WEB会議システムの関連情報

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です

評判・口コミの概要

4.27
レビュー分布
(421)
(474)
(110)
(9)
(5)
従業員分布
1~10
(132)
11~30
(102)
31~100
(163)
101~500
(340)
501~
(152)
口コミによる項目別評価
Microsoft 365 (旧称 Office 365)
カテゴリ平均

口コミサマリー

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
多機能性:Microsoft 365はExcel、Word、PowerPointなど多彩なアプリケーションを含み、オフィス業務全般をサポートする便利なツール
OneDriveやSharePointなどのクラウドストレージを活用することで、いつでもどこでもファイルにアクセスでき、テレワークなど柔軟な働き方が可能になる
ワード・エクセル・パワーポイントどれもスタンダードになるだけあり基本操作も難解なことはなく、慣れれば慣れるだけできることが増える点。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の改善点
ヘルプ機能をもっと充実してほしいと思います。何か他の方法でできないかと模索したときにわかりやすい方法が提示されないことが多いと思います。現状は費用最低限な内容。
クラウド型なので、不具合が起きた際にはMicrofoftが自動的に対応してくれるが、それは自身で出来る事が何も無いので場合によっては長時間何も出来ない事になる。
ドライブ上のWordやEXCELを修正しても反映されるまでに時間がかかる。GoogleWSなどはリアルタイムで修正が反映されるのと大きな違いです。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
導入決裁者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/28
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日々のメールやカレンダー、データ保存などなくてはならないもの。コーパイロットが出てきて、今後さらに使いやすくなるのを期待したい。ワンドライブは非常に使いにくく、データの管理が複雑になった。メールの検索機能は使えないレベル
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外とのやりとりは基本メールでOutlookを活用している。スケジュール管理もしており、基本的にビジネスを行う上ですべてのことがこれ一つで可能。オフィス系もグーグル関連のものより使いやすく、レポート作成には必須
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は現代のビジネスにおいて必須のツールとなっています。ExcelやWordはほとんどのビジネスシーンで使用され、学んでおくことが重要です。また、社会全体での普及により、知識の共有が容易になっています。しかし、システム担当者が不在の環境では、複雑な機能の管理が難しい場合があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365の導入は会議資料作成やメールの管理において非常に役立っています。特にExcelとWordは資料作成の基本ツールとして欠かせません。また、Outlookのメール設定も一定の知識があれば簡単に行えます。ただし、システムの複雑さに対処するためには、専門のシステム担当者が必要な場面も多く、その不在が課題となることもあります。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々なMicrosoft製品を利用する際には、利便性が際立っています。クラウドサービスを活用することで、システム管理を一元化し、アップデートもスムーズに行えますので、業務効率が向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サブスクリプション型の柔軟なプランが魅力的です。初期費用を抑えつつ、常に最新バージョンを利用でき、アップデートに関するコストやサポート期限の心配がなく、常に最新かつ安心してシステムを活用できます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
対外的に送信するデータや保存しておくデータはOfficeデータにすることが必須なので利用できる環境を持つことも必須になると思います。サブスクになってバージョンが最新で保てるのもすごくうれしいポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書や申込書など送付資料のベースすべてワードで作っています。誰でも利用ができるソフトなので編集を依頼することも容易にできるはOfficeならではだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Misrosoft社しかできないサービスであり、唯一無二な存在。 Officeアプリケーションはもちろんのこと、Teamsやグループウェア系のサービスがオールインワンになっていて管理する側からしても、使う側からしてもとても使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
TeamsとSharepointとの連携など、個別のサービスであればURLをベースに情報共有すべきところが、365においてはすべてが共通のIFで使えるため時間的コストの削減にも寄与している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365のオフィススイートは、端末を問わず利用できる点が非常に便利です。外出先での資料の閲覧や編集が容易になり、生産性が向上しました。ツールの多機能性と使いやすさは、マーケティング業務において大きな強みとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マーケティング担当として、Microsoft 365は多様な端末でのアクセスが可能なため、外出先や出張中でも業務を続行できる大きなメリットがあります。特にメールやファイルの確認、共有が容易になったことで、チームとのコミュニケーションが円滑に進むようになりました。ただし、重いファイルの扱いに苦労することもあり、この点の改善は今後の課題です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Excel、Wordなど、よく使うアプリがある。 また、パソコンのみならず、スマートフォンやタブレット端末でも使用できるため、仕事場所を選ばない。 1TBのストレージがあるので、資料置き場に便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではExcel、Wordなどのバージョンが、社内のパソコンごとに違っており、管理が煩雑でした。 365を導入し、すべて最新バージョンに纏めたので、互換性などを考慮する必要がなくなり、ツールの管理が楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
