社内アンケートツール比較29選!従業員満足度調査におすすめのサービス


人気社内アンケートツール・従業員満足度調査ツールの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。料金プランや機能、特徴など、社内アンケートツールを徹底比較する際にお役立てください。
目次を開く
ボクシルおすすめ従業員満足度調査 【Sponsored】
EX Intelligence HRBrain |
---|
![]() |
従業員体験を定量的に可視化 離職率の低下やエンゲージメントの向上 生産性・パフォーマンス改善に役立つ |
無料トライアル:◯ 無料プラン:- 月額料金:要問い合わせ |
社内アンケートとは
社内アンケートとは、主に組織状態の把握を目的として実施する従業員向けのアンケート調査を指します。主な種類としては従業員満足度調査・ストレスチェック・360度評価(多面評価)などがあります。
残業問題や生産性向上・働き方改革に注目が集まっている中、離職率を下げ定着率を向上させたい、従業員の本音を把握したいといった人事担当者や経営層も多いのではないでしょうか。ストレスチェックの義務化、ピアボーナス®や組織のエンゲージメントを高めるソリューションも徐々に増えてきています。
※「ピアボーナス®」はUnipos株式会社の商標です。商標権者から使用許諾を得ています。
本記事では社内アンケートのメリットや注目の理由を解説しながら、おすすすめのツールを紹介していきます。
社内アンケートが重視される理由
eNPS(Employee Net Promoter Score)という言葉をご存じでしょうか?
NPS(Net Promoter Score)自体は顧客ロイヤルティを測ることを目的に、質問項目ごとに0〜10点で数値化し、サービスの継続利用や顧客推奨度を計測する指標です。上記を従業員向けに実施し、社員のモチベーションやエンゲージメントを把握するのがeNPSです。
従業員の満足度が高い方が仕事へのモチベーションも高くなり、活発な組織状態となるため業績への影響もプラスに働きます。社内アンケートは、従業員の満足度や改善点をあぶりだす効果的な方法のひとつなのです。
社内アンケートのメリット
社内アンケートを行うメリットは次のとおりです。
- 生産性の向上
- 離職防止
- 採用コストの削減
生産性の向上
社内アンケートによって組織状態を把握しすれば、業務の改善点を見つけられるため、生産性の向上も期待できます。
離職防止
人口が減少が予測されている日本では、生産性を引き上げる議論に加えて離職率を下げることも必要です。
社内アンケートによって業務改善が進み、仕事のやりがいも高く、生産性も高くなれば、従業員の満足度が高くなり、離職防止が期待できます。
採用コストの削減
定着率が低い状態では、業績の連動と関係なく採用し続ける必要があります。組織を把握し満足度を高めていくことで、結果的に採用コストの削減にも期待ができます。
社内アンケートの作り方
社内アンケートの作り方には無料のテンプレートを利用して自社で作成する場合と、社内アンケートツールや従業員満足度調査ツールを利用する方法があります。
無料のテンプレートを利用する
母数がそこまで多くない場合、テンプレートを使って作成するのもおすすめです。ボクシルでは各種テンプレートも紹介しています。
アンケートテンプレートの一覧はこちら。

社内アンケートツール・従業員満足度調査ツールを利用する
アンケートツールは、アンケートの作成・実施・調査まで行えるツールのことです。アンケートに関わる一連の作業ができ、集計も自動で行ってくれるので、ヒューマンエラー防止にも役立ちます。
継続的に社内アンケートを行うようであれば、アンケートツールの利用を検討してみましょう。
社内アンケートツールの選び方
社内アンケートツールを選ぶ際は次のポイントを確認しましょう。
- 無料サービスか有料サービスか
- 社内アンケートに特化したツールを選ぶ
- 設問数と回答数の制限
無料サービスか有料サービスか
アンケートツールのなかには、無料で使えるものも多くあります。Office365のMicrosoft Formsを使用するのもよいでしょう。
ただし無料のアンケートツールは機能が少ない・設問数に制限があるなど、簡易的なものが多く、大規模調査には向いていません。無料・有料どちらもチェックしてみて、適切なツールを選びましょう。
社内アンケートに特化したツールを選ぶ
アンケートツールのなかには、社内アンケートに特化した「従業員満足度調査」というツールも多くあります。従業員のモチベーションやコンディションに特化したツールを使えば、より精度の高い社内アンケートが実施できるようになります。
設問数と回答数の制限
アンケートツールによっては、設問数と回答数を制限しているものもあります。導入してから設問数が足りないということにならないよう、考慮して選びましょう。
おすすめ社内アンケートツール比較
おすすめの社内アンケート、従業員満足度調査ツールを紹介します。各サービスごとに料金や機能、口コミを記載しているので、ツールを比較する際の参考にしてください。
