国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

プロジェクト管理・工数管理の関連情報

Backlogの評判・口コミ

Backlog
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。

評判・口コミの概要

4.26
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(
)
(
)
従業員分布
1~10
(88)
11~30
(35)
31~100
(91)
101~500
(75)
501~
(156)
口コミによる項目別評価
Backlog
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
誰がどの業務に関わっているか、期日はいつなのかがバックログを使うことで簡単に把握でき、各タスクの進捗も細かく設定、管理できるので遅延が減りました。 タスクごとにスレッドを作成すれば業務進行に必要なやりとりを同じタスク画面において完結できるので他の連絡ツールを使うのに比べて手間がかからず視認性も高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
バックログの導入以前はチーム内における個々の作業量に差があり、チームの中でも仕事をこなせる人が必然的に多くの作業を受け持ってしまう状態でしたが、バックログを利用することで作業量が見える化され、タスクの振り分けにおける偏りを減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/15
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ガントチャートを含めたプロジェクトやタスク管理として過不足なく使えるが、UIがあまりスッキリしておらず視認性に少々劣る。今は同じようなサービスも多く出てきているため
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署を横断した依頼・チケット管理を、期限や担当者情報を付けつつチャットコミュニケーションも含めて行えるため、タスク漏れや責任の所在不明といった問題が解決された
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームメンバーが多くてもタスクの担当者を容易に把握することができ、タスクの割り当ても確実に行える。 また、タスクの進捗具合について「処理中」や「完了」「未着手」などのタグをつけることで、実施の抜け漏れも防ぐことができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入社直後であったためタスクを確実にこなせるかどうか不安があったが、自分に割り当てられたタスクがメンバーにも共有されるため 先輩社員からのサポートもいただくことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/02/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトの各種タスクをチケット管理でき、担当者や期限を明確に設定することが可能です。また、担当者別、カテゴリ別にチケットの状況を俯瞰して捉えることができるためプロジェクト管理などにうってつけ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はエクセルのQAやメールでの作業依頼を行なっていた。そのため、QA表のデグレやタスクの消化漏れ、役割分担の不明確に伴う作業の課題が多かった。 バックログによるチケット管理を行うことでタスク課題が今誰が球持ちでいつまでに終える必要があるのかを管理できることが可能となり、遅延などが減る一つの要因になった。通知機能も便利。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Backlogの評価:4点 理由:Backlogは、プロジェクト管理に役立つ機能が豊富で、チーム開発を効率的に行うことができます。特に、タスク管理機能が便利で、タスクを詳細に記録したり、優先度を設定したり、完了したタスクをチェックしたりすることができます。また、チームメンバー間でのコミュニケーションを促進するために、コメント機能やチャット機能を提供しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogの導入により、チーム間のコミュニケーションが円滑になり、タスク管理がスムーズになりました。 具体的なエピソードとしては、以前はタスク管理を行うために、メールや電話を使って情報をやり取りしていましたが、Backlogを導入することで、チームメンバー間でタスクを共有し、状況を共有することができるようになりました。 また、Backlogを導入することで、タスクの状況をリアルタイムで確認することができるようになり、タスクの進捗状況を簡単に確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなUIを採用しているため、初めて利用する人でも使いやすいという特長があります。また、ガントチャート、マイルストーン、チャットなど、プロジェクト管理に必要なグラフ機能がすべて備わっているというのも魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本システムを導入することで、顧客とのやりとりの際にメールのやり取りが少なくなり、レスポンスが早くなったため、効率的になりました。また、情報やタスクの一括管理ができるようになったことにより、タスクの抜け漏れがなくなりました。「スター機能」は気軽にイイネを送れる上、既読機能としても利用することができるというポイントも良かったです
