Asanaの評判・口コミ
Asanaは、進行中のプロジェクトはもちろん、日常的に発生するルーチンワーク、組織のOKRなどを網羅してマネジメントできるプロジェクト管理ツールです。100以上の外部ツールと連携できるほか、全社導入のための目標設定機能も搭載されています。
プロジェクトの用途ごとにビューを変更可能で、リストビューやボードビュー、タイムラインビュー、カレンダービューの4種類から最適な表示方法を選択可能です。一元管理された場所で成果物にタグを付けたり、ソートしたり、絞り込んだりすれば、関係者も優先すべき作業を常に把握できます。さらに、独自のワークフロー、オートメーションもプログラミング不要で作成可能です。
目標管理機能(ゴール機能)が実装されており、すべてのタスクが何の目標に紐づいているのかを可視化できます。各部署が別々の目的に沿ってツールを利用するのではなく、全社の目標を目指してAsanaを使用するといった体制をとれます。
ユーザーレビュー一覧
宿本 諒太
ユーザー
株式会社KOMPEITO
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
部署や人ごとにプロジェクトが分けられ、そのプロジェクト内でも進行度合いや種別に細かくタスク管理ができるので、抜けもれなく迅速に対応ができる。期日管理でき、継続的に起こるタスクは毎月や毎週等でも区切ることができ、管理が楽。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの進捗度合いや、誰がボール持っているか等がわかりにくかったり、認識に齟齬があったりして、うまく業務が進まないことが合ったが、導入してからはそういうことがなくなった。
服部 直之
ユーザー
株式会社ラミックス
/
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現在無料で使用していますが、手間をかければ十分使用できると感じています。
他社の製品はよくわかりませんが、プロジェクトを連携させる機能が秀逸です。
ただ最近は、プロジェクト数が増えてきてタスクもそれに比例して増えたのでそろそろ有料に変え管理しやすくするための準備中です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は別のタスク管理ツールを使用していましたが、タスクを連携させる機能がなかったためかなり手間をかけて連携を表現していた。
管理工数もかかるのでプロジェクト管理があるASANAに変更しだいぶ解決した。
長村 勇輝
ユーザー
株式会社リクルート
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/12/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PJTのタスク管理や進行管理に使用していますが、視認性の高さや他ツール(OutlookやTeams)との連携も簡単にできて、運用への落とし込みやすさも優れていて、非常に気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでのタスク管理や進行状況の管理も視覚的にやりやすくなった。Teamsでのやり取りからタスクが発生することもよくあることだと思いますが、Teamsのチャットやコメントから直接タスクの作成ができるので非常に便利。タスク同士の依存関係も設定できるのでリアリティのあるタスク設計ができます。
匿名のユーザー
導入決裁者
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分な機能がある上に、操作性も良かったです。タスク管理ツールとして利用するだけではなく、チャットや、社内Wikiとしても十分に使えるので、いろいろな利用方法があると思います。リモートワークで生産性の高い働き方をしたいスタートアップにおすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト、タスクと、チャット、ナレッジベースがひとつのソフトウェア内で有機的に紐づくことで、無駄な情報共有や会話が減り、チーム全体での生産性が向上しました。
田山 海斗
ユーザー
HUSTAR株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/08/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまではtrelloを使用していましたが、誰が今どのフェーズにいるのかなどをなかなか把握することができずにプロジェクト単位でしか業務スピードを把握できなかったという問題を解決してくれました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービスを導入したことによってこれまでの課題であったメンバーごとのタスク管理ができていないという課題を解決してくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/08/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理に必要な機能がそろっていることに加え、直感的に使いやすく、導入後割とすぐに使いこなすことができるツールだと思います。個人的にはガントチャートの機能、チーム内でタスクを割り当てる機能がとても重宝しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のプロジェクトを担当する中で、ほかのプロジェクトメンバーが現在どのようなタスクを持っているのか、進捗具合はどうなっているのかが見える化したことによって、プロジェクトの進行がうまくいくようになった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/08/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク普及に伴い、直感的でわかりやすいUIを持つAsanaへ他社製品から
乗り換えました。
メンバーからも直感的に利用できるとの意見から、今では毎日活用しています。
使い方によっては、タスク管理だけではなく、様々な使い方ができるかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社製品のタスク管理ツールを活用していました。
ですが、直感的にわかりにくく、入力・選択項目が多すぎるのが
逆にわかりにくく、利用者に説明する必要がありました。
佐藤 健
ユーザー
合同会社LIVELY
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
階層別にタスクを区切ることが出来るため、大項目・中項目・小項目といった感じで管理しております。また、各タスクのスケジュールを決めることで〆切なども可視化する事が出来るので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特になし、GoogleWorkspaceと連携することも可能なので、大変便利です。タスク管理ツールを探している方は一度使ってみてください!