また、無料トライアルの有無や特徴もまとめているので、気になるサービスがあれば一度ツールに触れて、操作感やメリットなどを体験しておくとよいでしょう。
社内アンケート、従業員満足度調査ツールをまとめて比較したい方は、無料でダウンロードできる資料を利用してください。
サービス名 | 満足度 | 料金 | 無料プラン | 無料トライアル |
---|---|---|---|---|
4.52 | -- | × | ○ | |
4.5 | -- | × | ○ | |
4.5 | 90,000 円/月〜 | ○ | ○ | |
4.5 | 300 円/ユーザー〜 | × | ○ | |
4.47 | -- | × | × | |
4.25 | -- | × | ○ | |
4.11 | 300 円/ユーザー〜 | ○ | ○ | |
4.1 | -- | × | × | |
0.0 | -- | × | × |
カオナビ - 株式会社カオナビ
- アンケート機能で従業員の本音をキャッチ
- 面談記録を蓄積しモチベーション変化を"見える化"
- パルスサーベイ機能で離職予兆や組織課題を早期に発見
カオナビは、従業員の本音や思考を可視化する従業員満足度調査機能を備えた、人材管理システムです。
収集したアンケート結果を元に業員の本音を可視化。また従業員のスキルや評価履歴、面談記録を蓄積し一元管理できるため、モチベーション変化を可視化しよりよい組織へ。有料オプションのパルスサーベイ機能では、定期的に短いアンケートを実施し結果を蓄積することで、組織課題の発見につながります。早期に対策し離職防止、エンゲージメント向上が期待できるツールです。
料金プラン・価格
プラン | 料金 |
---|---|
ストラテジープラン | 要問い合わせ |
パフォーマンスプラン | 要問い合わせ |
データベースプラン | 要問い合わせ |
無料トライアルあり(7日間)
※カオナビは料金プランと利用人数で月額が決まる料金体系です。公式サイトのお見積りフォームから費用の見積もりができます。
評判・口コミ
サービスチーム力診断 - 株式会社MS&Consulting
- サービス業に特化した設計
- 豊富な実績による的確な課題解決
- 改善に導くサポート体制
tenpoket チームアンケート (旧)サービスチーム力診断は、全国のサービス業で128万件※の実績がある従業員満足度調査システムです。あらゆるサービス業を対象とした延べ128万件の回答データを保有しているので、企業規模や店舗の状況に合わせた比較情報の入手が期待できます。
店舗の状況を正しく把握するために、アルバイト含むすべての社員に診断に対して回答してもらう必要がありますが、回答者の集中力が下がらない回答時間・回答設問数で設計されており、ビッグデータの分析や過去のコンサルティング経験から本当に必要な設問のみに絞られています。また、スタッフ数に制限がなくリーズナブルに組織診断ができるため、気軽に利用できます。
※出典:MS&Consulting「 tenpoketチームアンケート」(2022年2月2日閲覧))
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
プラン | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
SmartHR - 株式会社SmartHR
- 導入直後から信頼性の高いサーベイを実施できる
- アンケートの依頼・集計の手間を大幅削減
- 課題発見につながる分析が簡単
SmartHR(スマートエイチアール)は、人事・労務の業務効率化や、生産性向上をサポートするクラウド型人事労務ソフトです。従業員サーベイ(従業員の満足度調査)は、アンケートフォームの作成や配信、回収、集計、分析まで、SmartHRひとつで行えます。
全世界で標準化されているエンゲージメントの考え方「ワークエンゲージメント」をベースにた、信頼性の高いアンケートを導入直後から実施できます。従業員情報をSmartHR本体で管理しているため、個人データや部署情報などを連携し、取り込み作業なしですぐにサーベイの実施が可能です。SmartHR独自の人事労務の客観的データと組み合わせ、企業の課題を深堀りできます。
料金プラン・価格
要問い合わせ
評判・口コミ
Wevox - 株式会社アトラエ
- 1回あたり約3分で簡単に回答できるアンケート
- アンケート結果は自動で集計、分析し、課題を把握
- 事業戦略の浸透や人事制度に活用できる
Wevoxは、従業員エンゲージメントを可視化、分析することで、改善サイクルを生み出す従業員満足度調査ツールです。1回あたり約3分で手軽に回答できるアンケートを実施。アンケート結果を自動集計し、分析結果をリアルタイムにデータとして蓄積します。
データをもとに従業員エンゲージメントを数値化。AIによるデータ解析で、組織の現状や強み、弱み、課題を把握できます。把握した課題を効果的な改善活動に活かすことで、離職率低下や生産性向上につながります。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
