国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

オンラインストレージの関連情報

Fileforceの評判・口コミ

Fileforce
【利用社数23,000社以上!(OEMパートナー等含む)】 FileforceはNAS・ファイルサーバーのクラウド化を <安全><手軽に><ユーザー数無制限>で 実現できる法人向け国産クラウドストレージ・オンラインストレージです。 データバックアップや、ランサムウェア対策、漏えい対策、ハードウェア管理など、 従来のファイル管理におけるサービス/機器の運用・コスト・セキュリティの課題解決を支援します。 また、社内外のファイル共有や、メールで送れない大容量ファイルの転送、 PPAP対策、電子帳簿保存法対応など、幅広いファイル管理、共有、コラボレーション用途に ご活用いただけます。 +++Fileforceの特長+++ ■利用・運用  ・エクスプローラーから利用可能  ・大容量ファイルをかんたん高速共有する共有リンク(URL発行)  ・社外とも使える、ワークフロー機能実装  ・誤送信防止(有効期限、パスワード、アクセス権限管理、上長承認)  ・ユーザーではない社外のメンバ-との相互のファイル共有(プロジェクトフォルダ)  ・柔軟なアクセス権設定  ・共同作業を効率化:Officeファイルの同時編集、オンライン編集  ・ファイルバージョン管理 ■セキュリティ  ・ランサムウェア対策機能を標準実装!  ・お客様のデータは国内データセンターに保存  ・通信、データ暗号化  ・管理者ログ記録  ・ユーザーログログ記録  ・IPアドレス制限  ・BCP対策としても有効なデータセンター冗長構成 ■コスト  ・ユーザー数無制限で定額利用!  ・初期費用無料  ・バックアップ不要(バージョンファイル機能・冗長構成) ■システム管理者の運用負荷を軽減  ・柔軟なアクセス権限付与で、不注意によるファイル削除や書き換えといった運用  ・ActiveDirectory連携や、Microsoft EntraID 連携によるユーザ管理負荷の低減

評判・口コミの概要

4.30
レビュー分布
(54)
(76)
(12)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(20)
11~30
(8)
31~100
(33)
101~500
(39)
501~
(37)
口コミによる項目別評価
Fileforce
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2025/02/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルサーバーの利用で最も不満なのは、必要なファイル検索に時間がかかることと、複数条件での検索ができなかったことです。ファイルフォースでは、両方の機能をドライブ内のフォルダを右クリックすることで実現できる点が満足です。 検索スピードも速いです。 標準でAI検索も利用できる点が良い。オプションでより詳細な検索をできるのですが、士業や膨大なドキュメントを扱う企業との親和性が高そうです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上記質問で回答の通り検索の遅さに加え、社内にサーバーがあることで、ビルの定期的な停電で再起動できないことがあり業務に支障が出たことがありました。クラウド化することで、保守や運用人員を社内に確保する必要がなくなったことが目にみえる効果です。運用者もサブリーダーメンバーに権限を細かく割り振ることができる点、例えば派遣社員ですがアルバイトスタッフを束ねるメンバーには特定の権限を付与するなど、これまでできなかった柔軟な設定が助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/02/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前の職場では自社で運用しているファイルサーバーがありました。ファイル検索をしても止まるし時間はかかるしで大変でした。 ファイルフォースでは、どんな仕組みかエクスプローラでの検索も素早く、様々な検索条件を指定できるので、ファイルがすぐに見つかります
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課内でファイルを誤って上書き保存してしまいましたが、世代管理により保存前のファイルに戻せたのは便利です。他にも、削除してしまったファイルを管理者がログからすばやく見つけられるなど、日々便利さを実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
新部署では、頻繁に資料の回覧と承認、修正対応が発生しています。これまでですと、ファイル更新を行うたびに、メールやチャットで確認依頼を行う必要がありました。 その際、複数人が編集を行うと、どこが変更されたのか分からなくなることが多かったです。 タスクフロー機能を使うと、回覧メンバー中、だれが資料を見ているかなども進捗管理できて便利です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入後のサポート窓口の対応が素晴らしいとのことでした。特に初期導入支援時に、予め参考になる資料をまとめて送ってもらえるので、後で時間があるタイミングで確認できて助かったとのことです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務の特性上、命名ルールが無いドキュメントが膨大にあります。 各部署配下のフォルダに無秩序に保存されている為、探すのがとても手間でした。 エクスプローラ上で検索ウインドウを開くと、様々な条件で検索できますので、とても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