山本 大志
システム管理者
HUSTAR株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理がしやすくなった。チームメンバーも複数人管理でも操作しやすいUIと他のサービスとの連携のしやすさが良いと感じた。操作性が自由で思い通りに管理できている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク漏れがなくなった。他の部署のタスクも可視化されて部署間の連携もはかどった。タスクを確認するためのmtgもなくなった
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理ツールとタスク管理ツールのいいとこ取りをしている非常に優れたツールだと感じる。中でもPremium機能にあるタイムライン機能は最高。ガントチャートとしても使えるし、関連性の紐付けでプロセスフローとしても使える。ボトルネックとなっている箇所がGUI上で見てわかるというのは素晴らしい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークがメインとなり、前例のないプロジェクトを進める上での以下の課題がほぼ解消されたと感じる。①各人が(タスク更新する)モチベーションを維持し、②何をやるべきかひと目でわかり、③可能であれば1つのツールでコミュニケーションが完結できること。
西山 太郎
ユーザー
サバ企画株式会社
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/05/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理が圧倒的にしやすくなった。UIも洗練されていて使っていてストレスがない。またインスタガントなど他サービスとの連携も出てるので、業務効率化という観点からいくと非常に満足している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは他のタスク管理ツールを利用していたが、Asanaに変えた事で操作性もよくUIも気に入っているので作業効率がアップした。
竹本 明弘
ユーザー
HUSTAR株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/05/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前はtrelloを使っていたものの誰がいつまでにやるのかなど組織として5wを把握しておくことができず、非常に困っていたが、その問題をasanaを導入することで解決してくれたから。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
asanaを導入したことで、これまで責任者がどのプロジェクトがいつ、どこで、誰が、どのドキュメントがあるのかなどが不明確だった点が明確になり、タスクの処理スピードが向上しました。
長柄 諒
ユーザー
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える範囲であれば1番使いやすいツールかなと思っています。プロジェクトごとにタスクを分けられるのと、メール連携、リマインド等々も一通りできます。セキュリティも安心なので満足です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの見える化が改善されました。自分の仕事、チームの仕事、優先すべきプロジェクトの仕事を分けることができるのと、それらを一括でも見やるので見やすいです。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/05/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日本語化され、タスクの表示形式もカンバン、リスト、タイムラインなどチームごとの進め方でタスク管理できること。他のパートナーに対してのタスク依頼も簡単に行えて、進捗を誰でも見れること。他社とのタスク管理も招待することできちんとアクセス制限した形で行えること。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外の協力会社とのタスク管理を行うにあたり、メールでタスクの進捗であったり資料のやり取りを行っていたが、やり取りが長くなると追いかけるのが非常に困難であり、また別の質問が発生した場合に同一メールで行うなど複雑になりすぎていた。asanaをりようすることで、タスクの切り分けが明確になり、また協力会社の担当に直接タスクを依頼できるようになり、スムーズになった。その後自社でも利用開始し、エクセルタスク線表から脱却することでタスク進捗管理の手間がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/04/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作性、シンプルで視認性に優れたデザイン、グループチャットやファイル共有と統合されたシステム設計等の優れたポイントがあり、非常に使いやすいです。プロジェクト管理ツールとして、ガントチャート機能が優秀です。非常に分かりやすく、前後のタスクのつながりも一目瞭然です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトと小タスクに関する情報やコミュニケーションが散乱しており、収集がつかない状況になっておりました。そこで本製品を試しに使い始めました。プロジェクト管理やタスク管理はもちろんですが、それに紐づくチャットやファイル共有等のコミュニケーションもAsana上で行えます。それがチーム内の情報共有の質を上げており、結果プロジェクトの生産性の向上に寄与していると思います。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/12/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理ツールは多数導入しましたが、Asanaが一番利用者が多く、利用期間が長く、浸透したツールであるから。特にリモートワークが開始され、Asanaベースで議論を進行しやすい点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客向けにも利用するユーザーが増えたことで、自社向けにも利用が加速されました。顧客向け、自社向けで別ツール管理は利便性を損なっていた為です。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
タスク管理の中でも最も一覧性と詳細表示のバランスが良い気がする。またSlack等の他のツールとも連携して、タスク入力の手間が少ないので導入が頓挫しがちがタスク管理ツールの中でも使いやすく感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム間で各々のタスクが見えない課題があったが、Asanaを導入したことでメンバーがどんなタスクに取り組んでいるのか、いつ完了予定なのか、状況はどうか等が簡単に確認できるようになった。
プロジェクトを行うときも最初にAsanaのタスクスケジュールを作ることでプロジェクト全体像を確認することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
