Webアンケート作成ツール・システムで誰でも簡単作成!無料3選+有料13選【比較】

目次を閉じる
- Webアンケート作成ツールとは
- Webアンケートツールを導入するメリット
- 簡単にアンケートを作成できる
- 紙よりアンケートに回答しやすい
- 効率よく集計・分析できる
- Webアンケート作成ツールの選び方
- アンケートの対象者は誰か
- 回答率が高まる仕組みを搭載しているか
- セキュリティ対策はしっかりしているか
- アンケート設計のアドバイスがあるか
- 幅広いデバイスに対応しているか
- おすすめのWebアンケート作成ツール比較
- Synergy!
- CVリフト
- CREATIVE SURVEY
- WEBCAS formulator
- Fastask
- Sprint
- Freeasy
- Zoho Survey
- 秒速リサーチ
- フォームブリッジ
- MOMONGAアンケート
- Surveroid
- DIPSurvey-Free
- 無料で使えるアンケート作成ツール
- Questant(クエスタント)
- SurveyMonkey(サーベイモンキー)
- Google フォーム
- アンケート作成ツールに関するおすすめ記事
- アンケート作成ツールのまとめ
- BOXILとは
Webアンケート作成ツールとは
Webアンケート作成ツールとは、Web上で行うアンケートを便利に行える機能を搭載したシステムのことです。アンケートの作成から配信、回答を回収して結果を分析するまで、一連の作業を行います。
搭載されている主な機能は次のとおりです。
- アンケート作成
- アンケートのデザイン変更
- アンケートの配信
- アンケートの集計
- 集計結果の分析
Webアンケートのシステムを自作するのは、それなりのコストとリソースが必要です。Webアンケート作成ツールを活用すれば、アンケート関連業務をツールに任せられます。
Webアンケートの対象は、自社で用意する以外に、調査会社が保有しているモニターに対してアンケートを行えるサービスなどさまざま。目的に合ったWebサービスを選ぶことが大切です。
Webアンケートツールを導入するメリット
Webアンケート作成ツールを導入することで次のようなメリットを得られます。
- 簡単にアンケートを作成できる
- 紙よりアンケートに回答しやすい
- 効率よく集計・分析できる
簡単にアンケートを作成できる
Webアンケート作成ツールの多くは、直感的に操作できるのが特徴です。専門知識不要で簡単に扱えます。
実施するアンケートに近いテンプレートを選びカスタマイズするだけで、短時間でアンケートを作成可能です。
紙よりアンケートに回答しやすい
紙のアンケートは、筆記する面倒さや提出せずに持ち帰る人も多く、回答率があがりにくいところがデメリット。
Webアンケート作成ツールであれば、PC・スマートフォン・タブレットなどから簡単に回答できるため、回答するハードルが下がります。
webアンケートは紙と比較して回答率が高いところもメリットです。
効率よく集計・分析できる
Webアンケート作成ツールを使用すると、アンケートの回収に行えます。集計もツールが行うので結果をすぐに可視化できるところもメリット。
分析機能を搭載しているツールも多く、すぐにグラフ化して今後に活かせるのも魅力です。
Webアンケート作成ツールの選び方
Webアンケート作成ツールは、機能や料金などシステムによって大きな違いがあります。
ここではWebアンケート作成ツールを比較検討するときに、チェックしておくべきポイントを紹介します。
- アンケートの対象者は誰か
- 回答率が高まる仕組みを搭載しているか
- セキュリティ対策はしっかりしているか
- アンケート設計のアドバイスがあるか
- 幅広いデバイスに対応しているか
それぞれ解説していきましょう。
アンケートの対象者は誰か
誰にアンケートを取りたいか、アンケートを取る目的によって選ぶWebアンケート作成ツールは異なります。
ターゲットの属性やアンケート対象者の規模などを事前にしっかり決めた上でツールを選ぶことが大切です。
社内、顧客、不特定多数など扱うアンケート数によっても、扱えるツールが変わります。各ツールの特徴と規模が行いたいアンケートと合っているかどうかをしっかり確認しましょう。
回答率が高まる仕組みを搭載しているか
よいアンケートを作成しても、回答してもらえなければ意味がありません。アンケートの回収率を高める仕組みがあるかどうかも大切なポイントです。
対応デバイスが多い、主要SNSを使用できる、答えやすいインターフェイスなど、ツールならでは機能をチェックしてみてください。
相手に負担をかけずに気軽に回答できるような仕組みが整っていることも重要です。
セキュリティ対策はしっかりしているか
アンケートの内容によっては、個人情報を記載してもらう場合もあります。個人情報の入力はしたくない人が多く、回答率が下がりやすくなることも。セキュリティ対策を実施している証拠を回答者に知らせるためにも、セキュリティ対策も必ずチェックするべきポイントだと言えます。
アンケート設計のアドバイスがあるか
アンケートの作り方に慣れていない場合、希望と違ったものができあがる可能性があります。アンケート設計のサポートがあり、アドバイスも受けられるサービスを選ぶのがおすすめです。
中にはアンケートの設定を代行や作成したアンケートをレビューなども行っているので、習熟度の合ったサービスを選ぶようにしましょう。