低価格で使えるのに必要な機能が全て揃っている。アカウントにデータをクラウド保存しておけば、どこでもデータ共有できるので、それが一番のメリットです。使い切れていない機能も多く、もっと有効に使える人もいると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外報活動が多いため、データ共有の問題をいつも抱えていましたが、これを導入したおかげでほとんどの問題が解決しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/23
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は他社とのビジネスコミュニケーションで必須のツールです。料金面も手頃で、文書作成からデータ共有まで、多様な業務を支えています。Google DriveやZoomと異なり、日本のビジネス環境では特に重要な役割を果たしていますが、Macでの利用を含めた安定性の向上は待たれるところです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT担当として、Microsoft 365は業務効率化に大きく貢献しています。特に他社とのやり取りでは、同じプラットフォームを利用していることでスムーズなコミュニケーションが可能です。しかし、フォルダの同期問題やアプリケーションの不安定性、特にフォント問題などは改善が望まれます。これらの問題が解決されれば、さらに高い効率が期待できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は端末を問わず利用でき、外出先での資料閲覧や編集が容易になり、生産性が向上しました。しかし、重いファイルの取り扱いに難がある点は改善が望まれます。より安定したパフォーマンスが得られると、外出時の業務もさらにスムーズになるでしょう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
、Microsoft 365の複数端末対応機能は非常に役立っています。外出中や出張中でも、スマートフォンでメールやファイルの確認、共有ができるため、時間と場所を選ばずに効率的に作業が進められます。これにより、顧客への迅速な対応や出張者との情報共有が格段に向上しました。ただし、重めのファイルの取り扱いには改善の余地があると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/21
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は現代のビジネスシーンにおいて、その多機能性で大きな役割を果たしています。リモートでもオフィスでも無差別に使えるOfficeアプリは、仕事の場を選ばず、作業効率を大幅に向上させています。ただし、個人と業務のアカウントが混在する際の混乱は、使用上の小さな難点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経営企画を担う私にとって、Microsoft 365は業務の多様化に対応する救世主のような存在です。遠隔地での作業やチームとのコミュニケーションが、Teamsを通じてスムーズに行われ、時間や場所の制約を感じさせません。しかし、アカウント管理の面では、時に使い勝手の悪さを感じることもあります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/21
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
かつてOFFICEという名前だけあり、本当にOFFICEで使用するほぼすべてのソフトが揃っており、これがないと社内外問わずファイルがやり取りできなくなり困っていまうほどだ。逆にあればこれで社内業務の大半が出来てしまうので使い方を覚えておけば困ることはない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サブスクなので最新版が常につかえることで、機能がアップデートすればその恩恵を常に受けられるのはありがたい。ただほぼ完成形のソフトなのでアップデートも少なく機能の追加はあまり期待できないが、多くの企業で採用されている為、ファイル形式で困ることはなくやり取り可能だ。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/12/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
microsoft関連のアプリケーションは学生でも使用することが多く、あまりITに慣れていないような人でも使用可能な機能が多く、業務をスムースに進めることが可能な点が優れている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外資系の製品ではあるが、セキュリティが比較的しっかりしていることに加えて、社外ネットワークでもある程度安定して使用することが可能であるため、海外などの出張時に強度の高くない環境でもミーティングが可能である点が便利。また、ミーティングを行うような他社でも使用している会社は多く、複数社で合同のミーティングを行う際にも重宝。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用していない日がないワードやエクセルといった基本ツールはもちろんパワーポイントやOneDriveなどオンライン利用のツールも盛りだくさんのアプリが利用ができる。バージョン更新も自動でされるので管理する必要がなくなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎日利用をするものなのでなくてはならないアプリなのですがサブスクモデルになってからオンラインでのデータ共有などもできるようになり効率よく作業ができるよういなったと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/19
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365はサブスクリプション型で、必要なツールを必要な期間だけ導入できる点が大きなメリットです。事務管理においてコストを抑えつつ、WEB経由での管理により端末依存を解消し、業務の効率化を実現しています。ただし、2段階認証の設定や変更の複雑さは改善が望まれる点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365を導入してから事務管理や社内連絡が一段とスムーズになりました。リアルタイムでのツールアップデートにより、メンバー間でのバージョン差異がなく、効率的なコミュニケーションが可能になっています。また、複数のツールが一括で手に入るので、仕事の質も向上しました。ただし、2段階認証のリセットなどのユーザー側からの操作性の改善は今後の課題です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
元々はMicrosoftのExcelやWordなどの各製品版を購入していたのですが、365はサブスクのような形でいろいろなMicrosoft製品が使えるのでとてもお得だと思います。 普段の仕事でAccessやTeamsなど様々な製品を使用していたので、使い心地は完璧です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
