Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
河本 英之
導入決裁者
シーズアンドグロース株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
1対1のコミュニケーションであれば問題ないが、5人以上のMTGや重たいデータを画面共有しようと思うとかなり動画が遅くなる。これはZoomと比較した際にもっとも気になる部分である
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsしか使えないお客様の気持ちが理解でき、Teamsの使い方やTeamsに適さない使い方が理解できた。例えば、マス向けに使いたいというお客様については「Teamsが止まってしまうリスク」を伝え、
マス向けの使う時だけZoomへ変えてもらうなどの対応ができた
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議をoutlookと連携しつつやるには、便利ではあるが、勝手にoutlookと重複で入っていたり、セキュリティの関係で入れる人などの設定でたまに失敗するのでこの評価にしています。オンライン会議として基本的な機能は標準的にそろっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークがデフォルトになっている今、オンライン会議を他人招待することも多いのですが、outlookから直ぐに招待できるのはメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Web会議をメインに使っていますが、チャット機能もかなり優秀。打ち合わせ前のやり取りから、打ち合わせ中のチャットのやり取り、打ち合わせ以外のやり取りなどのコミュニケーションツールとして充分満足しているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、在宅勤務では、打ち合わせをすることが出来なかった。本ツールのWeb会議機能によって、会社に居なくても会議をすることが出来るようになって、どこからでも仕事が出来るとメリットを感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
誰にでも分かりやすい操作で簡単に、早くコミュニケーションが取れるのが一番の利点です。
リモートワークはもちろん、弊社は国内に20ヵ所拠点があり
離れた仲間と意見を交換する事も多いです。
その為、チャット機能だけでなくグループ通話や
WEB会議機能で資料を共有してプレゼンテーションできる点も
非常に役に立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが増え、直接社員とコミュニケーションを取ることが難しくなっていく中で
電話やメールをするほどでもないのだけど意見を聞きたい…という際に主に利用しています。
これまで面と向かっては相手の表情を伺ってしまい、
話しかけるのを躊躇っていた場面でも
チャット機能では気軽に連絡を取ることができ
資料の共有もできるのでより多くの社員の意見を取り入れ
自分の営業トークに反映することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのサービス全般を利用しているので、メールや予定表、web会議まで全て一貫して使えるのでとても利便性が高いです。メールに比べてチャットはタイムリーにやり取りができるので効率が良くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前まではメールでのやり取りが当たり前でしたが、このツールを利用し始めてからはチャットで社内のやりとりはほぼ完結できるようになり、在宅勤務でも問題なく仕事ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
海外ユーザーとの連絡、ビデオ会議、チャット、共有ファイル管理等が滞りなく使え、全世界共通のツールとして定着している事が強み。非常に使いやすく、慣れるのに時間を要さない為、非常に有益なサービスと考える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外の従業員、英語圏のユーザーと日々連絡を取り、ビデオ会議を実施し、チャットを行い、プロジェクトを進めていく事が多かった為、本サービスは非常に有益でした。特にプロジェクト管理を行くべくガントチャートやExcelの工程管理などもTeams上だと、容易に編集出来る。Teamsでビデオ会議しながら、統一Excelを作成していく、PPTを共同作成する等、多くのユーザーと同時並行的に作業が出来た事は、最終的に全体の生産性向上に繋がったと考えております。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールと比べ簡単にコミュニケーションが取れるチャットを、業務でのやり取りに使用できます。
小さな懸念なども気軽に確認しやすいため、社員間の連携を高めることに大きく役立ちます。
チャットの送信先も、自分の部署とかかわりのある人が優先的に表示されるため、誤送信のリスクも低いです。
ただ、音声通話の際、一度かけ直さなければ通話がつながらいことがあるため評価を4としております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で電話連絡を取る際、相手が会議などで電話に出られず、なかなか連絡がつかない場合がありました。このソフトでは、連絡を取ろうとする相手のステータスを確認できるため、対応可能な相手を選んで効率的に連絡を取り合うことができるようになりました。
納期が近く迅速な対応が求められる場面で、出荷のための検証や輸送便の手配など、部門間でのやり取りをすばやく行うことができたため、助かっております。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールよりも簡単にメッセージのやり取りができ、既読未読もわかるため、返事が遅かった場合ももうすでに読まれているかどうかわかるので便利です。不在や退席中の表示も今日は休み、会議中など一目でわかるので連絡をとりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務の頻度が増えましたが、チャットを利用することでスムーズにやり取りができるようになりました。またURLを発行しなくてもビデオ通話や会話ができるため、今すぐに話したいという時にも便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作ができるので、いちいちマニュアルを見なくてもメッセージの閲覧やミーティングを開催することができます。大手の会社が提供しているので、安心して利用することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが推奨されるようになってから、このソフトが導入されました。それまで主に電話やメールでやりとりをしていましたが、同じ話を何度も別の人にしなくてはならないなど、非効率なことがありました。このソフトを使うことで解決し、業務が進めやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかく使いやすい。