幅広いデバイスに対応しているか
PCだけでなく、スマートフォンやタブレットなど幅広いデバイスに対応していれば、回答率のアップにもつながります。
少しでも多くの人が快適に回答できるように、できるかぎり多くのデバイスに対応しているWebアンケート作成ツールを選ぶことも大切です。
おすすめのWebアンケート作成ツール比較
ここからは、Webアンケート作成ツールを比較し、おすすめを紹介します。
選び方のポイントを参考にしながら、自社に合ったツールを探してみてください。
Synergy! - シナジーマーケティング株式会社
- 収集したいデータに応じたアンケートの作成が簡単
- 特定の条件のユーザーだけにアンケートを送付可能
- 回答結果はリアルタイムで集計ができ、管理画面に反映
Synergy!は、さまざまな形式のアンケートを簡単に設定でき、顧客情報とあわせて管理できるシステムです。複数のページにわたるアンケートや、条件分岐が複雑なアンケートなども簡単に作成が可能。特定の回答をしたユーザーを追跡することもできます。また、顧客情報をまとめたデータベースと連動しており、アンケート結果を組み合わせて分析集計することで、実態に近い顧客の状況やニーズを把握できます。
- タグ設置のみで簡単に導入が可能
- 回答が入力しやすいUI・UX
- 回答者の信頼を向上させ正確な情報取得が可能
CVリフトは、Web画面にフロート表示される一問一答形式のアンケートシステムです。難しい操作や設定が不要で、誰でも簡単にアンケートを作成できます。離脱ポイントなどのログデータの解析でPDCAを回し、回答したくなるUI・UXに配慮したアンケートで回答率の向上を目指せるところも特徴です。回答者のプライバシーを尊重したアンケートで、回答率を向上させ信頼性の高いデータの取得も可能。自社のサービス利用や、商品購入の決め手といった潜在的な課題の明確化につながるサポートをします。
CREATIVE SURVEY - クリエイティブサーベイ株式会社
- 高度なアンケート設定も簡単操作で
- 優れたデザインで回答率を向上
- アンケート結果をリアルタイムに自動集計
CREATIVE SURVEYは、作成や公開、集計までワンストップで簡単に使えるアンケートツールです。アンケートは全23種の質問バリエーションを使えるうえに、ドラッグ&ドロップで作成可能。分岐やスコア設定といった詳細設定や、作成したアンケートの複製もできます。美しく機能性の高いアンケートを作成できるため、ストレスなく回答でき、回答率の向上とブランド強化を目指す企業にはおすすめです。また、Salesforceと連携できることも特徴の一つで、商談率や受注率・売上の向上、解約率の減少などが期待できます。
WEBCAS formulator - 株式会社WOW WORLD
- 最短1か月のスポット利用も可能
- デザイン調整の自由度が高い
- さまざまな設定でクローズドアンケートを実施
WEBCAS formulatorは、アンケート回答者数、フォームへの登録者数が無制限定額料金で利用できるWebアンケートツールです。回答フォームには豊富なテンプレートが用意され、要望に応じたデザイン調整も可能。ターゲットに合わせて、読みやすく答えやすいデザインに調整できます。IDやPASSの入力で回答できる「ログイン認証アンケート」や、メールマガジンと連動したクローズドアンケートが作成できます。
- コストを従来の1/3ほどまで削減
- 約300万人のパネラーによる高速調査
- ブログ感覚で調査表作成
Fastaskは、低価格でありながら、高速・高品質のアンケートを実施できるサービスです。初期費用や月額の固定費はなく、必要なときに必要な分だけ課金して利用できます。価格だけでなく、品質も高いです。約300万人のリサーチパネルを対象にできるので、速やかに回答を回収できるほか、途中経過も確認でき、早期終了も可能です。
- 5分でインタビュー対象とマッチング
- 30分のチャットインタビュー
- 月額料金だから何回でも使用可能
Sprintは、希望属性の消費者にチャットでインタビューするアンケートツールです。選んだ属性の消費者から、一人を指名してインタビューできます。従来のアンケートではわからなかった、購買動機や口コミをよりリアルに把握できます。月額料金なので、使い放題なのも嬉しいです。
- アンケート回収を24時間365日、最速10分で
- 筑波大学と共同研究による独自のアルゴリズムを構築
- 充実の機能が500円~利用可能
Freeasyは、筑波大学と共同研究で独自のアルゴリズムを使用したリサーチができるWebアンケートツールです。24時間365日、全国のモニターに対して調査ができるので、すぐにデータが欲しいときに便利です。マルチデバイスにも対応しており、シチュエーションを問わずアンケートの作成や回答結果の確認ができます。また、マトリクスやランキング調査を含む10種類の設問形式が用意されているので、あらゆる調査を適切な内容で行えます。高機能なのに業界最安値圏の500円から利用可能。アンケートを回収できた件数分だけ課金されるので、リスクをできる限り抑えながらネットリサーチできるのが魅力です。
Zoho Survey - ゾーホージャパン株式会社
