ナレッジマネジメントツールの関連情報

Qastの評判・口コミ

Qast
Qast(キャスト)は、不明点を気軽に質問したり、ナレッジを活用して社内の情報共有を強化したりする、ナレッジマネジメントツールです。

評判・口コミの概要

4.17
レビュー分布
(15)
(9)
(2)
(1)
(2)
従業員分布
1~10
(5)
11~30
(3)
31~100
(4)
101~500
(9)
501~
(4)
口コミによる項目別評価
Qast
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Qastの良い評判・口コミ
UIがシンプルなので分かりやすいです
機能面でナレッジの管理に特化しており分かりやすい
投稿が簡単なのでナレッジがどんどん溜まる
Qastの改善点
すでに投稿したナレッジに追記する際の自動保存機能
簡単に投稿が可能な分、雑多なテーマが並びがちなため、フォルダ分け等でテーマが整理できると良い
投稿を閲覧する際には特に問題はないですがページ作成の手順が若干分かりにくいです

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/26
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内に散らばる情報を一元化することで、困ったことがあればこちらのツールを見れば解決するという具合に、マニュアルを集積することが可能です。部署を超えて具体的に何をしているのかなどの情報を効率的かつ簡単に共有できるのでコミュニケーションの活性化に役立ちますし、担当者との問い合わせなどのおいて最新の情報を確認できて便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
検索精度の高さは重要です。こちらのツールでは添付ファイルの中身まで検索の対象になる点が良いですし、検索スピードも速いです。またコストパフォーマンスは高く、スマホでも利用できるので出先での空き時間を利用してアクセスすることも簡単ですね。使いやすいデザインや優しい色合いも目によく、個人的にお気に入りです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/18
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能が限定されており操作が簡単だと思います。また検索性が高くキーワードの完全一致でなくても、しっかりと検索結果に表示されるので検索しやすいです。例えば送り仮名の違いやひらがなとカタカナの表記の違いなどにも対応していますね。またフォルダ指定検索も可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム関連のメモはかなり閲覧数が多いです。単純なトラブルに対してはいちいち担当者に問い合わせする必要がなくなり、自分で解決できるようになったことでスタッフの手間や心理的負担が低減しました。テンプレートを活用し、タイトルの付け方や項目、担当者の名前などを明記するようにルール化しているので、書式も統一され見やすいですね。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員同士のスムーズな情報共有を可能にするツールです。ノウハウの蓄積や簡単な問い合わせに対応しており、自己解決が可能になるので、困った時に頼れると今では多くの社員にとって見るのが習慣になっています。ランキング形式で投稿数を競うことができる機能も面白く、投稿を盛り上げることにつながっていますね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
キャンペーンなどの情報共有の際は投稿が活発化します。また新人研修の際に困ったときは新人に質問するように言っています。ツールに投稿すると講師だけでなく、空き時間などに先輩社員が質問に答えてくれるのでコミュニケーションの活性化にも役立っていますね。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/04
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ベテランスタッフの技術ノウハウをツール上に公開し、新人スタッフなどが気軽に確認することで業務がスムーズに行えます。またナレッジが必要なスタッフが積極的に質問することでスタッフ間でのコミュニケーションが高まるのも良いです。Q&A機能は見やすくて便利ですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ツールへの登録を促すポップアップなどを利用して利用ユーザーを増やすことで、質問や投稿、ナレッジの蓄積が活発になり、問題があった場合ツールをチェックするという習慣が根付きました。以前はノウハウを積極的に公開することはなかったのですが、現在では質問があった時だけでなく、ノウハウを気軽に投稿してくれるスタッフも増えました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/10/26
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に各拠点の講師陣や本社の事務作業スタッフの間でマニュアルなどを共有するためのナレッジの蓄積に活用しています。マニュアルの属人化は全体のパフォーマンスレベルにも直結するので、平均的に優れたサービスを提供するためには非常に重要だと感じていますね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールは利用していましたが、それではノウハウの蓄積につながらずこちらのツールを導入しました。オンライン上で気軽に投稿してノウハウを蓄積できますし、ツール自体もシンプルで使いやすい印象です。ノウハウ管理に特化した機能も分かりやすいと好評ですね。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
問い合わせの対応など、知識として社員間で共有したいことを簡単・気軽に記録に残し、必要な時にすぐに参照できる。 問題が生じたときに自己解決が促進されるので、他の社員の手を止めることも少なくなり、当人のスキル向上にも貢献しているように思う。 タグ検索など、検索性も優秀で使い勝手が良いと感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
担当者の個人的な経験やスキルに依存していた部分を、なるべく文章化してナレッジとして形に残すことで、 業務の属人化が抑制され、知識・スキルが継承できるのが良い。 新卒・中途入社の社員や配置替えとなった社員向けのキャッチアップに非常に役立っている実感がある。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/17
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Q&Aのシステムをしっかりと構築できるツールです。投稿者の役職をつけないなど背景を強く打ち出さずに投稿できるので、内容自体にしっかりと注目できるのが魅力です。またUIにおいてもシンプルで機能面なども理解しやすいですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いいねなどのリアクションボタン機能により投稿のモチベーションがアップしたり、社内でコミュニケーションが活発になった印象です。Q&Aの投稿だけでなくメモや雑談も投稿されており、気軽に使えるツールとして定着しています。結果的に重要な情報も多く投稿されるようになり、ナレッジの蓄積において非常に役立っていますね。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Q&Aという直感的に理解しやすい形式を採用しているので導入はスムーズでした。主に社内向けのナレッジ蓄積に加えて、お客様対応のノウハウなどを蓄積することに活用しています。問い合わせ対応に関してはQ&Aを、そして社内向けのナレッジの共有はメモ機能を利用するなどして使い分けていますね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