Basic Plan | 0円 | 300円~/ユーザー |
評判・口コミ
クアルトリクス 従業員エクスペリエンス(EX)|Qualtrics - クアルトリクス合同会社
- 従業員アンケートを自動的に実施
- アンケートのタイミングと対象者を自由に設定
- 従業員への理解を深め優秀な人材の流出を防ぐ
クアルトリクス 従業員エクスペリエンス(EX)は、人事管理システムと連携し、重要なタイミングで自動的に従業員アンケートを実施できるツールです。従業員アンケートのタイミングや対象者は、任意に設定できます。
退職時や定期的なアンケートも自動化できるため、従業員満足度の向上や離職率の改善にも役立てられます。集めたデータはリアルタイムに組織ごとのダッシュボードへ反映され、簡単にインテリジェント分析可能です。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ |
EX Intelligence | HRBrain - 株式会社HRBrain
- 従業員体験における期待値と実感値を収集し、ギャップを可視化
- 採用から退職まで、16領域で設問を構成
- 独自の設問を追加してカスタマイズ可能
EX Intelligence | HRBrainは、従業員体験(Employee Experience)を定量的に可視化し、あらゆる人材データをもとに個人と組織の課題を分析、優先順位付けから施策実行までをワンプロダクトで実現する、国内初の従業員エクスペリエンスクラウドです。従業員エクスペリエンスを包括的に把握できるような設問設計で、組織の課題だけではなく、個人の課題も抽出可能。見つかった課題は自動で優先付けされるため、効果的な施策が実行できます。
従業員エクスペリエンスの改善によって、活躍人材の離職防止やエンゲージメント向上、生産性の向上などの効果が期待できるでしょう。
料金プラン・価格
料金 | |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
利用価格 | 要問い合わせ |
評判・口コミ
評価:★★★★★
使いやすく、機能も充実しています。カスタマーサクセスの方のサポートもとても丁寧。無料で1on1セミナーを開催していただいたりと、手厚いサポート体制が素晴らしいです。UIも非常に優れているので、初めてログインした人でも直感で利用することができます。
パルスアイ - 株式会社ジャンプスタートパートナーズ
- 負担にならない短いアンケートを実施可能
- 組織の状態を正確に把握できるAIでの分析結果
- 匿名と実名のアンケートで本音を引き出せる
パルスアイは、社内アンケートをもとに、指標をスコア化して組織運営に役立てられるサービスです。実施されるアンケートは月に1回3分~10分程度なので、負担にならず課題を把握できます。AIよる分析機能により、部署別の数値化や他社平均との比較ができるので、組織としての課題を見つけやすいです。また、退職リスクをタイムリーに把握できるため、適切なタイミングでフォローを行い、退職を未然に防げるでしょう。
料金プラン・価格
料金(税込) | |
---|---|
初期費用 | 0円 |
利用価格 | 220円 |
いっと - 株式会社フォロアス
- 約1,000社※の採用および人事支援の実績
- 退職者インタビューで離職の本質的な原因を把握
- 会社の現状把握から改善施策の実行までをサポート
いっとは、社員の本音を引き出して、離職を未然に防ぐ離職改善サービスです。Webアンケートの結果をもとに不満を持つ社員をリストアップし、第三者インタビューで社員の本音を引き出せます。また、モチベーション管理やシステム導入案など、社員の満足度向上につながる的確な改善策を提案してくれます。
※ボクシル掲載資料参照
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
200,000円 | 50,000円〜/インタビュー1名 |
HRMOSタレントマネジメント - 株式会社ビズリーチ
- アンケートで組織の内情や社員の本音を調査/分析できる
- eNPS SMの関係性マッピングで潜在的な満足度がわかる
- 優先して解決すべき課題を把握して職場環境や業務の改善をサポート
HRMOSタレントマネジメントは、10のカテゴリーからなる社内アンケートで組織の状態を可視化し、優先課題を見つけ出せるサービスです。アンケートの内容は、株式会社ビズリーチが長年実施している設問をベースに作成。ヒアリングではわからない潜在的な満足度を把握でき、人事配置や業務担当の見直しにも役立ちます。他にも、経営理念が浸透しているかや、働きがいを感じているかなどモチベーション管理にも活かせるでしょう。
料金プラン・価格
- 要問い合わせ
スマカン(SmartCompany) - スマカン株式会社
- 充実したアンケート機能
- 人材グルーピング機能で人材戦略をより効率的に
- 能力や役職に適した目標評価