シンプルなようで機能がたくさんありリモート会議ではかなり役に立っています。Microsoft365と使うことで業務のスケジュール管理もしてくれるので会議を忘れることがなく助かっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームズを使用前までは、資料をメールで送付して、その資料をお互いが見ながら電話をするような対応を取っていたが、チームズより、同一資料をその場で見ながら、しかも顔を見ながら話せることで大きな時短に繋がった。特に、『今すぐ会議』の機能が非常に秀逸。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンション機能やスタンプ機能など、通常のコミュニケーションツールのように使いこなすことができるのに加え、トーク部屋を細かくいくつかに分けることができるので、重要連絡共有をする部屋やタスク状況を報告する部屋などに分けており、連絡の管理がしやすいため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで使用していたコミュニケーションツールでは、チーム内での連絡は可能だったが複数の部屋を作ることができない仕様になっていたため、Teamsに変更し各部屋で共有される情報を分けることができるのはとても便利だと感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/23
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
なによりも導入している会社が多く、外部との会議などで使用する際に先方から指定されることもあるという点。リモート会議を行う際や、社内研修などの際にデータを画面共有出来る点も優れております。会議中使用するチャットの仕様だけ使いづらさがあるので評価4としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
なによりも、コロナ禍においてリモートが当たり前となった際に真っ先に導入されたのですが、会議だけではなく社内研修でも利用出来るのでコロナのリスクを軽減出来る。グループ通話で簡単なミーティングも可能で、画面共有で資料を共有しながら話を進められるのでリモート系サービスとしての機能は申し分ありません。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリの画面UIがわかりやすく、有効期限付きのステータスメッセージの設定機能などかゆいところに届く機能もあり、各端末とコミュニケーションをとれるかどうかがわかりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現場と支店間のコミュニケーションのために導入されました。テキストのほか、ビデオや音声通話もできますので、各現場に設置の端末にリアルタイムで周知やコミュニケーションんが取れるようになり便利になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
便利で使いやすいため。専用のアプリがなくても
ブラウザからも利用できる。
また、Googleカレンダーにも自動的に連携されるため
手間も省ける。WEB打ち合わせの有効なツール。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦でのユーザー訪問ができない中、
チームスを使うことで、面談を可能とし
生きた情報を迅速に入手することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットや通話、通知、在席確認など、最も重要な(このアプリにもとめている)機能が直感的に分かりやすく誰にでも扱いやすいと思います。タスク管理は若干クセがありますが、使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入自体はされていましたが、これまではあまり使われていませんでした。最近になって業務効率化がさけばれていたり、コロナ対応で会議室が使いにくくなったことで出番が増えました。ビデオ会議やチャットが気軽にできるため、コミュニケーションの減少を防げています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft社が提供するビジネスチャットツールということで全社利用はしていますが(別途各部門の判断でSlackなど別の製品も利用)、チャットツールとして万能なレベルではないと感じています。最低限必要な機能は実装されているので利用継続はできますが、当サービスについては世界的規模の不具合も多く、また応答速度が遅い時もあることから、サービス性能面のマイナス評価から評価3としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内業務における利用製品の多くがMicrosoft社製で、社内チャットツールとしても自然にMicrosoft Teamsが導入されました。機能やサービス品質の面ではSlackなどの他社製品が優位かとも思いますが、Microsoft Teamsは機能・UIがよりシンプルで使い易いというのは大きなメリットと感じています。現在は全社員誰でも確実に利用できるチャットツールとして、Microsoft Teamsが社内のいち業務インフラサービスとして馴染んでいます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB商談専用のアプリとしての利用がメインです。セキュリティー面も安心して利用できるので対外MTGではTeamsを指定されるケースも多いと感じます。文字おこし機能など高機能で安定しているので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