UIが見やすく操作も簡単なのがAsanaの魅力的なポイントだと思います。プロジェクトやチームごとにタスク管理できるのが便利です。機能面で言うとガントチャート機能が使いやすく、タスクの進行状況を可視化できるので活用させてもらってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
わかりにくくなっていたタスクの可視化ができ、作業の着手から完了までの流れを明確化し、作業の効率を上げることができた。個人でもチームでも利用できるので、今では全てのタスクをAsanaで管理しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
複数人でのタスク管理がしやすい。タスクの消化率等もグラフ化してくれるため、一目見てわかりやすい。タイムライン等、現状上手く使いこなせてない機能もあるが使うと便利そう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの管理がしやすくなった。小さなチームというよりは、10人~など共有する人数が増えた際に効果を発揮しそうなサービスです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
本ツールは初心者でも操作しやすいツールとなっています。プロジェクトの担当者や期限が一目で分かるので、自分以外がどのように動いているのか、という点も確認しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のプロジェクトが並行して動いていると、きちんと確認しているつもりでも抜け漏れが発生していました。Asanaを利用してからは自分の使いやすい形で管理できるようになったため、ミスの軽減にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/28
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
使いやすいプロジェクト管理ツールです。
カンバンやリスト、タイムライン表示など、いろいろなフォーマットがあるため、あらゆるタイプのプロジェクトをasanaでまとめて管理できています。
細かいアップデートも多いので使用感がどんどんよくなってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
asanaを参照すれば、プロジェクトの進行状況がわかるようになりましたし、チームで話し合ったことの抜け漏れも減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/27
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
前職から使っています。タスクの形式をリスト・ボード・タイムラインなどから選ぶことができ、様々なプロジェクトで活用することができます。
一つのタスクを複数のプロジェクトに紐付けることができるので、複数のチームやプロジェクトにまたがるようなタスクでも上手く管理できたりします。ルールやカスタムフィールドなども使いこなせるとかなり便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Spreadsheetでのタスク・スケジュール管理をしており、タスクの入れ替えや担当者、管理者が増えれば増えるほど管理が難しくなりました。そこにAsanaを導入することで管理が楽になり、誰が何をしているか、期日はいつかといった管理が簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/27
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
タスク管理の方法も、カード式・ガントチャート・リスト式など選べるため、目的に合わせたデザインでタスク管理ができる。またタスク期限を決めると、アサナ上のカレンダーの中で一覧でみれる、担当別に絞り込みができるなども便利。メインタスクに、サブタスクをつけられたりとつかう用途にあわせて柔軟にカスタムできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で発生する、仕事の依頼・進捗管理・完了報告などをasanaを使ってやっっています。チャット機能やファイル添付などもクイックにできるUXでストレスが少ない使いやすさです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/27
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
タスク管理のためだけに使うなら紙に鉛筆で書けばいいのですが、複数人での横断で持つプロジェクトにぶら下がるタスクが存在するなら絶対にAsanaを手放せなくなりました。チャット機能で会話してもタスク上で展開されるので何についての会話なのかがすぐに分かりますし、物事を進めるペースが早ま李ました。
他にもいい使い方があるのかもしれませんが、現時点で既に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人のタスク管理を細分化し、クリアすべき事柄を明らかにする習慣がつきました。社内でも同じような思想のもと使っている人が多いので会話もしやすいです。
プロジェクトを推進するときに誰が何をいつまでにやるという基本を一眼でわかるようになっているので安心感があります。ツールに人間が教育されている感覚ですね。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/26
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
機能が豊富なことに加え、ドラッグアンドドロップをはじめとした直感的な操作に魅力を感じたため。機能がただあるだけでなく、ユーザーが使う状況まで考えて作っている点を評価できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
どのようなタスクを抱えていてどれを優先して進めるべきかが、自分はもちろん他人に状況も一目瞭然になった。必要に応じてタスクの表示形式をリストやガントチャート、締切順など柔軟に変更できる点も、導入を進めやすいという観点において強みだと思われる。
Asanaの概要
Asanaは、進行中のプロジェクトはもちろん、日常的に発生するルーチンワーク、組織のOKRなどを網羅してマネジメントできるプロジェクト管理ツールです。100以上の外部ツールと連携できるほか、全社導入のための目標設定機能も搭載されています。
プロジェクトの用途ごとにビューを変更可能で、リストビューやボードビュー、タイムラインビュー、カレンダービューの4種類から最適な表示方法を選択可能です。一元管理された場所で成果物にタグを付けたり、ソートしたり、絞り込んだりすれば、関係者も優先すべき作業を常に把握できます。さらに、独自のワークフロー、オートメーションもプログラミング不要で作成可能です。
目標管理機能(ゴール機能)が実装されており、すべてのタスクが何の目標に紐づいているのかを可視化できます。各部署が別々の目的に沿ってツールを利用するのではなく、全社の目標を目指してAsanaを使用するといった体制をとれます。