スマカン(SmartCompany)は、人事評価や目標管理、タレント分析など組織の活性化に欠かせない機能を搭載した人事システムです。仕事への熱意を調査できる「エンゲージメント(Q12)」や、業務負荷や体調の変化がわかる「エンゲージサーベイ」、職場内でのハラスメント行為を調査する「研修事後アンケート」など、豊富なアンケート機能により社員の状態を可視化します。目標管理では、目標に対してウエイトを設定し、個人の能力や役職に応じて適切な目標評価を行います。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
シルバープラン | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
ゴールドプラン | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
プラチナプラン | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
Willysm - サイオステクノロジー株式会社
- 毎日のアンケートで社員の気持ちの変化を把握
- モチベーションが低下している社員を早期に発見できる
- 社員同士のコミュニケーションを促進する機能も搭載
Willysmは、社員の気持ちを可視化し、組織のコミュニケーションを活性化させるシステムです。毎日の定時に社員のパソコンやスマートフォンに、気持ちを入力するアンケートをポップアップで起動することで、入力を継続させられます。入力は青、黄、赤のボタンから選択するだけなので対応も簡単。アンケート結果は、個人の気持ちや組織の傾向を三色のグラフで表示するので、一目で把握できます。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
ベーシック | 50,000円 | 700円×ユーザー / 月 |
スタンダード | 50,000円 | 1,000円×ユーザー / 月 |
プレミア | 200,000円 | 1,200円×ユーザー / 月 |
ラフールサーベイ - 株式会社ラフール
- 約3,000社社員18万人以上※のメンタルヘルスデータデータを蓄積
- 豊富な分析項目による多角的分析
- 健康経営を通じて企業力を向上
ラフールサーベイは、組織課題の調査・分析・対策までをトータルサポートし、離職防止や生産性向上につなげられるサービスです。
個人と組織を多角的に分析し、どの部署に課題があり、どのような対策をうつべきなのかを個別に報告・提案してくれます。経営リスクを事前に回避することで、魅力的な企業ブランドの構築も可能にします。
※出典:ラフールサーベイ「 ラフールサーベイ」(2022年2月2日閲覧))
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
100,000円(税抜) | 月額400円(税抜)×従業員登録者数 |
評判・口コミ
多角的な視点から、総合健康度を評価し、課題を設定することができる。パッケージ化されたサービスをうまく活用することで、専門的な分析結果をスピーディーに入手することができる。分析結果レポートはコンパクトによくまとまっている。ショートサーベイをモニタリング的に活用することで、効果を期待できる。
タレントパレット - 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
- 人事評価だけではなくタレントマネジメント機能も付与
- 経営の意思決定に必要な機能な充実
- デモ・体験版を利用可能
タレントパレットは、人事評価の効率化だけではなく人事データの管理、エンゲージメント向上、離職防止などを含めて人事に関してさまざまな機能を持ったシステムです。持株会社を横断で人事管理ができたり、KPIで組織の状態をモニタリングしたり、経営ダッシュボードで全体を俯瞰して確認できたりと経営者にとっても役立つ機能が搭載されています。デモでは活用方法の説明や事例なども紹介してくれるため、導入を迷っている際に役立つでしょう。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
こうした人材管理ツールの価値は、人材情報の一覧化だけでなく、そこから意味あるコラボレーションを産む部分にこそ本質があると思っています。その際に「前向きに使いたくなるか」「使っていて楽しいか」という部分は非常に重要で、タレントパレットの美しいUI/UXは十二分に役割を果たしてくれていると思います。また登録・掲載情報の豊富さ、評価の一元化といった多彩な機能もポイントです。
スマレビ for ES - 株式会社シーベース
- 本格的なES調査を手軽に実施
- 課題の優先順位を明確化
- 組織別に課題を可視化
スマレビ for ESは、200社※以上の提供実績を誇る従業員満足度調査システムです。ハーズバーグの動機付け理論と200社を越える大手企業への導入によって構築された診断項目により、本格的なES(従業員満足度)調査を手軽に実施できます。
