Microsoft 365の評判・口コミ
Officeをはじめ、グループウェアやメールボックスなどが一体になったオールインワンサービスです。すべてのサービスはマルチデバイスに対応していて、いつでもどこでも利用可能です。また、サービス間はシームレスにつながっていて、業務効率を大幅に向上させてくれるでしょう。
評判・口コミの概要
4.09
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftアプリとの互換性の高さにより、ファイル共有や同時編集が極めてスムーズに行え、ドキュメント作成からコミュニケーション、情報共有まで一貫した環境で作業できるため、業務効率の大幅な向上します。常に最新バージョンへの自動アップデートが行われるため、セキュリティリスクを低減しつつ、最新の機能を利用できる点も大きなメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイル共有に別のツールを使っていたりしたため、ファイルの互換性問題やバージョン管理の手間が発生し、共同作業が非効率でした。特に複数人でドキュメントを編集する際に、最新版がどれか分からなくなったり、修正箇所が競合したりすることが頻繁にありました。Microsoft365導入後は、統一された最新バージョンを利用できるようになったことで、互換性の問題が一掃されました。ファイル共有やリアルタイムでの共同編集がシームレスに行えるようになり、業務スピードが格段に向上しました。自動アップデート機能により常に最新のセキュリティパッチが適用され、新機能も利用できるため、セキュリティ面の不安が解消されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsによるコミュニケーションの円滑化、OneDriveでのファイル共有の便利さなど、多くの点で満足しています。
特に、リモートワーク時の連携がスムーズになり、生産性が向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft 365を導入してから、チーム全体の生産性が向上しました。
特に、Teamsを使ったオンライン会議は、場所や時間を気にせず、スムーズにコミュニケーションが取れる点が非常に便利です。
また、OneDriveでファイルを共有することで、情報漏洩のリスクも減り、安心して作業を進めらるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/01/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多機能かつ直感的な操作性に優れ、WordやExcelなどのアプリを複数デバイスで同期しながら利用できるため、いつでも最新の状態で作業を進めることができます。また、クラウドストレージのOneDriveを利用することで、データの保存や共有が簡単に行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入する前は、異なるデバイスで作業するたびにデータの移行や同期に手間がかかり、効率が悪い状況が続いていました。Microsoft365を利用することで、クラウドストレージOneDriveを通じてデータを自動的に同期できるようになり、場所やデバイスを問わず作業を継続できるようになりました。さらに、WordやExcelなどのアプリケーションが常に最新バージョンで利用できるため、契約書や申込書の作成・編集が迅速かつ正確に行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のMicrosoftを使える点がメリットです。
SharePointを活用することで、チームメンバー全員が最新の情報を共有できるようになり、プロジェクトの進捗が大幅に改善しました。
OneDriveのセキュリティ機能のおかげで、重要なデータを安全に保管できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は複数のソフトウェアを利用しておりそれぞれのライセンス管理が大変でした。
Microsoft 365に一本化することで、ライセンス費用を大幅に削減できました。
また、クラウドサービスなので、サーバの維持管理コストも削減できたのは大きなメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
職場で契約しているパソコンだけでなく、自前のAndroid携帯やChromebookで、少人数であれば同僚とも一緒に編集できるので、自宅でも主張先でも利用できてとても助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、Android携帯やChromebookでMicrosoft365が使えるようになることを考えてもいませんでした。特に、自宅で初めてChromebookを使って利用できたときは、正直画期的だと感じました。無償の制限といっても、少人数での編集や限られたファイルについての利用なので、問題なく利用できてとても助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365を利用して、日常業務が格段に効率化されました。
特に、クラウドストレージと共同編集機能が便利です。
チームで扱う利便性に重きを置くなら、使って損はないサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
どこからでもアクセスできるクラウドストレージと、リアルタイムでの共同編集が可能になり、チームのドキュメント整備がはかどりました。
お互いの更新履歴も確認可能な点など、便利な機能も豊富で助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Word、Excel、OneNote、Teamsなど、日常業務に必要なツールが一つのパッケージで揃っているので、様々な業務に対応でき、ツール間の連携もスムーズに行えるため、業務の効率化が図れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有やコミュニケーションが円滑に進まず、業務効率が低下するという課題がありました。Microsoft365を導入することで、OneNoteを活用したノートの共有や、teamsでのコミュニケーションがスムーズに行えるようになり、業務の質が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/10/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
安全なセキュリティ通信上で利用可能な、クラウドベースのビジネスツールです。
ファイルの保存や編集がクラウド上でできるため、出張先のパソコンからでもアクセスできるため、作業場所を選びません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Office製品は便利ですが、それぞれを単体契約すると高価になるため、Microsoft 365で一括契約できたことでコストを抑えることができました。
また、クラウド上のExcelやWordを直接修正できるため、出張先から常に最新のファイルへアクセスすることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WordやExcelなどの定番アプリに加え、クラウドストレージなど、業務に必要なツールが利用できます。常に最新のバージョンが利用できるため、常に快適な作業環境を維持できます。また、ドキュメントを同時に編集できる共同作業機能により、生産性向上に寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個別にソフトウェアを購入していたため、ライセンス管理やアップデートに手間がかかっていました。サポート期限切れによるセキュリティリスクも懸念材料でした。Microsoft 365を導入してからは、必要なアプリが全て揃っているため、ライセンス管理の手間が省けます。自動アップデートにより常に最新バージョンが使用できるため、セキュリティ面も安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最新バージョンのMicrosoftアプリを利用でき、また、OneDriveなどのクラウドストレージが含まれているので、データの保管や共有が簡単になります。複数のデバイスでファイルにアクセスできる点も便利です。さらに、セキュリティ更新プログラムが自動的に適用されるため、安全性も高くなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入する前は、資料作成に多くの時間を要し、デザインや内容の質にも課題がありました。導入後は、AIアシスタントの活用により、文章作成やデザイン提案をAIが支援してくれるため、作業時間が短縮され、質の高い資料を効率的に作成できるようになりました。

