導入事例と掲載記事
導入実績
- ・日本ECサービス株式会社
掲載記事
最終更新日: 2022-06-02 / 公開日: 2016-11-28
最終更新日: 2022-05-30 / 公開日: 2017-06-13
最終更新日: 2022-03-29 / 公開日: 2021-01-29
サービスの説明

T-Macssのおすすめポイントは、内線や転送、03番号への着信など従来のビジネスフォンと同様の機能が搭載されている点です。
手持ちのスマートフォンにアプリをインストールするだけで利用でき、新たにPBX設備の購入や工事をする必要はありません。また、利用中の電話番号(0AB-J)もそのまま引き継げます。(※)
IVR(自動音声応答)やACD(着信条件設定)、オートコールなど、コールセンター向けの機能も搭載されており、一般のオフィスからコールセンターまでニーズに沿った用途で活用可能です。
他にも、担当スタッフによる課題にもとづいた最適な電話環境の提案やアフターフォーローも受けられます。
※番号継続については、現在の回線キャリアなどによって移行方式が異なります。
サービス資料

サービス資料
2022-06-10更新
提供企業作成
料金プラン
無料トライアルあり
ライト
プラン価格
4,000円-/月
月額/ユーザー
700円-
初期費用
50,000円-
最低利用人数
1人
最低利用期間
1年
シンプルなビジネスホン機能のみご利用の方向けのプランです
スタンダード
プラン価格
4,000円-/月
月額/ユーザー
700円-
初期費用
170,000円-
最低利用人数
20人
最低利用期間
1年
小~中規模事業者向けのプランです
■対応オプション
クラウド電話帳
IVR対応
ACD
ウィスパリング等
通話録音
CRM連携(要確認)
エンタープライズ
プラン価格
4,000円-/月
月額/ユーザー
700円-
初期費用
−
最低利用人数
50人
最低利用期間
1年
中~大規模事業者向けのプランです。
※初期費用 要御見積
■対応オプション
クラウド電話帳
IVR対応
ACD
ウィスパリング等
通話録音
CRM連携(要確認)
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
同じカテゴリのサービスと比較
T-Macssと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
口コミ・評判
口コミによるサービス評価
T-Macss
PBX
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/19
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
T-Macssはスマートフォンとも同時進行でアウトバウンド
T-Macssを導入するには、クラウドを会社設備として導入する形になります。スマートフォンでの電話営業も可能になりますので、PC端末で足らない場合は活用できます。録音機能があるので顧客対応がしっかりしてきます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入前は、架電営業のコストがかかりすぎて、それでも実際は成績は残せずという状況でした。架電営業のPC端末の設置も遅れていたため、T-Macssを選びました。スマートフォンからの発信には、クラウドの中に装置がある形で、電話録音で重要顧客の電話会議を後で活用することもできます。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
提供会社

株式会社クロノス
IT/通信/インターネット系
東京都港区西新橋2-13-10 SKI虎ノ門7F
資本金
5000万円
代表者名
前澤芳樹
従業員規模
2~10人
企業URL
https://kronoz.co.jp/
設立年月
2011年9月
提供サービス
その他のPBXのサービス
3.67
PBX機能をクラウド上で提供するサービスです。スマートフォンも内線端末にできるため、オフィス内だけでなく、外出先でもオフィスの電話を持ち出して利用することができます。在宅勤務等のテレワークにも活用でき、企業の働き方改革を実現します。
3.5
03plusは、スマートフォンアプリで固定電話番号が複数利用できるサービスです。東京03番号をはじめとする、全国12都道府県の46局番が利用可能。0800や0120などの着信課金番号にも対応しています。
4.33
Dialpadは音声・ビデオ通話、メッセージ等のビジネスに必要なコミュニケーションの全てを一つのツールで、あらゆるデバイスで場所を選ばずご利用いただけます。さらに、Voice Intelligenceを用いた音声データ活用によりセールス業務の効率・生産性の向上が期待でき、さらにはコミュニケーションの質の向上にも貢献します。