既に導入後に入社したため以前のことはわかりませんが、社内に浸透しており利用者からの不満も聞きません。 特に便利なのは、編集したファイルのバージョン管理があるので、ミス保存したものは元に戻せますし、編集者情報も確認できます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
中途入社でオンラインストレージを初めて利用しました。正直、入社説明時にファイルサーバに対する説明はサラッと流れて しまったので、そこまで機能に詳しくありません。 利用開始後、他の支店に資料を送付する際、宛先を別の支店宛に送ってしまったことに気がつきました。 慌てて管理者に連絡すると、送信者本人が送信ファイルを無効化できるとのこと。即座に無効化できました。そして 開封状況も見えますので、閲覧前に解決です!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで、パスワード付Zipファイルをメールに添付、メールでパスワードを送る手順に疑問を感じていませんでした。 ところが、セキュリティ的には意味のない方法であることを知ると、代替え手段としてファイルフォースの外部送信機能はとても 優れていると思います。 他にも、エクスプローラから詳細な検索を行うことができるため、本当に便利です。 あとは、見えないフォルダがいくつかあることを質問すると、見せるフォルダもコントロールできるとのこと。便利ですね。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2025/02/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
中途入社してファイルフォースを初めて使用します。以前は社内のファイルサーバーを使用していたのですが、ファイル検索時にエクスプローラから実行すると、検索中で止まってしまいます。 ファイルフォースでは、エクスプローラ上で検索ウインドウが開き様々な条件で検索できるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入後に利用していますので、利用者の視点ではありますが、直感的に操作できるので、特にマニュアルを見なければならない事はありませんでした。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2025/02/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
フォルダの上位層は通過のみ、下位層にフルコントロールなどの設定が可能です。 弊社の場合、派遣社員を多く雇用している為、権限が柔軟に設定可能な点が決め手でした。 外部共有も、履歴管理がわかりやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 オンプレミスサーバの管理コストが増えるといった課題があった。 クラウドストレージの機能によって、運用コスト全体の改善ができた
匿名のユーザー
導入決裁者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/02/04
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
【役立った機能面】  ・ファイルフォースドライブで、エクスプローラーと同様に使用できること  ・プロジェクトフォルダを活用することで様々な事業のすみわけができること 【操作性・使いやすさ】  ・エクスプローラーと同じように使用できるため、非常に直観的でわかりやすい 【営業担当やサポート面】  ・レスポンスのスピードがよく、非常に柔軟に対応していただける
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 某社の別サービスを使用をしていたが、サービス終了の伴い同様な使用感のクラウドストレージを探していた。 ファイルフォースであれば以前のサービス同様の操作感で使用でき、かつ費用も抑えることができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ファイルのアップロードや処理のスピードが非常に速い バージョン管理機能も標準搭載しているため、トラブルがあった際に対応しやすい
寺岡 潤一
システム管理者
株式会社エヌ・エイ・シー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/01/24
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
オンプレ環境ではNASを利用しており、Acteive Directoryと連携して利用しておりました。 オンプレからの移行にあたり、既存の運用と同等にフォルダやファイルのアクセス権限の制御が行えるものを探していたところ、fileforceが弊社の要件に一番マッチした製品でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・社外から社内のファイルが閲覧できない ・社内メンテナンスなどで、システムのバージョンアップ等に稼働がかかる。 【導入後の効果】 ・社外から社内のファイルが閲覧できるようになった ・社内メンテナンスなどで、システムのバージョンアップ等にかかる時間が削減されました。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/12/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
