国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

会計ソフト(財務会計)の関連情報

freeeの評判・口コミ

freee
freee 会計は、社内のあらゆる情報と業務を一元管理し、全社で業務の最適化を進められるERPシステムです。 【あらゆる業務を効率化】 経理領域から人事領域まで、業務と会計を分断させないシングルインプットとAIの活用により、管理業務を行う=全社に対して情報共有を行うという状況をつくり出せます。情報確認の手間や人的ミスをなくし、管理業務と情報共有を効率化します。 【マルチデバイス対応】 マルチデバイス対応なので、インターネット環境さえあれば、PCやスマートフォンからいつでもどこでも利用可能です。 【万全のセキュリティ対策】 不正アクセスの検知や二要素認証など、セキュリティ対策も万全。各種機能や情報へのアクセス権限も細かく設定できるため、不要な機能に手をわずらわせられることや、思わぬ情報漏えいを防げます。 【経営に必要な機能を、1つのシステムで】 経営状態に関する多彩なレポートを、ウィークリーで提供。必要なときは、ダッシュボードからリアルタイムに確認することも可能です。充実した機能により、業務の効率化、内部統制の強化、意思決定の迅速化を、一挙に目指せます。

評判・口コミの概要

4.25
レビュー分布
(184)
(251)
(52)
(5)
(0)
従業員分布
1~10
(209)
11~30
(34)
31~100
(100)
101~500
(68)
501~
(52)
口コミによる項目別評価
freee
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
freeeはサポートが手厚いのいい点だと思います。分からないことがあってもすぐにチャットで解決することができます。また、経理を経験していない社員でも、サポートがしっかりしているので、安心して任せられました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
freeeを導入する前は、経理業務に手間取っていましたが、導入後は業務がスムーズになりました。特にfreeeの自動仕訳機能はとても便利で、手作業でやる必要がなくなり、業務効率が飛躍的に向上したと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まではずっと領収書などをオフィスまで持っていったり、ネットで購入したものも領収書をプリントアウトしなければ、経費申請をすることができませんでした。それが、家にいてもどこでも申請できるようになったことはかなり嬉しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 経費申請は紙で提出しなければいけないといった問題があった。 導入してリモートワークでも経費申請できるようになった 【サービスを利用していて実感しているメリット】 リモートワークをしていても経費申請ができるし、わざわざ印刷する手間が省けて、結果タイムパフォーマンスがよくなった。
匿名のユーザー
導入決裁者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
青色申告に必要十分で、取引の入力のしやすさは素人の方でも問題なく導入できると思います。家事按分の仕分けに関して、期末に相殺の数字が上がってきます。ちょっと混乱しました。お値段がやよいより少し高いです。現在、やよいに乗り換えを考えております。ただ、戻ってくる可能性も大です。タイトル通り、過不足なく使いやすいソフトであることは間違いありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題は、青色申告と65万円の控除でした。両方とも問題なく解決できました。意外なメリットとしては、減価償却に関しても、簡単に計上が出来た事は、うれしい誤算でした。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費の精度や処理速度が向上し、手間や時間を大幅に削減することができます。また、複数の事業所で利用する場合でも、事業所ごとにアカウントを作成することで、管理が容易になります。さらに、クラウド上で管理できるため、書類の管理や保管にかかる手間やコストも大幅に軽減できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人利用のころから使っていましたが、商用利用においても非常に利用しやすく、手間が省けることが大きなメリットです。例えば、複数の従業員が領収書や請求書を扱う場合、Freee会計の領収書の自動データ化機能を利用することで、手入力にかかる時間や手間を削減することができます。また、経費精算の際には、スマホで撮影した領収書を簡単にデータ化できるため、精度の向上とともに、手間や時間を節約することができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
請求書発行の際にstripeと並行して使用している。基本はstripeの方を使用しているが、freeeの方がより自由に記入できるため、stripeでカバーしきれない請求書発行をfreee会計で使用するイメージ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
