やコミュニケーションの流れを止めないという点で他チャットには無いと感じます。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点