Asanaの評判・口コミ
Asanaは、進行中のプロジェクトはもちろん、日常的に発生するルーチンワーク、組織のOKRなどを網羅してマネジメントできるプロジェクト管理ツールです。100以上の外部ツールと連携できるほか、全社導入のための目標設定機能も搭載されています。
プロジェクトの用途ごとにビューを変更可能で、リストビューやボードビュー、タイムラインビュー、カレンダービューの4種類から最適な表示方法を選択可能です。一元管理された場所で成果物にタグを付けたり、ソートしたり、絞り込んだりすれば、関係者も優先すべき作業を常に把握できます。さらに、独自のワークフロー、オートメーションもプログラミング不要で作成可能です。
目標管理機能(ゴール機能)が実装されており、すべてのタスクが何の目標に紐づいているのかを可視化できます。各部署が別々の目的に沿ってツールを利用するのではなく、全社の目標を目指してAsanaを使用するといった体制をとれます。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
複数人でのタスク管理がしやすい。タスクの消化率等もグラフ化してくれるため、一目見てわかりやすい。タイムライン等、現状上手く使いこなせてない機能もあるが使うと便利そう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの管理がしやすくなった。小さなチームというよりは、10人~など共有する人数が増えた際に効果を発揮しそうなサービスです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
本ツールは初心者でも操作しやすいツールとなっています。プロジェクトの担当者や期限が一目で分かるので、自分以外がどのように動いているのか、という点も確認しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のプロジェクトが並行して動いていると、きちんと確認しているつもりでも抜け漏れが発生していました。Asanaを利用してからは自分の使いやすい形で管理できるようになったため、ミスの軽減にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/28
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
使いやすいプロジェクト管理ツールです。
カンバンやリスト、タイムライン表示など、いろいろなフォーマットがあるため、あらゆるタイプのプロジェクトをasanaでまとめて管理できています。
細かいアップデートも多いので使用感がどんどんよくなってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
asanaを参照すれば、プロジェクトの進行状況がわかるようになりましたし、チームで話し合ったことの抜け漏れも減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/27
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
前職から使っています。タスクの形式をリスト・ボード・タイムラインなどから選ぶことができ、様々なプロジェクトで活用することができます。
一つのタスクを複数のプロジェクトに紐付けることができるので、複数のチームやプロジェクトにまたがるようなタスクでも上手く管理できたりします。ルールやカスタムフィールドなども使いこなせるとかなり便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Spreadsheetでのタスク・スケジュール管理をしており、タスクの入れ替えや担当者、管理者が増えれば増えるほど管理が難しくなりました。そこにAsanaを導入することで管理が楽になり、誰が何をしているか、期日はいつかといった管理が簡単になりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理ツールとしてはほぼ完璧だが、唯一タスクの説明を記載する箇所でマークダウンが使えないのと、サブタスク(タスク内部に設置できる構造化された粒度の小さいタスク)の利便性が無いのが少しネックとなっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マルチタスクのために全く粒度や種類の違うタスクが散らかっていた状態が解決された。種類が違うタスクにラベル付けを行い、それらを構造化して進捗管理を行うことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/27
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
個人・チームタスクやプロジェクト管理用ツールとして重宝しています。ボード機能によってタスクの重要度を振り分けたり、カレンダー機能を用いてタスクを管理したり、タイムライン機能を用いて各スタッフのタスクを紐付けたりと、かなり便利に感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来メールやコミュニケーションツールのやりとりでプロジェクト管理をしていましたが、複数プロジェクトが動いている場合、タスクの抜け漏れが多く発生していました。asana上ではタスク管理をできるだけでなく、タスクごとにスレッドを使ってコミュニケーションができるため、すべての情報を1つのツールで完結できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/27
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
タスク管理の方法も、カード式・ガントチャート・リスト式など選べるため、目的に合わせたデザインでタスク管理ができる。またタスク期限を決めると、アサナ上のカレンダーの中で一覧でみれる、担当別に絞り込みができるなども便利。メインタスクに、サブタスクをつけられたりとつかう用途にあわせて柔軟にカスタムできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で発生する、仕事の依頼・進捗管理・完了報告などをasanaを使ってやっっています。チャット機能やファイル添付などもクイックにできるUXでストレスが少ない使いやすさです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/27
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
タスク管理のためだけに使うなら紙に鉛筆で書けばいいのですが、複数人での横断で持つプロジェクトにぶら下がるタスクが存在するなら絶対にAsanaを手放せなくなりました。チャット機能で会話してもタスク上で展開されるので何についての会話なのかがすぐに分かりますし、物事を進めるペースが早ま李ました。
他にもいい使い方があるのかもしれませんが、現時点で既に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人のタスク管理を細分化し、クリアすべき事柄を明らかにする習慣がつきました。社内でも同じような思想のもと使っている人が多いので会話もしやすいです。