freeeの各システムを使用していたため、会計システムもfreeeで導入。連携しやすく、各種申請がテンプレート化されているのでユーザーとしては使いやすい。一方で、売上管理等はstripeの方が良さそうということになり、現在では両者を使い分けて利用している。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会計事務所とまだ連携ができていないので、本当の意味での運用まだ至っておらず、機能の全てを使い尽くしていない段階ですが、素人が直感的に操作してそこそこ使えているという状況です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 全て会計事務所に依存していたため、単月収支が1-2ヵ月後にならないと把握できなかった。 free会計導入によって、ほぼリアルタイムで把握できるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 後から運用を始めて各種の申請機能により、遠隔地の事業所からの申請/承認のタイムラグが軽減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昔まだ人数が少なかった時、少しだけ管理側で使用していましたが ほぼ初心者ながら使いやすかったです。サポートの支援もしっかりしていて、 わからないことがあるとすぐに助けてくれました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々な経理系の管理がものすごく簡単になりました。 今の会社のバックオフィスを支えているのは間違いなくこのツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
法人成りに利用しました。その前にもMFクラウドとの比較を兼ねて何度か利用した覚えがあります。1人企業で相談相手がいない中で急いでいたので、何となく形だけでも一応頑張れる点が良かった。freeeは当時はセミナーもあちらこちらで開催している様子が伺えました。 自分1人で会計を理解しながら運営しなければならない時はMFクラウドの方が良い気もしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コンサルティングやアドバイザリー、弁護士さんや税理士がいなくても法人成をすることが出来ました。しかし継続利用はしませんでした。弥生会計オンラインやMFクラウドとの比較で、かえってわかりにくいと判断したためです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会計サービスの中でも、初心者でもわかるように、様々な会計用語や税の知識を解説しているページが多数あり、経理の経験がなくても、経理担当ができるほど、扱いやすいシステムだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ローカル会計ソフトを利用していましたが、使いにくさや、アップデートの遅さがあったのですが、freee会計にしてからは、経理を経験していない社員でもフォローアップできる体制が作れました。また、アップデートもきちんとしてくれるのでセキュリティ的にも安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
freee会計は金融機関との連携や、法人クレジットカードとの連携ができ、自動的に仕分けができるので、中小規模の企業に必要なレポート一式は揃っていると思います。スマホで領収書をOCRで読み取りできる機能も便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は他社のツールを利用していましたが、コスト面でリーズナブルなfreee会計へ乗換えをしました。機能的にも以前より多機能になったうえで、コストも低くなったので、今後も長く使っていく予定です。
匿名のユーザー
導入決裁者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 月次のレポートは、売上や販管費などをすぐに確認できるので、経営者として的確に判断できる材料となった。 【営業担当やサポート面】 最初、操作面や初期設定で戸惑うことが多かったが、メールサポートが充実しており、的確に回答をしていただけた。 【価格面(他社と比較したとき)】 税理士に経理業務をお願いしておりましたが、コスト面は8分の1になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
税理士に関係書類を送り、試算表が届くまで3ヶ月くらいの時差があり、迅速な経営管理ができない状態であった。そこで、経理数値がすぐに反映、閲覧できるfreee会計を使うことで、迅速な経営管理をすることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
freee会計は会計アプリの中でも、シンプルで見やすいUIで、クラウドベースなので保管も安心です。電子帳簿法も対応しているので、法対応もしっかりしていて、チャットでのサポートもつながりやすく丁寧です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々は別の会計アプリを利用していたのですが、クラウドベースに移すためにfreee会計を導入しました。移行もサポートのおかげでスムーズにできましたし、その後の仕分けなども自動機能でサクサクでき業務の効率化につながりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
値上げをしたもののそれでも税理士に頼むよりは安い。ただその代わりに各種入力は手動(一部自動入力されるが)で入力する必要があります。金融機関と連携したり、レジソフトと連携することで売り上げ等が自動入力されるのは重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
開業当初ということもあり、節約できるところは出来る限り節約したいということがあったためこちらのサービスを利用しました。わからないところはサポートに聞いたりしながらも無事確定申告をすることが出来たためよかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
