Qastの評判・口コミ
Qast
4.37
口コミを見る(49件)Qastは、組織に埋もれる個人の知識や経験を引き出し、
企業のナレッジマネジメントを成功に導くクラウドサービスです。
・引き出し型のQ&A、自主投稿型のメモなど、組織の知を循環させる独自の仕組み
・シンプルな画面設計で誰でも直感的に操作が可能
・活用状況・利用傾向・ナレッジの特性などを定量的に観測・分析することが可能
・探している情報・知識に素早くたどり着くための高度な検索機能
・心理的安全性を確保しつつ大規模な全社利用にも対応した設計
・数多くの顧客の活用支援を経験した専門のナレッジコンサルタントが伴走
ユーザーレビュー一覧

操作性:1費用対効果:1運用・管理:1サポート体制:3貢献度:1
【良い点】
営業時間内であれば、チャットでのサポートが早い。
【改善点】
・他の方も書かれている通り、記述内容が消える等の致命的な欠陥がある。 ・UIは確かにシンプルだが、分かりやすくはない。 ・価格は大手のサービス並なので、もう少し下げてほしい。 ・ベータ版をリリースした直後の時期に、匿名のコメントで「全て星5」の口コミが投稿されているのがなんとも怪しく。。。
営業時間内であれば、チャットでのサポートが早い。
【改善点】
・他の方も書かれている通り、記述内容が消える等の致命的な欠陥がある。 ・UIは確かにシンプルだが、分かりやすくはない。 ・価格は大手のサービス並なので、もう少し下げてほしい。 ・ベータ版をリリースした直後の時期に、匿名のコメントで「全て星5」の口コミが投稿されているのがなんとも怪しく。。。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2020-02-06
操作性:1費用対効果:3運用・管理:1サポート体制:2貢献度:1
社内ナレッジツールを探しており、docbaseをお試しで使っているが、
記事が10を超えるとツリー状構成で見えるようにしたいと思うようになり、
他のツールを探していた。
qastはサイバーエージェントやLIGなどモダンな企業が導入しているようなので
試してみたけが、結構癖があった。
・メモを書いてる途中で、shiftitなどのツールでブラウザをモニター半分にしたら、途中で書いてたのが全部消えたりするので、これはかなり致命的だと感じた。
・markdownでテーブルが使えない。
・どちらかというとSPA的な設計思想で作られてると思うから、分かりづらいところもあったりする。
markdownを描いてenter押したらjsでイベント検知して整形してると思うが、これが使いづらい。
ここは特別なことをせずに、docbaseやesaと同じで別エリアでのリアルタイムプレビューの方が分かりやすくて使いやすい。
・全体的に白ベースなので、相対的なアクセントがあった方が目に優しい。
【結論】
ツリー状の階層化で見えるようにしているのは欲しい機能ですが、
現時点で上記のような問題を差し置いてでも使うかと言われればdocbaseのままで良いというのが本音。
docbaseは、階層構造での設計ではありませんし、
esaは、docbaseのような記事参照をカード化するような機能はなく、GSuite登録が前提となっていますし
なかなか全ての条件が揃うツールってないものですね。。。
職種:役員(取締役)会社名:株式会社GILD業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:2~10人投稿日:2019-12-12
Qastの概要
Qast
4.37
口コミを見る(49件)Qastは、組織に埋もれる個人の知識や経験を引き出し、
企業のナレッジマネジメントを成功に導くクラウドサービスです。
・引き出し型のQ&A、自主投稿型のメモなど、組織の知を循環させる独自の仕組み
・シンプルな画面設計で誰でも直感的に操作が可能
・活用状況・利用傾向・ナレッジの特性などを定量的に観測・分析することが可能
・探している情報・知識に素早くたどり着くための高度な検索機能
・心理的安全性を確保しつつ大規模な全社利用にも対応した設計
・数多くの顧客の活用支援を経験した専門のナレッジコンサルタントが伴走