会社として、社内全体に社外からのVPNアクセスを展開している訳ではない為、ストレージをクラウド化したことで、外出している社員の業務効率化を進める事が出来ました。 また、柔軟なアクセス権設定も出来る為、分散されたデータ及びファイルをクラウドストレージに集約する事で データの最適化も進められるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 BCP対策でバックアップを行っていましたが、1日1回のバックアップの為、 データ管理に不安がありました。 セキュリティ対策でEDRなども検討中の為、ランサムウェア対策に課題がありました。 ストレージをクラウド化し、データの世代管理、安心のランサムウェア対策機能も含まれてましたので、 ストレージコストの集約とセキュリティ対策をまとめる事が出来ました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 VPNアクセス無しでストレージにアクセスできる為、場所を問わず業務を行う事が出来る。 全利用者がワンタイムパスワードを使用している為、第三者アクセスも回避できる為、 セキュリティ面においても安心できる。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ファイルサーバ 【操作性・使いやすさ】 PCのフォルダと同様に使えるので、基本機能は使用しやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 不明 【営業担当やサポート面】 特に営業・サポートは受けていない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内ファイルサーバのクラウド化といった課題があった。 その部分において、目的は達成できた 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社内ファイルサーバの管理が不要になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ストレージとして必要十分な機能を備えています。特に外部へ簡単に共有できる点が良いです。ただ、最初にどのフォルダが共有されるのか分からなかったです。慣れの問題でもありますが。 また、ローカルストレージとしてマウントして使える点も良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員ごとの共有ファイル(設計書や素材など)を見つけやすくなり、外部へ共有する際の手間もなく簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/12/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワーク環境の向上 社外からも快適に共有ファイルにアクセスできるため、在宅勤務時でも業務に支障がなくなり、柔軟な働き方が実現しました。 移行のスムーズさ エクスプローラーからアクセス可能なため、従来の社内サーバーの使用感をそのまま継続でき、従業員への説明や導入時の混乱を最小限に抑えられました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
セキュリティの向上 ユーザーごとに閲覧権限を設定できるため、不要なデータ閲覧や編集を防ぎ、情報漏洩のリスクが減少。セキュリティ面での安心感が向上しました。 これにより、業務効率の向上だけでなく、情報管理の安心感も得られている点がFileforceの大きな利点だと感じますね。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークで非常に助かっています。各社員がストレスなくスムーズに使用できるだけでなく、セキュリティもしっかりしているので安心して利用できます。これまで障害もなく、速度も安定しているため、業務を不満なく進められています。また、ファイル共有機能も便利で、外部との連携がスムーズに行えるのが魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 リモートワーク導入にあたり、オフィスに置いたファイルサーバーでは様々な問題が発生した。 クラウドストレージに移行することで社員がストレスなく業務を行うことが出来るようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 オフィスに置いたファイルサーバーでは、通信の速度不足や不安定さが問題になっていたが本サービスに切り替えることで改善した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前使っていたファイルサーバーと操作性がほとんど変わらないため、社員全員がスムーズに移行できました。 特に、フォルダ構造やアクセス権の設定が簡単で助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、ネットワークドライブでファイルを探すのに時間がかかっていましたが、Fileforceの全文検索機能のおかげで、必要なファイルに素早くアクセスできるようになりました。 検索がスムーズになったことで、業務効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/11/27
3/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ユーザー無制限であり、ファイルの共有回数に制限が無いことはとても良い。SCIM連携が利用できるためIdPを持っている場合はユーザー作成が不要なのも便利だった。ただ上長承認機能は細かく設定できなかったり、プロジェクトフォルダ利用時には上長承認機能が利用できないなど、小回りが効かない印象であった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 外部に対して大容量ファイルの共有方法がなかったが、10GBまでのファイルを共有できるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 大容量ファイルを送る手段を自社で用意することで、顧客への負担を軽減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Fileforceは、プロジェクト単位でファイルを安全に共有できる点が非常に魅力的です。