確定申告をこのツール一つで簡単に完了させられるため、非常に助かる。確定申告初心者でも簡単に確定申告ができる点はありがたい。電子マネーなどとも連携でき、出費なども簡単に管理できる点は強み。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
確定申告を簡単に、かつ効率よく行えるようになる点。また、入力する項目の説明も表示してくれるため、確定申告初心者でも非常に使いやすく便利である点が最大のメリット。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版では請求書の作成のみで使わせて頂いていました。宛名や住所など基本的なところは記録が残るので、毎月の請求を起こしやすく気に入っています。 有料版では日々の出納から決算まで直感的にできるのがすごく良かったのですが、間違って入力しても進んでしまうので、なぜ間違えたのか分からず後で苦労しました。ある程度の会計知識がないと難しいと感じたので、★4です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 フリーランスとして活動を初めてから、毎月の請求書作成がめんどうだといった課題がありました。 freee会計の請求書作成機能を使うと、無料でも、請求書を作ってメールなどで送れるので非常に便利だと感じています。この請求書作成機能によって、毎月のルーティンである請求書作成と送付の時間短縮が出来たと感じています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 無料版でも請求先の登録機能をつかうことで業務の効率化を実感しています。 特にフリーランスで毎月請求を起こすようになってからは、すぐに請求書を作成できて、その請求書をPDFで添付して送るか、ウェブで閲覧出来るサイトにアップロードし、URLを送るか選択できるので非常に便利だと感じます。 有料版でないと、過去の請求書を見ることが出来ないが、PDFをメールで送ってあれば、送信メールを遡って閲覧すれば資料が見られるので、請求書のためだけであれば無料版でも十分使い勝手が良いと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリでのUIUXが感覚的で使いやすい。証憑登録する手間がある等面倒な部分もあるが、総じてこれまでのツールよりは簡単になった。 slack連動は経費申請の承認がメール通知以外の方法で連絡が来るので、承認エラーなど減らせる仕組みができる。 一人当たり金額で、そのユーザー数管理をすると費用感が考えやすいと聞いています。 ベンチャー企業だと人数増加等があるので、導入しやすいと考えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一社員でいくと経費精算や支払申請などの機能でとらえると、これまでのシステムが使いにくく、本業ではない事務業務に無駄が発生していた。使いやすさや承認漏れ等をアプリで操作できるようになったことで、事務業務にかける時間・使いにくさへのストレスを解消できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎月の経理業務が楽で、日々のタスク表示を行ってくれるため重宝している。 また、freee会社設立との連携が可能であり 会社設立時の創立費等のデータも入力が簡単であったため、利用満足度は高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
エクセルでの帳簿管理を行わずに済み、費用も安価なため使い勝手が良い。 簿記の知識が乏しくても利用できるため、初めての会社経営でも問題なく扱うことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
freee会計は、会社の経理に関することを簡単に整理してもらえるサービスです。30日間無料で使えるので利用してみて、大変つかやすい印象を受けて、導入しました。とくに税理士さんの費用を抑えたい中小企業にはおすすめの製品です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で経理を担当したことがある人はお分かりであると思いますが、確定申告や日々の経理を帳簿に書く作業は大変時間がかかっていました。実際、残業していつも完成させていましたが、freee会計を使ってから、すぐに仕上がりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで確定申告を経験したことがなかったが、Freeeを利用することで難しさを感じることなく申告を終えることができた。FAQやチュートリアルもわかりやすく、Airレジを利用しているが自動で売上登録をしてくれるため毎日の作業の手間が省ける。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 元々は初めての確定申告ということもありどこから手をつければいいのかといった状態だった。 Freeeを導入することで直感的に登録をして自動で申告書類を作ってくれたため助かった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Airレジの連携機能がとても便利である。 特に自分で入力することなく自動で売上が登録されるため時短になる。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/01/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業なので、各地を飛び回っているのですが、今までエクセルで交通費の料金、経路を手打ちしておりました。それが交通系ICカードから直接読み込んで精算できるので、時間的にも手間的にも非常に楽にできるようになりました!