Webアンケートツール・システムの関連情報
SurveyMonkey

SurveyMonkey
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年04月10日 18:38
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
BOXIL SaaS AWARD Summer 2023 BOXIL SaaS AWARD Summer 2023 Good Service
サービスの説明

SurveyMonkeyは、タイトルと質問を入力していくだけで簡単に作成できる、オンラインアンケートツール。

簡単で手軽にアンケートを集めたい個人のニーズにはもちろん、セキュリティを重視して深く分析をしたい法人向けのニーズのどちらにも答えてくれます。

豊富なテンプレートも用意されているほか、質問形式のアドバイスも受けられるので、本格的なアンケートが簡単に作成できるのが魅力です。

サービス画面 / UI

SurveyMonkeyのスクリーンショット1
SurveyMonkeyのスクリーンショット1
画像をクリックすると左側に表示されます

料金プラン一覧

チームアドバンテージ
プラン価格
4,600円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
3
最低利用期間

3ユーザーからで年1回払い。

チームプレミア
プラン価格
11,050円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
3
最低利用期間

プレミア年間
プラン価格
14,583円-/ユーザー
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
1
最低利用期間

年1回払い 175,000 円。

アドバンテージ年間
プラン価格
5,833円-/ユーザー
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
1
最低利用期間

年1回払い 70,000 円。

標準月間プラン
プラン価格
5,500円-/ユーザー
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
1
最低利用期間

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
アンケート作成機能

SurveyMonkeyの口コミ・評判

4.19
レビュー分布
(15)
(26)
(6)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(15)
11~30
(5)
31~100
(9)
101~500
(6)
501~
(9)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

SurveyMonkeyの良い評判・口コミ
Webアンケートも作れるサービスではなくWebアンケート専門サービスならではの機能がある。
UIがスッキリしており、初めての利用でもすぐアンケートを作成できることです。
多少の制限があるが、最初はお試しで無料版を導入することができた
SurveyMonkeyの改善点
さらに多彩なプランが用意されていると、利用しやすいように感じました。
アンケートの作成時にページがたまにフリーズするときがあった
日本語のローカライズがいまいちな部分がある
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ウェブでのアンケート調査に便利なサービスです。質問テンプレートが充実しており、希望のアンケートを即作成可能なところが便利です。アンケートが今即必要な方にダイレクトに届く非常におすすめなツールと感じました。アンケート分析がシンプルかつ使いやすく、自社サービスへのフィードバックにも強みがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ウェブサイトの満足度調査の際に導入しました。導入の決め手はサービスの分析機能が優れている点と多彩なテンプレートです。導入後のアンケートデータから、サイトのテキストの行間を調整、見出し画像のデザイン変更などを行い、以前よりもページ離脱率を下げることに成功しました。顧客からのフィードバック収集と分析に欠かせないツールと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ウェブでのアンケート調査に便利なサービスです。質問テンプレートが充実しており、希望のアンケートを即作成可能なところが便利です。アンケートが今即必要な方にダイレクトに届く非常におすすめなツールと感じました。アンケート分析がシンプルかつ使いやすく、自社サービスへのフィードバックにも強みがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ウェブサイトの満足度調査の際に導入しました。導入の決め手はサービスの分析機能が優れている点と多彩なテンプレートです。導入後のアンケートデータから、サイトのテキストの行間を調整、見出し画像のデザイン変更などを行い、以前よりもページ離脱率を下げることに成功しました。顧客からのフィードバック収集と分析に欠かせないツールと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用制限はありますが無料で使い始められて、メンバーには初めてオンラインのアンケートフォームを作るという人もいましたが多種多様なアンケートのテンプレートやそのまま使える質問などが用意されていたので短時間でアンケートを作成、実施できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主にカスタマサポートを利用したユーザーに対してオペレーターの対応の感想を求めることに使っていますが、ユーザーの生の声を聞けるので改善すべき箇所がわかりやすく、チーム内でのデータの共有とデータのグラフ化ができることで業務の効率化ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
集計データを、自動でデータ分析してくれます。アドエビスや他のツールなどを使って分析するのではなく一つのアプリで質問の作成から分析まで一貫して行える点に利便性を感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はu-Komiというアプリのみで、顧客の口コミといった形での収集方法でした。アベレージレーティングが分かっても項目ごとの分析ができず改善しがたかったのですが、本ツールの豊富なテンプレートと自動分析により、さらに細かいデータ収集と分析が叶いました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
わかりやすいUIで、テンプレートも豊富なので簡単にアンケートの作成ができます。 確認もすぐに出来たため、集計結果を見て自社に活かすことが容易に可能だった。 この仕上がったサービスを無料でも導入できるので、迷っているならまずはお試し感覚で利用してみるのをオススメしたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客に対して受けているサービスが何か、またどのような部分を改善するべきかなど、直で生の声を聞くことができたので今後の方針に活かすことができました。 明確に改善点などが分かったことで、業務が捗り効率を上げることができたのは凄く良かったです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。