特に、Fileforce Driveは、ローカルのファイルシステムのように使えるため、使い慣れた操作感でファイルにアクセスできます。また、プロジェクトごとにフォルダを分けられるため、情報整理がしやすいのも大きなメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は、複数のクラウドストレージサービスを併用しており、ファイルの管理が煩雑でした。また、外部の協力会社とのファイル共有にセキュリティ面での不安がありました。 【導入後の効果】 Fileforceを導入してからは、プロジェクトごとにフォルダを分けられるため、ファイルの整理が格段にスムーズになりました。また、外部とのファイル共有も安全に行えるようになり、セキュリティ面でのリスクを軽減できました。特に、プロジェクト単位でアクセス権限を設定できるため、情報漏洩のリスクを減らすことができます。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/10/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ストレージに求める要件が標準機能として備わっており、機能拡張や追加機能も定期的に強化されていっており、今後の発展も大きく期待が持てました。エクスプローラ感覚の操作で、社内外の利用者にも、個別に説明をしなくても運用が開始できることは、感謝としては大きなメリットです。運用してからのサポート対応も新設丁寧で、スピード感もあり満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 パソコンからだけでは無く、スマートフォンからもアクセスしたいという課題に対応できました。 バックアップの為に、別の仕組みの構築が必要でしたが、運用管理も含め解放されました。 ファイル検索に時間が掛かっていましたが、全文検索機能の活用で短縮が図れました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社外メンバの方への説明が全く不要で利用できることは、とても良かったと実感しています。 オンプレで運用していた時の心配(電力、熱、停電など)が無くなってストレスが無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/10/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当社の財務部門で導入してだいぶ経過しましたが、使い勝手の良さをで業務になじんでいます。特にエクスプローラー感覚で使える点は、経理書類の整理や保管に便利です。機能は充実している反面、初期設定に少し時間がかかり、社内での運用ルール作りにも試行錯誤が必要でしたがそれ以外は特に問題なく運営できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 財務データの共有において、メール添付での送受信が主流で、容量制限や版管理に苦慮していました。特に監査法人とのやり取りで、大容量ファイルの受け渡しに時間を取られ、セキュリティ面での不安もありました。 【導入後の効果】 共有リンク機能により、監査法人との大容量データのやり取りがスムーズになりました。特に決算期の資料共有では、複数人での同時編集機能を活用し、従来2日かかっていた作業が1日で完了できるようになりました。また、アクセス権限の細かな設定により、部門ごとの機密情報管理も適切に行えるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
金融機関並みの高いセキュリティレベルを提供しています。データ暗号化、アクセス権限管理、二要素認証など、企業が求めるセキュリティ要件を満たしており、安心して機密情報を保存できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前課題 従来のメールやUSBメモリを使ったファイルのやり取りは、漏洩や不正アクセスのリスクが高く、セキュリティ対策が不十分な場合があった 導入後効果 データの暗号化やアクセス権限の詳細な設定が可能となり、外部との共有時でも漏洩や不正アクセスのリスクを最小限に抑えることができた
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/10/10
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
【役立った機能面】社外からもアクセス可能なところ 【操作性・使いやすさ】エクスプローラーからアクセスが出来るところ 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】不明 【営業担当やサポート面】企業側の立場になって疑問点などを解決してくれる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前】 以前は社内サーバーを利用しており、社外から共有フォルダへのアクセスが出来なかった為 在宅等の際は、業務を行えないケースがあった。 【導入後】 ネット環境があれば、共有フォルダにアクセスできるため、社外からの業務もスムースに行えるようになった 社内サーバーを利用していたときは、機械等の不調で共有フォルダにアクセスできなかったりし、社員から問い合わせに 対応するケースが多かったが、導入後はそのような対応は無くなった。 また従来使用していた社内サーバーと同じように、エクスプローラーからの操作だった為、導入時に社員に説明する事項が 少なく、移管に時間がかからなかった
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/10/09