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトマネジメントソフトの経験がない初心者でも、画面が非常に分かりやすく直感的に操作できるのが良いです。 そしてガントチャートも見ることができるのですが、使いやすく、カスタマイズ可能で、汎用性も高いです。 またモバイルアプリを使用すれば、外出先でも使用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogを使用することで、プロジェクトの進捗を簡単に把握することができるようになりました。またBacklogを使ってアイデアを議論し、タスクを整理し、進捗を追跡することもできるので、プロジェクトを一箇所で管理することができます。 ガントチャートとカンバンボードも便利です。どのタスクが完了し、どのタスクが作業中で、どのタスクに調整が必要なのかを、深く考えずに一目で確認することができます。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Backlogは、チーム開発を支援するためのプロジェクト管理ツールです。特に役立った機能として、タスク管理、チャット機能、GitHub連携などがあります。実際に使ってみると、タスク管理が簡単で、チャット機能が便利で、GitHubとの連携がスムーズなので、チーム開発を効率的に行うことができます。また、価格も安く、使いやすいので、おすすめできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogの導入により、チーム間のコミュニケーションが改善され、タスク管理がスムーズになりました。 導入前は、チーム間でのタスクの管理や進捗状況の確認が、メールやチャットなどで行われていましたが、情報が把握しづらく、タスクの管理が不十分でした。 Backlogの導入により、チーム間でのタスクの管理が容易になり、タスクの状況を確認したり、タスクの進捗状況を確認したりすることができるようになりました。 また、Backlogを使用することで、チーム間でのコミュニケーションが改善され、タスクの管理がスムーズになりました。 具体的には、プロジェクトの進捗状況を確認したり、タスクを登録したり、タスクの進捗状況を確認したり、チーム間でのコミュニケーションを行ったりすることが容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム内のタスク管理ツールとして利用していたが、必要十分な機能がそろっていたと思う。各ユーザーへのタスクの割り当て機能なども便利であったし、期限の近いタスクはリマインダーがされるなど、業務効率化に寄与していたように思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームメンバーの入れ替わりも多く、ナレッジが共有されきれないことも多かったが、ここを見れば、過去の担当者がどのような形でタスクを進めたか、ステークホルダーとどのようなコミュニケーションをとっていたかを確認することができ、重要なナレッジ共有の場となっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のほとんどがリモート勤務だったので、ここの業務のタスク管理は全てBacklogで行っていました。 誰がどの案件をどこまで進めたのかが一目で分かるので、とても便利でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
backlog導入以前は、メールで案件のやり取りをしていましたが期日管理が難しく、また進捗も分かりにくかったです。backlogを導入してからは進捗が一目で分かるので、案件の共有や引き継ぎがとてもスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Backlogは、プロジェクト管理に最適なツールです。タスク管理、チケット管理、コミュニケーションツールなど、プロジェクト管理に必要な機能が揃っています。実際に使ってみると、プロジェクト管理を効率的に行うことができるので、非常におすすめできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogの導入により、チーム開発を行う際のタスク管理やプロジェクト管理がスムーズに行えるようになりました。 チーム開発を行っているときに、タスクを管理するのにBacklogを導入しました。これにより、タスクを一元管理できるようになり、チーム全体でタスクを確認しながら開発を行うことができるようになりました。また、プロジェクトの進捗状況を確認したり、タスクを確認したりすることが簡単になりました。 また、Backlogを導入することで、チーム開発を行う際のコミュニケーションが円滑になりました。チーム全体でタスクを確認しながら開発を行うことができるため、開発者同士のコミュニケーションがスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/06
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理に最適であると思います。 ただ全体的に使いづらく特に昔入れた 指示が検索しても出てこないのは使いずらい点です。 またメンション機能がありますが通知がわかりづらく 見逃すパターンが多いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