社員の満足度と重視度を把握することで課題の優先順位を明確化。事業部や部門単位でも組織診断ができるので、組織別の状況を可視化して具体的な改善につなげられます。
※出典:JBM「 スマレビ for ES」(2022年2月2日閲覧))
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
基本料金プラン | 要お問い合わせ | - |
wellday - 株式会社wellday
- Slack上のデータをAIが自動分析
- 従業員の本音をリアルタイムで分析できる
- 働きやすい環境を作り、従業員満足度を向上させる
Wellday(ウェルディ)は、Slack上の行動データをAIで自動分析できる従業員満足度調査ツールです。従来では時間を要していた従業員データの収集と分析をAIが行うことで、課題の早期発見が可能です。
Slack上の投稿内容や投稿時間、レスポンスの早さなどから、組織と従業員の潜在的な課題を自動で分析します。リモートワークや在宅勤務といった、オフィス外の環境にいる従業員の残業過多の防止にもつながります。
料金プラン・価格
要問い合わせ
モチベーションサーベイ - 株式会社トランストラクチャ
- 目には見えないモチベーションを数値化
- 高い意識を維持し続ける環境を実現
- 自社にマッチした設問や分析の設定が可能
モチベーションサーベイは、社員のモチベーション高低を測定し、組織の現状を可視化できる従業員満足度調査ツールです。外から判断しづらい従業員のモチベーションを、アンケート通じて可視化できます。
さまざまな角度から分析した結果に基づき、目標達成に向けて高い意識を維持し続ける環境をつくることで、経営戦略の実現が期待できます。オプションで、各社員の課題分析や組織全体の要因分析といった組織改善に必要な分析機能を備えています。
料金プラン・価格
料金プラン | 費用 |
---|---|
300人 | 880,000円 |
1,000人 | 1,250,000円 |
3,000人 | 2,750,000円 |
専門家のオンラインサポート付き組織サーベイ - INSIDES - 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
- 一人ひとりの状態を記録するパーソナルレポート
- 専門家がオンラインで相談受け付け
- 安価な料金で、小規模から導入可能
専門家のオンラインサポート付き組織サーベイ - INSIDESは、現場マネジャーのアクション・行動改善へのつなげやすさを追求したサーベイです。一人ひとりの状態を記録したパーソナルレポートを配信することにより、マネージャーとメンバー間のコミュニケーションの改善につながります。
心理測定の専門家がさまざまな相談に対してオンラインで個別に回答。また、アンケート結果を見ながら、メンバーがどのようなことを気にしているのかを現場のマネージャーと考えていきます。初期費用不要で、小規模・少人数からでも導入可能です。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
基本料金 | 無料 | 400円-/ユーザー |
Geppo - 株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジー
- たった1分で回答可能
- 回答促進からレポートまですべて代行
- 豊富なダッシュボード機能
Geppoは、毎月3問の質問を1分で答えてもらうだけで従業員のコンディションを確認可能なサービスです。レポート入力率や入力内容をリアルタイムにアップデートでき、直感的に使いやすいUIを備えているダッシュボード機能も好評です。また、入力促進やアラート設定といった高負荷なオペレーションは、すべて代行できます。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
社員数50名まで | - | 39,800円-/月 |
社員数100名まで | - | 68,000円-/月 |
社員数200名まで | - | 108,000円-/月 |
評判・口コミ
jinjerワークバイタル - jinjer株式会社
- 自由な質問設定高回答率を実現
- コンディションを可視化、リアルタイムで反映
- 定点観測でコンディション変化を察知
jinjer ワーク・バイタルはネオキャリア社が提供する従業員コンディション管理システムです。従業員のコンディションを管理・解析する、効果的なタレントマネジメントツール。 定点モニタリングを行うことで、従業員状況の変化を瞬時に発見できます。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
jinjerワーク・バイタル | 100,000円 | 300円(月額/ユーザー) |
無料トライアルあり
評判・口コミ
社内アンケート・従業員満足度調査ツール一覧
上記で紹介できなかった社内アンケート・従業員満足度調査ツールを紹介します。