Zoho Survey(ゾーホー・サーベイ)は、ドラッグ&ドロップで簡単に操作できるクラウド型Webアンケート作成ツール。250種以上のテンプレートが用意されており、簡単にアンケートを作成可能。リアルタイムでアンケート結果を自動集計し、グラフなどに表示できる便利さも魅力です。
回答100件、アンケート設問数10問までなら無料で作成できる永久無料プランも用意。メール配信や回答数・アンケート設問数無制限の有料プランも月額3,000円(税別)から利用できます。
秒速リサーチ - 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション
秒速リサーチは、レシートと バーコードを取得してアンケートを行うため、不特定多数のアンケートと比較して「信憑性」が高いデータを集められます。アンケートを取得したい商品やカテゴリーの設定は簡単。消費者は買い物直後の1分で回答できるので、従来より圧倒的に素早いデータの蓄積やリアルタイム分析を行うことが可能です。
新商品などを購入した消費者からのデータも分析できるため、実際に使用している写真をユーザーにアップしてもらえます。消費の実態をデータに紐付けて細かく正確に分析したいときに重宝します。
フォームブリッジ
フォームブリッジは、ドラックアンドドロップで簡単にアンケートフォームを作成・編集できるサービスです。
サイボウズが提供するkintone(キントーン)と連携させることで使用が可能になり、アンケートフォームの作成からデータの管理・活用までを一貫して行えます。
アンケートフォームの項目が簡単にワンクリックで変更できるので、アンケート回答後の自動返信メールの設定も簡単です。スマホはもちろん、タブレットからガラケーまで幅広いデバイスに対応しています。また、条件分岐や複数ページの作成も可能になり、よりわかりやすいアンケートが作成できます。
作成したアンケートフォームに入力されたデータは、kintoneに自動で入力。従来のように専用のデータベースを構築する必要がありません。また、個人情報などを取り扱う際に特に気になるセキュリティ面も、より強固に設定できるるところも強みです。
MOMONGAアンケート

多様なアンケートが作成できるMOMONGAは、電子カタログ機能もついたアンケートツールです。iPadにも対応しており、電子アンケートの自由度が非常に高いのが特徴です。質問分岐や画像挿入、マトリクス回答も可能なうえ、回答後に抽選ゲームが表示できる機能もあり、楽しみながらアンケートに回答してもらえるでしょう。
Surveroid
- 全国350万人以上の調査専用モニターに配信可能
- 直感的な操作で初めての人も簡単に作成できる
- メールや電話で無料サポート
Surveroid(サーベロイド)は350万人以上の調査専用モニターにアンケートを配信できるWebアンケート作成サービスです。直感的に操作できるUIのよさも魅力。初めてでも簡単に本格的なアンケートを作成できます。編集画面はチェックボックス、ラジオボタン、自由記述など設問タイプが豊富なところも特徴です。アンケート結果は付属の集計ツールを使えば、グラフやレポートまで作成します。
DIPSurvey-Free
DIPSurvey-Freeは、無料ツールの中でも高機能なアンケートシステムです。設問数などの利用制限もなく、思いどおりのアンケート作成が可能です。回答者を限定する「クローズドアンケート機能」もあり、目的に応じてさまざまなフォームを作成できます。また、未回答者に督促メールを送る機能もあり、無料ツールの中でも優れものと言えるでしょう。
無料で使えるアンケート作成ツール
Questant(クエスタント)
- 市場調査の会社として有名なマクロミルが運営
- 法人向けにサービスによっていてUIが使いにくい部分が見られる印象
- 基本的な質問をデフォルトで設定可能(性別・年齢など)
- 提携サイトでのアンケート解答サービスあり(有料ですが)
- テンプレートが豊富
- 無料版制限は、1アンケートあたり10の質問まで。1アンケートあたり100解答まで閲覧可能。その他質問形式への制限あり。
SurveyMonkey(サーベイモンキー)
- グローバルにサービス展開
- 無料版制限は、1アンケートあたり10の質問まで。1アンケートあたり100解答まで閲覧可能。
Google フォーム
Google フォーム は、Googleが提供するアンケートフォームです。Googleアカウントを持っていれば簡単に、Googleドライブからアンケート作成が可能。また、送信されたアンケート結果がそのままスプレッドシートに反映されることから、集計作業も非常に楽になるでしょう。
アンケート作成ツールに関するおすすめ記事
その他にもボクシルでは、アンケート作成ができるサービスについて紹介をしておりますので、参考にしてください。


アンケート作成ツールのまとめ
アンケート作成ツールを使えば、簡単に作成・結果の集計ができるようになります。また、予想外のニーズを発見したり、さまざまな気付きを得られることも。
もう一度、選び方についておさらいしておきましょう。
- アンケートの対象者は誰か
- 回答率が高まる仕組みを搭載しているか
- セキュリティ対策はしっかりしているか
- アンケート設計のアドバイスがあるか
- 幅広いデバイスに対応しているか
アンケート調査を効率よく活用し、ぜひ、今後のマーケティング活動にお役立てください。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査