操作性:4費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
メールやスケジュール・タスクなどあらゆる面でスマホやPCと同期できており使い勝手はとにかく良いです。また、メール等はブラウザーからも見ることが出来るため、どこかでPCがあれば送受信できるため重宝しています。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:小売/流通/商社系従業員規模:1000人以上投稿日:2016-03-25

操作性:3費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:3貢献度:4
社内のプロジェクトで、タスクの進捗管理に使っていました。
ただ、最初のログイン画面を出すのが大変でした。一度ブックマーク登録すればよい話なのですが…初めてアクセスするときに、検索してもなかなかログイン画面が出てこないのが不便でした。
あとはメールソフトと連動したりと、便利な機能はたくさんあるが、なかなか使いこなしづらいと思いました。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-11

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:5貢献度:5
社内で使用しており、特にメーラーの機能をよく使います。
メールをサーバ上で保護してくれるので、自分の端末のメールが紛失しても安心です。
また、容量も大きくあるので問題はありません。
フィルターでスパムメール等の振り分けもできるので、安心にメールを見ることができます。
職種:経営者会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-26

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
社内でプロジェクト・スケジュール・タスク管理などを行うため、あちこちから発売されているツール類の選定を行うよう指示され、検索していた時に見つけました。
マイクロソフトというネームバリューと安心感で、上に説明するにも楽そうです。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:エネルギー/環境/リサイクル系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-19

操作性:3費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
メール、カレンダー、ストレージなどWeb上でどこからでもアクセスして作業ができるので、とても便利です。
ただMacからの利便性が少々悪いかと思います。
オンラインのExcelなどはアプリで使用するよりも使える機能が少なかったり、画面が固まったりと色々不利な点が多かったので、それが改善されればと思います。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-18

操作性:3費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
現在の業務ではOfficeのサービスの使用は必須となっているため、こちらのサービスを使用することで外出先でもOfficeを使用できるため、非常に役立っている。ストレージも十分な量があるので、不便に感じる点も特にく、現状では要望も特にない。
職種:経営者会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-17

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:4
Microsoft Office 365の中のOneDriveをよく利用しています。
データをOneDriveに保存し、作業の共有や、大容量データの配布を行いますが、使い勝手は非常に良いです。
普段会社で使用しているのがWordやExcelであり、いつもどおりの操作性で作業共有できる部分が、高評化につながっています。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:メーカー/製造系従業員規模:1000人以上投稿日:2016-02-13

操作性:5費用対効果:3運用・管理:3サポート体制:3貢献度:5
最近オフィス365が導入されました。もともとデスクネッツだったので、徐々に移行していくのだと思います。
弊社の情シスが情報を小出しにするうえに下手に権限などで制限するのでまだ使いにくいですが、正式に全般使えたら相当便利だと思います。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:101~200人投稿日:2016-02-06

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
社内関係者の予定や現在の状況(着席しているしていない等)を確認できるため便利に利用させていただいております。また、外出先からも随時メールの確認ができ、どこからでも同期がとれるようになったので、その件については、どこからどんな返信をしたか気にすることがなくなったので便利です。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:101~200人投稿日:2016-01-16

操作性:3費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:4
マイクロソフトオフィス365は従来の購入型のアカウントと同様の機能が使えることがメリットであり、多くの人間が慣れ親しんでいるマイクロソフトオフィスを格安で使用できる点が優れている。基本はクラウドであるため通信環境が必須である点は長所であり、短所でもある。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-12-31

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:5
Microsoft Office 365はオフィスソフトで非常に有名なマイクロソフトのサービスです。普段からワードやエクセルに慣れているためにスムーズに利用することができます。昔から慣れているソフトの会社なので安心感があります。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:輸送/交通/物流/倉庫系従業員規模:51~100人投稿日:2015-12-22

操作性:4費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
このサービスを利用するようになってからは、それぞれのメンバーの負荷が減りました。導入時におけるコストも、予算を大幅に下回りました。あらゆる情報を一挙に管理できるうえ、災害時にデータが飛ぶという心配もなく、日々安心して利用することができています。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:金融/保険系従業員規模:1000人以上投稿日:2015-11-13

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:5
業務で必須のアプリのクラウドサービスであり、媒体の管理や各PCへのインストール作業の手間が省けて大変便利です。しかし、料金はよいとしても、いつまで続くサービスなのか、少々不安に感じる面もあります。また、サービスのレスポンス(もたつき)も気になります。この辺の解消をお願いしたいところです
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:メーカー/製造系従業員規模:1000人以上投稿日:2015-11-12

操作性:4費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:4
普段からExcelやWordを使って作業をしている人であれば、操作はしやすいと思います。毎回、新しいパッケージ版を買い直しておりましたが、こちらの場合は、常に最新のソフトが使えるので、コストパフォーマンスがいいです。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:2~10人投稿日:2015-11-06
Microsoft 365の概要
Officeをはじめ、グループウェアやメールボックスなどが一体になったオールインワンサービスです。すべてのサービスはマルチデバイスに対応していて、いつでもどこでも利用可能です。また、サービス間はシームレスにつながっていて、業務効率を大幅に向上させてくれるでしょう。