プロジェクトを推進するときに誰が何をいつまでにやるという基本を一眼でわかるようになっているので安心感があります。ツールに人間が教育されている感覚ですね。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/26
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
機能が豊富なことに加え、ドラッグアンドドロップをはじめとした直感的な操作に魅力を感じたため。機能がただあるだけでなく、ユーザーが使う状況まで考えて作っている点を評価できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
どのようなタスクを抱えていてどれを優先して進めるべきかが、自分はもちろん他人に状況も一目瞭然になった。必要に応じてタスクの表示形式をリストやガントチャート、締切順など柔軟に変更できる点も、導入を進めやすいという観点において強みだと思われる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/24
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
誰がどのタスクを持っていて進捗はどうか、不随するやりとりを可視化でき、プロジェクト管理に役立っています。直観的な操作で登録できるほか、見た目もカラフルで気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールやチャットベースのやり取りだとプロジェクト管理が難しく、特に複数タスクの管理に苦労していました。Asanaはやり取りを含めて情報を蓄積できるため、履歴確認もでき万が一の対応にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版の利用ですが、部署での全体でのタスクの把握がとても容易となっています。エンターキーを押すだけで新たにタスクを追加できる・デリートキーを押すだけでタスクの削除ができる直感的な操作が魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで部署でのタスクを管理するツールがありませんでした。
そのためエクセル等でシートを作成してタスク管理を行っており、大変手間がかかっていました。
転職されてきた方が前職でAsanaを使用していたこともあり使用することになりました。
導入によってタスクの作成が大変容易になりました。
志賀 裕一
ユーザー
CareerShock
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト毎のタスク管理だけでなく、ガントチャート形式のスケジュール管理、議事録などファイルアップロード機能やメンバー間でのメッセージなどこんな機能あったらなと思う機能が網羅的に揃っているのでとても重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト管理でタスク管理、スケジュール管理とそれぞれ別のツールを使用していたのですが、All in Oneで使用できるので作業効率が格段に上がりましたし、ツールの管理も楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/21
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
リストやカンバン、タイムライン(ガントチャート)など様々なビューがあり、個人でもチームでもあらゆる要件に応えられるプロジェクト管理ツールだと思います。
UIも使いやすく細かなインタラクションに遊び心も感じられて使っていて心地よいサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでホワイトボードと付箋で管理していたカンバンをAsanaに移行して電子化し、さらにタイムラインを使う事で中長期のスケジュール管理も出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/20
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
UIがわかりやすく、機能もシンプルで誰もがあまり迷わずに使用できると思います。
感覚的にはエクセルに近い表での管理に近いので、使用するにあたって大きな違和感はないと思います。
またアカウント単位の課金体制で料金体系もわかりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
誰がどういうタスクを持っているのか、1週間でどれくらいのタスクを消化できるのかが曖昧で、プロジェクト進行が安定しないという課題がありました。Asanaを取り入れてタスク管理をすることによって、誰がどのタスクに取り組んでいるのか、1週間でどれくらいタスクが消化できるのかが見える化したことにより、プロジェクトの進行が安定した。
また週に1回Asanaをベースに振り返りを行うことで、タスクの効率化もはかれている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/19
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
・個人でも使えるし、チーム内のタスク管理としても使えるので、柔軟に扱えるタスク管理ツールだと思います。
・タスクの進捗(ステータス)がわかることで、タスク漏れを防げます。
・「メインタスク」にサブタスクを紐づけて設定でき、タスクを細分化して管理することも可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・タスクの進捗が一目でわかるようになった。
・タスクの見え方(リスト、カード、カレンダーなど)様々な形式でタスクを管理することができるので、柔軟にカスタマイズが可能なツールだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/19
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
カンバン(カード)方式、一覧形式、などシーンやPJメンバーに合わせたUIで管理できるのが魅力だと思います。
日頃、細かいEXCEL情報などに耐性がなく、直感的な情報の羅列の方が、インプットしやすい職種の人たちにはカンバン(カード)を使用してタスク簡易のハードルを下げることに一役かってくれています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理はそのツールを常に小脇にかかえて管理する気持ちを持つ必要があるのですが、Asanaの場合は、フォームを通してタスク作成ができるので、メール配信の依頼受けをする際に、依頼元にAsanaのフォームを通して登録してもらうことで、依頼受けした人間が転記するという「タスクを管理するというタスク」から開放されたのは非常に大きいと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/18
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
実業務にあわせて使い方を変えられるようなカスタマイズ性があって、かつモダンなUI/UXで実装されているのでとても使いやすいです。
Asanaを使いこなすと他のタスク管理サービスでは難しいことも簡単に実現できると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