問い合わせ対応のノウハウが集約できたことがメリットとして大きいです。詳しい人を探したり、色々な場所を訪ねることなくこちらのツールを覗けば一目瞭然ですね。また過去の問い合わせを見れば、現在の似たような問い合わせにも自分で対応できるなど業務が効率化されます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツール上に投稿された情報を一時的に保管するストレージとして利用しており、その後重要な情報、そうでない情報などに分けて管理しています。メモ機能やQ&A機能を利用して、情報を整理できるので後で情報を共有する際に見やすくて便利ですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
あらかじめ蓄積された情報を検索しやすいようにタグづけがされており、後々それぞれの部門のメンバーがブラッシュアップしていく形をとっており、検索精度の向上にもつながっています。こちらのツールに情報を集約しているので、いちいち情報をこちらに集約しましたとアナウンスする必要がなく、個人が好きな時に情報をチェックできるようになり効率的になりましたね。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/13
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのナレッジを共有する際にシンプルに扱えるUIで気軽な投稿が可能です。入力自体もスムーズですし、メモ機能として情報を蓄積する際にどんどん情報を投稿できて便利ですね。ある程度情報が溜まってきたらフォルダで階層化して分類できるので安心ですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
こちらのシステムは色々な情報を一覧として表示するので直感的に把握しやすいと感じています。仕事をする上で必要な情報が揃っていますし、確認自体もいつでもできて効率的ですね。システム導入以前に比べると色々な確認の手間が減り、体感では30分から1時間ほど削減になっていると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/01
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなUIで機能が分かりやすく気軽に意見などを投稿できてナレッジの共有・蓄積が簡単に可能なツールです。質問に対する回答も日々の業務の中で少しずつアップデートされており、それを反映・修正するのも簡単ですね。外部ツールと連携することにより、外出先で得た情報などを手軽にアップできる点も良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業の方は営業先の空いた時間などを利用して投稿しています。またアシスタントチームは営業に関するサポート資料などを投稿しており、特に新人の社員によく見られています。仕事で学んだ内容をどんどん投稿していくのでナレッジがしっかりと溜まっていきますね。またタグなどで検索もできるので情報検索においてもスムーズです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/12
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがシンプルで使いやすいので簡単に社内でナレッジの共有が可能になります。検索がスムーズに行えて、余分な機能がなくナレッジの共有や蓄積に特化しているので、機能が非常に分かりやすいですね。メモ機能や質問機能など痒い部分にも手が届くのが良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモ機能は双方向ではなく一方通行でもコミュニケーションができるので気軽に利用できて便利です。部署によっては評価の基準としてメモをどれぐらい投稿したかを計測するなどして活用しています。また質問機能はあらかじめ質問を定義しており、簡単に調べられる質問はNGにするなどしていますね。そうすることによりニーズの高い質問が揃うことになります。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/03
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーインターフェースがシンプルで扱いやすいので導入がスムーズでした。質問するジャンルによっては回答する人をあらかじめある程度決めているので対応も問題ないですし、スコアのランキング機能はツールを使う頻度などが可視化され分かりやすくて良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オペレーションや技術的なことなどわからないことは気軽にツールに投稿して聞いてみようという文化が根付いたことにより、コミュニケーションが活発になりました。以前は本部スタッフと店舗スタッフでの連絡ミスなどもよく起きていましたが、現在ではオンライン上で気軽に質疑応答ができて助かっていますね。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/16
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ムダのない情報共有ツールです。導入から利用までを簡単に行えて、コストも必要最小限におさえられます。IT知識の有無に関係なく扱えるツールは、汎用性が高く実用的、この点を高く評価いたします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームで仕事を行う際、同じ質問が繰り返されることが多く、情報の共有が必要と感じ、ツールを導入することにいたしました。導入後は、チーム内の情報の差が均一化されたことで、教える時間、質問する時間を大きく減らすことができ、大変満足しております。
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
【良い点】
Slack連携が凄く便利です。チャットツールは流れやすいので、ストックしておきたい情報はQastに残すようにしています。 デザインもシンプルでわかりやすく、非エンジニアでも使いやすいです。 タグを編集できるのも良いです。
【改善点】
アプリがあると嬉しいです。
投稿者情報職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2018-09-07

Qastの概要

Qast
Qast(キャスト)は、不明点を気軽に質問したり、ナレッジを活用して社内の情報共有を強化したりする、ナレッジマネジメントツールです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ナレッジマネジメントツール_選び方ガイド_20230831.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。