信頼のできるMicrosoft社製で利用上に目立ったトラブルなく安定感があります。社外とのMTGでは安定感やセキュリティー面が重要になるのでTeamsが利用できる状況にあるのは営業上も必須だと思っています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト毎にチームを作成し、情報共有できて便利です。チームのメンバーと「あの件は・・・?」「あの資料は・・・?」という話になっても、Teamsのリンクをさっと貼れば良い。
非同期でコミュニケーションを取れると開発に集中できるので、リモートワークが終わっても使い続けたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はメール、電話、チケット管理やチャットツールと情報が色々なところに散らばっており、「あの件に関する情報はどこにあるんだっけ・・・?」と探すことが多く大変でした。
情報が一元管理できるようになり、チームメンバーともそれを共有できるのでとても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのコミュニケーションなどは基本的に全てteamsで完結できる点が良いと思う。チャットではトークに対してのスタンプ機能があるので、1クリックのみで返信出来ることも良い点だと感じる。ラインのスタンプの様な感覚で。また、チャットだけではなく電話機能もあるため、携帯の電話番号にかける必要がなくその点でも経費削減などの面にも助けているのではないかと。マルチデバイスにも対応しているのも良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マルチデバイスに対応している点がメリットを感じました。PCとスマホを同じアカウントで連携できるため、以前はPCとスマホで別々の連絡方法ツールなどを活用していましたが、teamsのマルチデバイスを導入することで、その不便な活用方法を無くすことができた点が、業務効率にも繋がって良いと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackとZoomを使っていて、それぞれ別々にログインしなければいけないのが面倒だったが、Teamsはビデオ通話とチャットが一体化しているので、その点はとても便利だった。個人的に、チャンネル内でPCのエクスプローラーと同じように階層的にファイルを保存できるのがとても便利で気に入っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Zoomのチャットに投稿した内容を後で参照したくなったとき、毎回ミーティング開催者に頼んでログを出力してもらうのが面倒だった。しかしTeamsはミーティングのチャットが開催者以外もいつでも見られる上、「先日のMtgで言っていた〇〇なんですが…」と言ってミーティングのチャットのリンクをコピーして別のチャットに引用することもできて便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
outlook等と連携をおこなっった場合、スケジュールを共有しつつ必要事項の連絡を行える。また、メンバーがオンラインかどうかを把握することができるため、即座に連携を取ることが可能。一方で、通信障害が度々起こるため、別の連絡手段を準備しておくことが無難。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
開発グループの連絡手段として導入された。細かいグループの管理やタスクの管理等を行うことができるため便利である。また、outlookと連携することにより、スケジュール等を管理することも可能。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議用に主に利用しています。アプリは必要ですが暗号化通信とマイクロソフトの高いセキュリティー機能を利用して会議ができるので機密性の高い内容の場合などは必須です。かつ回線も安定しているので無料で利用できるものとは違ってストレスが少ないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
対外的なWEB会議は主にこちらを利用しています。セキュリティーが安心ですし、回線の途切れも少なく、UIも簡単なのえストレスなく打ち合わせができるので内容に集中して進行ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議を設定すれば、相手が不慣れな方でもメールでurlを送るだけで直感的にオンライン会議に参加してもらえる。
会議はこちらというリンク付きのメッセージをクリックするだけなので、説明も不要なほど簡単。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
移動時間、場所に捉われることなく、すぐにオンライン会議がはじめられる。
音声だけでなく、ビデオもついているので、緊張感もあるし、本当の会議と変わらずに意思疎通できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/22
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
officeアプリと連携して会議や商談を行うことが出来、
ファイルを画面で投影するだけでなく、共同編集も出来るため、
活用することで、業務効率を上げ、スムーズに業務を進められるようになるためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張、出社、客先訪問等を行わなくてもteamsで会議や商談をすることが出来るため、
移動時間や移動費用の削減につながりました。
状況に合わせてオンライン会議を行えることが出来、
選択肢が広がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームでの情報共有をする際に頻繁に活用しています。
社内携帯が一般のLINE等の一般のSNSツールがインストールできないため、
LINEの替わりのような用途で使用しています。
操作性も非常に良く、誰が使ってもかんたんに操作できます。
グループもかんたんに作ることができる点も素晴らしいです。
以上の理由から評価を5にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールや電話をするほどでもない内容の情報共有をする際このツールを活用しており、
チーム内でのスムーズな共有が可能になりました。
また、上司やリーダーとも良い意味で近い距離感のやりとりができるようになり、
チームの雰囲気向上にも繋がっていると感じます。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。