色んな部署からの要望をまとめたりするのに、セクションを切ってタスクを作成してもらったり、サブタスクとして確認事項をまとめたり、カラムで開発工数を入れ集計したりといったことがとてもやりやすいです。
チームの人数や進め方にあわせて柔軟にカスタマイズできています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
シンプルで一覧性が良く、プロジェクトやセクションなどの機能を活用することで、タスク管理が非常にやりやすくなります。タスクの管理形式やフィールドの自由度が高いので、使い手に合わせた様々な使い方ができると思います。導入からも日々機能が追加されており、今後の機能追加も楽しみです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ホワイトボードでのタスク管理やGitHubでのタスク管理などを経た後、タスクを一元管理するにあたりAsanaを導入しましたが、リモートワークが始まった今においてAsanaなしではスムーズにタスク管理ができないと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/17
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
続々と機能が追加され、ここ1,2年の間にできることがどんどん増えているため。1つのタスクを複数のプロジェクトに追加できること、フィールドを自由にカスタマイズできること、フォーム機能でタスクの依頼ができることが特に便利。ライセンスの利用料がネックなので、その分マイナスで4としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの依頼と管理がAsana上で完結できるので、Slackで依頼を受けてAsanaに手動でタスクを生成するといった手間が省けます。リスト、ボード、タイムライン、カレンダーとさまざまな表示方法があるので、プロジェクトに合った管理方法が選択できるのも良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
タスク管理を仕事に沿った形で非常に柔軟にカスタマイズできるのが良い。基本的には直感的に操作できるので学習コストも低く、チーム内外とわずタスクを通じてやり取りするのに非常に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまではホワイトボードに書き出す等して管理していたが、数が多くなるとどうしても整理しづらくなるが、これがあれば手軽に整理できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/16
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
プロジェクト管理がとてもしやすいSaaSです。開発チーム全体でタスクを管理するために使っていますが、どのタスクが完了していて、どのタスクが進行中なのか一目瞭然です、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの大枠、詳細を分けて記述することができ、タスクの一覧にはタスクのタイトル、進行中かどうかのステータスだけを書いており、プロジェクトがどの程度進行中なのかわかりやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/15
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
直感的に利用することができます。シンプルな使い方であればすぐに利用できますし、機能も色々あるので、使い方を学べばできることが広がります。
タスク管理はとても簡単にできますが、作ったタスクを利用してカンバンができたり、ガントチャートが作れたりするのが便利です。
自社では、特に開発チームがスクラムのタスクの進捗管理につかっていたりしますが、チーム内のタスク管理に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理が効率化した。他のツールだとできなかった事が簡単にできるようになり、タスク管理の非効率が削減された。
Asanaでタスク管理している状況を他チームが閲覧できるため、他チームの進捗状況が可視化され、リアルタイムで状況把握できるようになり、他チームとの進捗確認のコミュニケーションが効率化した。
真田 秀子
ユーザー
フリー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
数多くのスケジュールを同時進行する際にスケジュールの管理をするときに、進捗管理が簡単にでき名前も色分けすることができるため自分のタスクを認識するのが簡単に可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
勧められて導入しました。無償でだったので気軽に始めることができました。初心者でも直感的にわかりやすいのでいいと思います。
市岡 正寛
ユーザー
株式会社SENTOEN
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々なタスク管理アプリの中で個人的には最も使いやすいUI UX。
またプランによって使える機能の幅が広がり、会社の必要性に合わせて細かく選択できるのも好印象。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時社内で同時並行で複数のプロジェクトが走っており、タスク伝達漏れ、認識のずれが頻繁に起きており、全チームのタスクを可視化する必要があった。
トレロを使っていたのだが、ガントチャートが利用できず、他のタスク管理ツールへ移行する検討を始めたタイミングでアサナを見つけ、トライアルが非常にうまく行ったため導入を決めた。
小牧 弘和
ユーザー
バカン
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同時多発的に走る複数プロジェクトを、最小の労力で管理することができるため、プロジェクトマネジメント業務のベースとなっている。コミュニケーションが円滑になり、タスクの納期意識づけもできる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
誰が、いつまでに実施するタスクなのか、そしてそのタスクが何に影響を与えるのか。案件のボトルネックはどこなのか。といった情報が一眼でわかる
Asanaの概要
Asanaは、進行中のプロジェクトはもちろん、日常的に発生するルーチンワーク、組織のOKRなどを網羅してマネジメントできるプロジェクト管理ツールです。100以上の外部ツールと連携できるほか、全社導入のための目標設定機能も搭載されています。
プロジェクトの用途ごとにビューを変更可能で、リストビューやボードビュー、タイムラインビュー、カレンダービューの4種類から最適な表示方法を選択可能です。一元管理された場所で成果物にタグを付けたり、ソートしたり、絞り込んだりすれば、関係者も優先すべき作業を常に把握できます。さらに、独自のワークフロー、オートメーションもプログラミング不要で作成可能です。
目標管理機能(ゴール機能)が実装されており、すべてのタスクが何の目標に紐づいているのかを可視化できます。各部署が別々の目的に沿ってツールを利用するのではなく、全社の目標を目指してAsanaを使用するといった体制をとれます。