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業としては、先述した交通費精算の時間短縮と、手間の解消が一番のメリットかと思います。あとは特例の契約書などのワークフロー申請でも使用していますが、そちらも以前使用していたサービスからデータを引き継いでいるようで、問題なくスムーズに使用できております。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/12/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 簿記の知識がなくても直感的で分かりやすい 入力が簡単 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 おそらく使いやすさでは一番このソフトがいいと思う カスタマイズ性は不明 【営業担当やサポート面】 メールで一度やり方を聞きすぐに解決できた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 初めての確定申告が一人でできるのかといった課題があった。 白色申告のためレシートから仕訳を入力できる機能によって、初めての確定申告を一人でできた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 仕訳機能をつかうことでまとまった勘定科目の管理の効率化を実感している。 試算表や月次推移表の機能をつかうことで一目で事業全体の売上がわかるという改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/12/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もともとあるテンプレートを使えば会計のことがよくわからなくても確定申告の資料が作れてしまうのでとても良いと思います。私は個人事業主なのですが、個人事業主の人は特におすすめ。税理士よりfreeeのほうが良い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
税理士に頼まなくてよくなったので月2万円ぐらいお金が浮いた。また自分でレシートを1つ1つ入力するので、経費とかの概念が体感できた
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/12/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会計ソフトというと簿記ができる経理担当がやっていくというイメージがあるが、freeeなら会計知識がなくても仕分けなどがわかりやすいので、入力運用することが出来る。 仕分けが独自のものがあるので以前のソフトからの移行だけ少し手間がかかるがあとはかなり楽ちん。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経理担当以外でも対応することが出来るので、経理担当が体調を崩したような時でも、そのフォローを他の人間がすることが出来るのはとてもいい。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同じ作業を繰り返す経理事務において、自動化と電子化を同時に実現することで、定常的に発生した残業時間を削減する為に導入。 既存システムとの親和性を考慮しつつ、RPAによる処理も検討に入れベストな運用を模索しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
家計簿アプリで培われた同社のノウハウが、細部に亘って活きていると感じる使い勝手です。PCやシステム操作に明るくない方でも操作が簡単で、決まって帰宅時間が遅かった月次や年次の決算作業も一部自動化する事が出来ました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなインターフェースのため直感的に操作がしやすい。サポートもチャットを使用して 細かい操作も教えてもらえるため初心者にもおすすめできる。請求書発行などはカスタマイズしないと 使いにくいが会計ソフトとしては十分な機能を備えている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自動入力機能が便利なため会計業務の効率向上につながりました。特に請求書関連の作成が非常に判りやすく管理もしやすい。会計ソフトとして十分な機能を備えていると感じました。

freeeの概要

freee
freee 会計は、社内のあらゆる情報と業務を一元管理し、全社で業務の最適化を進められるERPシステムです。 【あらゆる業務を効率化】 経理領域から人事領域まで、業務と会計を分断させないシングルインプットとAIの活用により、管理業務を行う=全社に対して情報共有を行うという状況をつくり出せます。情報確認の手間や人的ミスをなくし、管理業務と情報共有を効率化します。 【マルチデバイス対応】 マルチデバイス対応なので、インターネット環境さえあれば、PCやスマートフォンからいつでもどこでも利用可能です。 【万全のセキュリティ対策】 不正アクセスの検知や二要素認証など、セキュリティ対策も万全。各種機能や情報へのアクセス権限も細かく設定できるため、不要な機能に手をわずらわせられることや、思わぬ情報漏えいを防げます。 【経営に必要な機能を、1つのシステムで】 経営状態に関する多彩なレポートを、ウィークリーで提供。必要なときは、ダッシュボードからリアルタイムに確認することも可能です。充実した機能により、業務の効率化、内部統制の強化、意思決定の迅速化を、一挙に目指せます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
114_会計ソフト(財務会計)選び方ガイド_20240801.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点