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
使い方がわからない、使い方を知らない機能があり、もったいない(使いこなせない)と感じます。 操作はしやすいので、一度使ったことがあれば効率よく作業することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルフォースドライブ、プロジェクト管理を利用する前はメールでデータを収取、データのやり取りをしていましたが、効率が悪く管理も煩雑でした。重いデータの管理や共有がしやすくなり、業務効率化につながりました。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/20
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
初期導入から導入後のユーザー追加の際の対応スピードも速く、助かっています。 またファイルを外部送信する際のリンク機能や共有フォルダ作成も容易で、ユーザーも簡単に馴染むことができました。 導入当初は他サービスに比べて非常に安価でしたが、プラン変更によりほぼ同等になりました。 機能面では満足しているので、価格変更は仕方がないと受け入れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①ファイルサーバがオンプレだったので、BCP対策のためにクラウド化を検討していました。 ②社内にサーバがなくなりスペースも空き、またメンテナンスからも解放されました。導入時は不要ファイルの精査が面倒でした。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
エクスプローラーで操作ができ、社内外との大容量ファイルの共有が簡単に行えるので、FileForceを導入したことで業務効率を格段に上げることができた。 また、セキュリティ対策も万全で安心して使用している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 FileForceの導入前は社内にサーバーとVPNルーターを置き、在宅勤務時はVPN接続をしていたので、管理の手間や費用が大幅にかかっていた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 FileForceを導入することで、社内サーバーとVPNルーターが不要となり、かなりのコストダウンとなった。 また、操作性が良いので、在宅勤務が容易になり、在宅勤務者の採用枠を広げることができた。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/12
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
オンプレファイルサーバーと使用感が同等なため、ユーザーが抵抗なく運用に馴染むことができました。 また、共有リンク機能によるセキュアで効率的な外部とのデータ連携ができるようになったことがメリットとして感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前】 当社情報システム部門は1名で業務にあたっていることもあり、オンプレミス環境では属人化になりがちなサーバー管理業務を日々実施することも情報システム部門にとっては負担の1つでした。日々の中ではサーバー状態チェックのルーティン業務と、サーバートラブル発生時の緊急対応があり、1人情シスという環境の中ではその業務を負担削減することが課題としてありました。 【導入後】 オンプレミスからクラウドへ変更することで、自社で保守管理をする必要が無くなるため、日々や緊急時の情報システム部門の業務負担を軽減することができました。

Fileforceの概要

Fileforce
【利用社数23,000社以上!(OEMパートナー等含む)】 FileforceはNAS・ファイルサーバーのクラウド化を <安全><手軽に><ユーザー数無制限>で 実現できる法人向け国産クラウドストレージ・オンラインストレージです。 データバックアップや、ランサムウェア対策、漏えい対策、ハードウェア管理など、 従来のファイル管理におけるサービス/機器の運用・コスト・セキュリティの課題解決を支援します。 また、社内外のファイル共有や、メールで送れない大容量ファイルの転送、 PPAP対策、電子帳簿保存法対応など、幅広いファイル管理、共有、コラボレーション用途に ご活用いただけます。 +++Fileforceの特長+++ ■利用・運用  ・エクスプローラーから利用可能  ・大容量ファイルをかんたん高速共有する共有リンク(URL発行)  ・社外とも使える、ワークフロー機能実装  ・誤送信防止(有効期限、パスワード、アクセス権限管理、上長承認)  ・ユーザーではない社外のメンバ-との相互のファイル共有(プロジェクトフォルダ)  ・柔軟なアクセス権設定  ・共同作業を効率化:Officeファイルの同時編集、オンライン編集  ・ファイルバージョン管理 ■セキュリティ  ・ランサムウェア対策機能を標準実装!  ・お客様のデータは国内データセンターに保存  ・通信、データ暗号化  ・管理者ログ記録  ・ユーザーログログ記録  ・IPアドレス制限  ・BCP対策としても有効なデータセンター冗長構成 ■コスト  ・ユーザー数無制限で定額利用!  ・初期費用無料  ・バックアップ不要(バージョンファイル機能・冗長構成) ■システム管理者の運用負荷を軽減  ・柔軟なアクセス権限付与で、不注意によるファイル削除や書き換えといった運用  ・ActiveDirectory連携や、Microsoft EntraID 連携によるユーザ管理負荷の低減
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
104_新選び方ガイド:オンラインストレージ選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点