基本情報
ピックアップ 口コミ
導入決裁者
利用状況:利用中 / 利用アカウント数:2件〜10件
5/5
今までタレントマネジメントシステムや、エンゲージメントサーベイ等を活用し、多変量解析から離職対策を考えていましたが、いっとが提唱するインタビューを介した、定性的な原因分析で、離職率改善にクリティカルな対策を行うことができました。離職対策メインに焦点を当てたサービスなだけあり、アンケート機能もシンプルなUI/UXで運用もしやすく、何より第三者インタビューの質が想像以上であったことに、満足しています。

社員の本音を引き出して、離職を未然に防ぐインタビューシステム
約1,000社(※)の採用および人事支援の実績から、離職率の改善に必要な施策を提案から導入までサポート。第三者が代行して在職者や退職者へインタビューすることで、組織の本音を引き出し根本となる課題を明確にします。
※引用:ボクシル掲載資料参照(2021年12月時点)
サービス画面 / UI






ダッシュボード
各操作画面へのリンクと、各フェーズ毎に登録されている総数が表示されます。
利用・活用方法スライド
サービスをご利用頂く手順と、各操作画面へのリンクがスライドオープンされます。 ①から手順に沿って操作頂くことで、ご利用しやすくなっております。
従業員登録
個別登録する場合の画面です。【第三者インタビュー】時の日程調整等を円滑を行えるため、電話番号の登録を推奨しております。 従業員情報はCSVより一括登録も可能です。
サーベイ(アンケート)作成
サーベイ新規作成画面の表示例です。質問は追加することが可能です。
第三者インタビューレポート①
「退職者(在籍者)評価」だけでなく「会社平均」とインタビューより弊社が評価を行う「聞き取り評価」という3点の軸を元にチャートを併記しています。 ①キャリアパス②上下関係③社風④福利厚生⑤給与 という5つの項目別に点数がつきます。
第三者インタビューレポート②
項目別の詳細以外にも、事前にお客様より伺った質問の回答も記載しております。
サービスの説明

『いっと』は、上辺でない本質的な離職率改善を行う為に、 "定性/定量" 両面から離職率課題の発見と改善を行う「ホンネインタビューシステム」です。
昨今の離職率改善方法は、タレントマネジメントやエンゲージメントの側面からアプローチを行うシステムが多く、いわゆる "定量的な分析" をもとに、改善行動の立案が行われております。
しかし本来 "定量的な分析" は「傾向や状況の把握」を行うために実行され,根本的な「離職の原因」を知るためには、 "定性的な分析" が必要だと考えております。
離職対策では、定量/定性どちらの方が優れているという訳ではなく、定量と定性は "相互補完" の関係性にあります。
『いっと』は、定量的な傾向把握も行いながら、 "定性的なアプローチ" もサービスに含める事で、上辺ではなく本質的な離職対策に寄与します。
料金プラン
無料トライアルあり
料金
プラン価格
50,000円-/その他
月額/ユーザー
30,000円-
初期費用
200,000円-
最低利用人数
1人
最低利用期間
−
<月額/初期費用>
キャンペーン有
<第三者インタビュー>¥50,000〜/1名
<アルムナイ採用>
要お問い合わせ
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
チーム力
マネジメント力
組織戦略力
従業者エンゲージメント
一般社員向け
管理職向け
中小企業向け
大企業向け
よくある質問
Q
サービス紹介サイトはありますか?
A
サービス全体をご紹介するサイトは下記をご用意いたしております。
https://exit-interview.biz/index.html
サービスの裏側や離職用語解説を行う "note" も運営いたしております。
https://note.com/itto_followus
同じカテゴリのサービスと比較
いっとと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)
口コミ・評判
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/02
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
タレントマネジメントで、解決できなかった課題を解決できました
今までタレントマネジメントシステムや、エンゲージメントサーベイ等を活用し、多変量解析から離職対策を考えていましたが、いっとが提唱するインタビューを介した、定性的な原因分析で、離職率改善にクリティカルな対策を行うことができました。離職対策メインに焦点を当てたサービスなだけあり、アンケート機能もシンプルなUI/UXで運用もしやすく、何より第三者インタビューの質が想像以上であったことに、満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク推奨に伴い、従業員の管理が煩雑になっておりました。そのため離職者が出た際に、原因や対策方法が打ち立てられず、タレントマネジメント系システムなどで、離職理由や対策を分析していましたが、なかなか効果に繋がらず、離職率改善に特化したサービスがないかと探し、いっとを見つけました。説明を聞いた際、定量ではなく定性的な分析が、離職対策には必須であると伺い、確かに個々のホンネを聞くことは重要であると、前々から理解はしていましたが、リソースの問題や、自社でヒアリングしてもホンネが聞けないので、半ば諦めていた施策でした。しかしその部分をいっとが担って頂け、かつ実際の対策まで伴走して頂けました。離職も目に見えて減少し、採用ターゲットの再構築もご支援頂けたので、今後の定着率にも期待しております。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- UI/UXがシンプルで、すぐに活用できる点
- サーベイ・インタビュー・アルムナイ採用等、継続的に使用できるだけの機能がある
- インタビューのレポート出力機能が、社内で回覧しやすく活用しやすい
このサービスの改善点はなんですか?
- チャットツールとのAPI連携があると、尚良い
- 適性検査機能もあると便利
サービスの費用感
導入費用:
10万円
/
年間費用:
60万円
/
推定投資回収期間(ROI):
4〜6ヶ月
費用に対する所感
安いと思います。アンケート機能は実質無料であったため、それだけでも安いと思いますが、インタビューに関しても、最初は少し高いと思いましたが、レポートの質や効果に繋がっている観点から、妥当であると感じます。
推進者の導入ストーリー
所属部署:
人事部門
/
検討開始から導入までの期間:
1週間以内
このサービスに決めた理由
従来の離職率改善系システムとは視点が異なり、かつ金額もやすいため、叶えたいと思っていたプロダクトに合致していた。
サービスの使用環境
使用OS
Mac,Windows
使用ブラウザ
Chrome
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 5 |
初期設定の容易さ | 5 |
料金の妥当性 | 5 |
提供会社

株式会社フォロアス
コンサルティング・専門サービス
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7 野村不動産南新宿ビル8階
資本金
1000万円
代表者名
比嘉 宏一朗
従業員規模
31~50人
企業URL
https://followus.jp/
設立年月
2014年9月
提供サービス
その他の組織診断ツールのサービス
まだ評価はありません
MS&Consultingの提供する、tenpoketは、【サービス業に特化した】組織診断ツールです。スタッフ数に制限がない、店舗・組織ごとの料金体系なのでスタッフの変動が多いお店でも安心して導入頂けます。