指示依頼の管理がしやすくなった。 またある程度ではあるが過去に入れた指示を複製できることは 便利です。ただ一定の指示数に達すると指示が消えてしまう為 そこは不便です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題や優先度などわかりにくい言葉が一切ないので誰でも使い易いツールと感じます。課題が多くなっても一覧ページがあり優先度で並べ替えなど棚卸が簡単にでき、効率を落とさず対応を進める検討ができる。添付ファイルも課題に添付できるのでより詳細なやり取りが可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複雑なプロジェクトの進行でも多くの同時進行課題を正確に管理ができるようになり進行が効率よくできるようになりました。またWikiも利用できるので課題上の共有事項や決まり事を記載しておけば途中からの参加者も情報を拾えるので便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Backlogは、タスク管理・プロジェクト管理などができる便利なツールです。特に、チーム間のコミュニケーションを強化するためのチャット機能や、タスク管理に便利なガントチャートなどがあり、プロジェクト管理をしやすくしてくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogの導入により、チーム開発で検証作業を行う際に業務効率が向上したという効果を実感しました。 具体的には、チーム開発において、タスクを管理するためにBacklogを導入しました。Backlogを導入することで、チーム内のタスクの状況を視覚的に管理することができるようになりました。また、プロジェクトを進める際に発生する課題が明確になり、すべてのメンバーが状況を把握しやすくなりました。 具体的なメリットとしては、タスクの担当者を明確にすることで、検証作業を行う際に業務効率が向上しました。チーム内でのタスクの分担がスムーズになり、検証作業を行う際に時間を削減することができました。 また、Backlogを導入することで、チーム開発における問題解決も改善しました。Backlogを使用することで、チーム内で問題を議論して解決できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
項目を入力していくだけなので誰でも課題の登録や対応が直感的にできる使いやすいプロジェクト管理ツールだと思います。チャットに近いやり取りで複数のタスクを効率よく管理できるようになる。行き違いや漏れなどがチーム間で無くなるので大変便利です。優先度や対応者の負担状況など俯瞰して見れるのでチームワークも向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多数の課題やプロジェクトが同時に動く規模になり、相互での勘違いによる漏れや関連タスクが同時に対応できておらず全体の効率を落とすなど頻発していたのですが、些細なタスクも全て登録をすることで行き違いや漏れは無くなりまた週次の課題の棚卸をすることで関連タスクを考えて優先度の付けなおしを行うなど効率が良くなりました。
提供ベンダーからのコメント
2023/02/08
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 ガイドやマニュアルが不足しているとのことでご迷惑をおかけし申し訳ございません。今後ヘルプやサポートでも解決できなかった場合、オンラインコミュニティでご質問いただくと、同じような問題を解決したユーザー様から解決のアドバイスをいただける場合もございますので、是非ご活用ください。 https://ja.community.nulab.com/c/backlog/11 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数の会社の関係者で進めるプロジェクトがあり、使い始めました。初めてサービスを使うため、最初は使い方を覚える必要がありましたが、プロジェクトを進める為の課題管理が明確に処理しつつ、記録、共有にもつながるため、利用価値を強く感じました。今後も複数関係者が集まるプロジェクト、およびチーム内でのタスク管理に使っていきたいと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト管理ツールを導入する前は、進行過程でタスクが処理終わったのか、誰が責任を持って対応するのか、不明確になってしまう場合が多く、進行確認に時間を取られることも多かったと思いますが、このツール導入でタスク管理が明確に簡単にできるようになったので、フェーズ毎に一つずつタスクを整理して業務進行が出来ています。また問題が発生した場合も、過去どのタスクで問題が発生したのかがすぐに分かるので、早急な緊急対策を取る場合にも役立ちます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/01/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い勝手は悪くないが、チーム全体でのタスク管理があまり見える化できない仕事なので、あまり相性の良いサービスとは言えなそうと感じている。職場によっては向き不向きがあると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
さまざまな場所にまたがる仕事が増えてきたなかで、タスク管理の必要性があったため利用した。各チームが担当する仕事のリマインドが、できて助かった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部と社内のチームで進行する大型のプロジェクトの運営には必須です。細かいものでも網羅的にタスクを登録をしていけば、誰がどんな課題をいつまでに行う予定で進めているのかを体系的に管理ができる。課題ごとに優先度の設定た添付ファイルの登録なども可能で、親子課題も設定ができるので管理面での機能は全て揃っていると感じます。操作方法も簡単なので使い方を聞くようなことはこれまで発生しなかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