そもそもMicrosoft製品を仕事で使うことが多かったのですがTeamsやSharePointなどを今回の機会に使ってみてWeb会議・チャット・ファイル共有などとても便利になりました。 また、常に最新のものにアップデートも出来るのでセキュリティの観点や新機能を使えるという面でもとても良いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社の同様の製品を使用していましたが互換性などで問題が出たためMicrosoft365を導入してみました。 主にメール、ファイルの管理、共有で利用しています。 以前から使用しているマイクロソフト製品と同様のUIで使いやすいのでwindowsユーザーにおすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社の製品を使用していた際はワードやエクセルのファイルの互換性の問題があったが、マイクロソフト純正のサービスで問題なく使えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365はビジネスでの必須アイテムです。Officeの互換性は他の製品と比べて群を抜いており、ショートカット機能などの細かい点でも優れています。文書の互換性を気にせず作業できるのは大きな利点です。しかし、高価格は改善して欲しい点です。もう少し手が届きやすい価格だとさらに利用しやすくなると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マーケティング担当として、Microsoft 365のアカウント管理機能は業務において非常に役立っています。管理者側で容易にアカウント制御ができるため、チームメンバーのアクセス権限の管理がスムーズです。また、常に最新版を利用できるのは、アップデートの手間を省き、常に最新の機能を使えるというメリットがあります。これにより、マーケティング資料の作成やデータ分析がより効率的に行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/12
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、リモートワークをサポートするための重要なツールです。Officeアプリがクラウド上で提供されることで、どこからでもアクセス可能です。特にTeamsの標準化は、コミュニケーションの効率化に大きく貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが増えた今、Microsoft 365の価値を実感しています。ファイルの共有や同時編集機能により、場所を問わずスムーズな作業が可能です。また、Teamsを利用した会議の設定はOutlookとの連携がスムーズで、非常に便利です。ただし、アカウントの競合問題やインストールの問題はストレスの原因となり、ここが改善されれば更に使いやすくなると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
officeがサブスクになりさらに名前を変えてmicrosoft365となったサービス。もともとofficeという名の通り職場で使用するエクセルやワード、パワポといったソフトの集合体だ。 これらはどれも仕事には欠かせないソフトなので、ほとんどの企業が導入している事だろう。 中途採用などではofficeソフトが使える事が条件である場合も多く、それほど一般的で必須のソフトと言え当たり前のソフトだ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当たり前となっているソフト群なので、逆にないと仕事で大きく支障をきたす。 社内は勿論、取引先からも遅れれてくるフォーマットはofficeで織ることがほとんどなので、googleが進化して互換性も高いと言っても、officeがあってこそ成り立つ場合も多い。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/08
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文書作成や表計算ソフト、メールやスケジュール管理まですべてを一括で使えるのでとても良い。しかし、月額制という点や費用が高いところも含めて、この評価としました。しかし、Teamsとの連携のしやすさや使いやすさなどはぴか一でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
世間で広く一般的に使われているソフトということだけあって、使い方の説明がほとんどいらない。また、複数のサービスをまたいで連携させる必要が少ないので、作業の簡易化や汎用性の面でとても良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Excel、Word、パワポなどが使えるので、資料作成が楽にこなせる 【操作性・使いやすさ】 従来のオフィス製品に馴染んでいれば、すぐに使いこなせる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインストレージにファイルを保存し、teamsで連絡先を管理しておけば、会社のデスクトップとノートパソコンで、作業を切り替えできるので、急な出張が入っても、すぐに作業ができるので助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeが全台最新で統一できるようになった。タブレットなどにもインストールができるようになる。インストールがライセンスキー不要でログインでアクティベーションできるのが簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCとタブレットに同じライセンスでインストールできるようになったので作業環境を変えながら仕事ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は2世代前のoffice製品しか利用できない会社とかザラにありました。 しかし、こちらのサービスは常に最新のofficeを利用できるため、最新版しか対応していない関数なども使え、とても助かってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ExcelやWordは特に、バージョンがそれぞれ異なると拡張子が異なり、都度拡張子の変更作業があり大変煩わしく感じてました。 バージョンを統一することにより、その作業がなくなり、それだけでも大変助かってます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/12/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールやスケジュール管理、共有フォルダなど基本的なITインフラとして、特に問題なく使える。 グーグルのプラットフォームを使う企業が増えてきているが、グーグルに慣れている人間でも マイクロソフトのプラットフォームのものも、ほぼ、同じ感覚で使えるため、違和感が少ない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールやスケジュール管理、共有フォルダ管理だけではなく、teamsや、パワーBIなどもマイクロソフトで揃えて使っているため、ID管理などの面でも管理者側もユーザー側にも利便性がある。

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です
プロが教える後悔しない選び方
WEB会議システム選び方ガイド_20240402.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点