
Qast
最終更新日 2019-11-20
Q&A形式とwiki(メモ)形式で、社内のナレッジを一箇所に蓄積できる情報共有ツール。
これまで属人化していた情報が集約され、いつでも検索可能な状態になります。
導入実績 | このサービスを使っている企業
株式会社サイバーエージェント
Supership株式会社
株式会社LIG
サントリーシステムテクノロジー株式会社
株式会社電通デジタル
株式会社NTTドコモ
ソフトバンク株式会社
株式会社FORCAS
説明
Qastは、誰でも気軽に質問できるQ&A機能と、自発的にナレッジを共有できるメモ機能が共存しています。これによって、これまで社内の情報共有に参加しなかった層が参加しやすくなり、皆が参加・閲覧するため更に投稿が増える、という好循環を生み出すナレッジマネジメントツールです。
3つのポイント
1.
匿名で質問
口頭やチャットでは聞きづらい内容も、匿名機能によって質問しやすくなります。ご利用人数が多くても、積極的に質問する事ができます。
2.
Slackシームレス連携
Slackで質問・回答した内容をボタン一つでQastにストックする事ができます。情報が流れやすいSlackの保存箱としてもお使いいただけます。
3.
シンプルなデザイン
誰にでもわかりやすいシンプルなデザインを追求。直感的に操作でき、投稿のストレスがないため、社内の情報が集約されていきます。
資料請求後にサービス提供会社、弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
利用規約とご案内の連絡に同意の上
口コミ

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
【良い点】
Slack連携が凄く便利です。チャットツールは流れやすいので、ストックしておきたい情報はQastに残すようにしています。 デザインもシンプルでわかりやすく、非エンジニアでも使いやすいです。 タグを編集できるのも良いです。
【改善点】
アプリがあると嬉しいです。
Slack連携が凄く便利です。チャットツールは流れやすいので、ストックしておきたい情報はQastに残すようにしています。 デザインもシンプルでわかりやすく、非エンジニアでも使いやすいです。 タグを編集できるのも良いです。
【改善点】
アプリがあると嬉しいです。
職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2018-09-07
操作性:1費用対効果:3運用・管理:1サポート体制:2貢献度:1
社内ナレッジツールを探しており、docbaseをお試しで使っているが、
記事が10を超えるとツリー状構成で見えるようにしたいと思うようになり、
他のツールを探していた。
qastはサイバーエージェントやLIGなどモダンな企業が導入しているようなので
試してみたけが、結構癖があった。
・メモを書いてる途中で、shiftitなどのツールでブラウザをモニター半分にしたら、途中で書いてたのが全部消えたりするので、これはかなり致命的だと感じた。
・markdownでテーブルが使えない。
・どちらかというとSPA的な設計思想で作られてると思うから、分かりづらいところもあったりする。
markdownを描いてenter押したらjsでイベント検知して整形してると思うが、これが使いづらい。
ここは特別なことをせずに、docbaseやesaと同じで別エリアでのリアルタイムプレビューの方が分かりやすくて使いやすい。
・全体的に白ベースなので、相対的なアクセントがあった方が目に優しい。
【結論】
ツリー状の階層化で見えるようにしているのは欲しい機能ですが、
現時点で上記のような問題を差し置いてでも使うかと言われればdocbaseのままで良いというのが本音。
docbaseは、階層構造での設計ではありませんし、
esaは、docbaseのような記事参照をカード化するような機能はなく、GSuite登録が前提となっていますし
なかなか全ての条件が揃うツールってないものですね。。。
職種:役員(取締役)会社名:株式会社GILD業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:2~10人投稿日:2019-12-12
会社概要

会社名 | any株式会社 |
---|---|
代表者名 | |
資本金 | |
従業員規模 | 2~10人 |
所在地 | 東京都渋谷区笹塚3-21-5 |
設立年月 |
その他のナレッジマネジメントツールのサービス
3.89
さまざまな人やツールに散らばっていた情報を一元化する情報共有サービス。誰でも簡単にきれいなドキュメントを作成でき、共有・検索機能も充実。チャットワークや Slack など他のサービスとの連携機能や安全性も兼ね備えたクラウドサービス。
かんたんに書けて、かんたんに共有できる場所。私たちは、すべてのチームがオープンな文化を持てるよう支援します。
【世界15万社が採用】低価格・高機能・使い易さで顧客満足度NO1!
Freshdeskはカスタマーサポートに関するあらゆる機能を備えたソリューションです。
かんたんで即導入!顧客とのスムーズなコミュニケーションを実現します。
まだ評価はありません
AI-CON(アイコン)とは、契約業務を効率化させ、法務業務の生産性を格段に向上させるリーガルテックサービスです。契約書業務の中でも、法律知識が必要とされる契約書ドラフト作成からレビュー、交渉までのプロセスを、弁護士の知見を学習したAI(人工知能)がサポートします。
まだ評価はありません
BizDogaPlusはスマホに特化したクラウド型動画共有サービスです。動画での報告や状況共有を企業間・顧客に対しても双方向で行えます。