数年単位で継続するプロジェクトの管理に利用しています。登録タスクも数百になるのでツールを導入することで全てを抜け漏れ無くまた定期的な棚卸を行うことで効率よく作業を進めることが出来ています。Excelやメールでやり取りだと行き違いや漏れが発生していましたが、全く無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム開発のプロジェクトに利用しています。関係者として受注者(開発事業、管理事業)、発注者がおりますが、人数が多く(受注者:40名、発注者10名)、本来であればタスク管理が非常に煩雑になると思いますが、Backlogはタスクと期限の設定が容易であり、タスクの可視化も優れているため、タスクの管理の手間は大幅に抑えられていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのタスク管理では他のメールに埋もれてしまい、タスクを見逃してしまいがちですが、Backlogはプロジェクトごとに全タスクや成果物等を管理できる仕様になっていましたので、Backlogにアクセスできればすべてのタスクを網羅的に把握でき、非常に便利だと思いました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理ツールの中でも、画面のUIが非常にシンプルかつ見やすいため、ごちゃごちゃしているのが苦手な人にはありがたい。かといって機能が少ないわけでもなく、むしろ多機能。残念なのは、やはり使う為にはある程度の知識が必要なところか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
効率的な人員の業務状況の管理や、遅れている仕事や進められてない仕事が視覚的に確認しやすくなったため、抜け漏れなども減らせた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Backlogは、優れたプロジェクト管理ツールです。チームを効率的に管理できるよう、タスクの管理、スケジュールの管理、問題解決のためのチャット機能などを提供しています。特に便利なのは、プロジェクト内でのプレゼンテーションやファイルの共有が可能なことです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、チーム全体でタスクを共有し、タスクの進捗状況を管理するのがとても大変でした。Backlogの導入により、メンバー間でのタスク共有が容易になり、またタスクの進捗状況を管理するのも容易になりました。 また、Backlogには、チーム間のコミュニケーションを支援する機能があり、チーム全体で情報を共有することができるようになりました。これにより、チームがより効率的にタスクを遂行することができるようになりました。 今では、Backlogを活用してチーム全体でタスクを共有し、タスクの進捗状況を管理することが容易になり、チーム間のコミュニケーションを支援し、より効率的にタスクを遂行することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Backlogは、プロジェクト管理ツールとしてとても役立ちます。チームの情報共有がスムーズに行えるような機能が充実しており、グループチャットやタスク管理などができるので、プロジェクトの進行具合を確認しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogの導入により、今まで分散していた情報を一元化し、運用効率を高められるようになりました。 導入にあたって、当初はチーム間での情報共有がうまく行かないという課題がありました。 Backlogを導入することで、チーム間での情報共有が容易になり、運用効率も向上しました。 また、Backlogを使用することで、タスクをステージごとに分類し、開発の進捗を簡単に把握することができるようになりました。 チーム全体でタスクを把握し、管理しやすくなったため、開発スピードが上がり、タスクを適切に担当していただけるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/01/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人のタスク管理、並びにプロジェクト管理でのタスク管理が非常に安易になる。 しかし、複数のプロジェクトに参加している場合、通知が多くなってしまうので、連絡のみ通知できるように設定できるようにしてほしい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト単位でも顧客への連絡、タスク管理が安易になった。 勇逸の難点が、何も設定していない場合のプロフィール写真の違いが色だけとなってしまうので、多少わかりにくいような気がした。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内での利用だけではなく外部の会社とのプロジェクト管理にも利用できる。簡単な操作で課題が登録でき、担当者、締め切り、優先度など決めて管理ができる。課題が増えても一覧で管理がしやすく、整理がしやすいと感じます。親子課題の設定もできるので進行中に埋めれる課題も効率よく管理ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールやExcel管理では課題の数も多くまた課題に付随する資料などが効率的に管理ができず、漏れやミスに繋がっていましたが、導入してからは漏れなどは無くなりました。また課題が俯瞰できるようになったので関連課題も見つけやすく解決までが効率よく生産性があがりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理・チケット管理ツールというのは多岐に渡ると思いますが、その中でもUIが抜群に良く、操作性・使いやすさが優れているのがbacklogだと思います。 初見の方でも問題なくタスク管理ができるようになる超直感的なUIで、ITに詳しくない方でも全く問題なく使えると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主に外部との連絡用に使っています。外部の方との連絡・タスク管理に使うため、外部の方でも一目で分かりやすく操作ができるということが絶対条件かと思いますが、backlogはそちらをクリアしていると思います。外部の方とbacklogで連絡を取りましょうと提案をする際も拒否されることはほとんどなく、重宝しています。

Backlogの概要

Backlog
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
76_プロジェクト管理・工数管理ツールの選び方ガイド20241023.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点