HR OnBoard
- 入社1年以内の社員が離職する兆候を可視化
- 過去3,000社以上※1で退職予兆を分析
- 離職率が大幅改善
HR OnBoardは、入社者への毎月のアンケートによって「離職リスク」が可視化できるWebツールです。毎月3問ずつ、1年間にわたって新卒・中途採用で入社した社員へ質問を送信し、離職率の改善を実現します。過去3,000社以上※1において退職予兆を分析し、利用企業の平均離職率は13.6%から5.3%※2と大幅に改善しています。
※1 出典:HR OnBoard「HR OnBoardでできること」(2022年2月2日閲覧)
※2 出典:HR OnBoard「HR OnBoardでできること」(2022年2月2日閲覧)
モチベーションクラウド - 株式会社リンクアンドモチベーション
- 組織課題を明確に捉える
- 診断だけでなく活用
- 部署単位での導入も可能
モチベーションクラウドはリンクアンドモチベーション社が提供する組織改善を軸にしたクラウドサービスです。組織に関する目標達成、評価への納得感といった課題の解決をめざします。またサーベイの実行を促進するさまざまなシステムが搭載されており、診断だけでなくしっかりと活用するができます。
ES-Quick
- 従業員エンゲージメントの向上
- 業績が高まるという好循環
- 調査分析とコンサルテーション
ES-QuickはNTTコムオンライン・マーケティング・ソリューションが提供するeNPS調査ソリューションです。従業員エンゲージメントの向上を図ることで、企業の業績が高まる好循環をうみだします。
クアルトリクス エクスペリエンス マネジメント
- エクスペリエンス改善を自動化
- 事象に対してのアクションを判断
- 従業員をアンバサダーへ
qualtricsはクアルトリクス合同会社が提供する組織アンケートプラットフォームです。従業員へのアンケートを実施するだけでなく、支持者となることを軸においた社内アンケートツールです。
「やる気」分析システムMSQ
- モチベーションとパフォーマンス向上を実現
- やる気を数値化
- 関心度・満足度から分析
「やる気」分析システムMSQはJTBモチベーションズが提供する組織診断ツールです。、組織の業績向上に向け、原動力となる構成員・組織全体の「やる気」を数値化して表示するアンケート調査を行います。
Co:TEAM(コチーム) - 株式会社O:(オー)
- 日報×振り返りで1on1・目標管理を効率化(チャットツールと自動連携)
- 日報管理で日々のタスク進捗・モチベーションを自動把握
- チームやメンバーの「悩み・コンディション」の可視化で自立型組織を実現
Co:TEAMは、1on1・目標管理に課題を抱える多忙なマネージャー向けに開発された日報×目標管理アプリです。
日々の業務日報からチームの課題・メンバーのコンディションを把握し、振り返り・フィードバックのサイクルを回すことで、目標達成をし続ける自立型組織を目指せます。
Co:TEAMではSlack・Teamsといった社内SNSと連携しているため、メンバーはカレンダー連携によりボタン1つで日報を簡単作成。
マネージャーは日報を通じて「モチベーション・目標・タスク進捗・コンディション」を可視化し、チーム内の業務優先度を最適化・アルゴリズム分析で1on1のアジェンダ提供・アラート通知の設定も可能です。
料金プラン・価格
要お問い合わせ
機能・詳細
日報・コンディション管理 | 1on1支援 | 工数可視化 | |
---|---|---|---|
基本プラン | ◯ | - | - |
1on1支援プラン | ◯ | ◯ | - |
工数可視化プラン | ◯ | - | ◯ |
フル機能プラン | ◯ | ◯ | ◯ |
Happy Or Not
- 世界でトップに入る診断ツール
- データを集積、傾向をフォロー
- 改善結果を共有
Happy Or Notは世界で利用される顧客・社内アンケートツールです。満足度の測定からデータ集計、改善までを検討フォローを行います。
テガラみる
- 早期離職を防止
- 採用コストの削減
- コンディションを天気で表示
テガラみるはテガラミル社が提供する早期離職防止にフォーカスした定着ソリューションツールです。コンディションを天気で表示し、フォロー代行まで実施します。
Zoho Survey - ゾーホージャパン株式会社
- 作成が簡単
- データを収集
- 集計の手間が少ない
ドラッグ&ドロップ操作で簡単にWebアンケートを作成できるZoho Survey(ゾーホー・サーベイ)。多様なアンケートテンプレートが用意されており、簡単にアンケートを作成可能。リアルタイムに自動でアンケート結果を集計し、グラフなどで表示するとても便利なクラウド型アンケートツールとなっています。
回答100件、アンケート設問数10問までなら無料で作成できる永久無料プランが用意されるほか、メール配信や回答数・アンケート設問数無制限の有料プランも月額3,000円(税別)から利用できます。
コンケア
- 勤怠システムと連動
- コンディションデータをビジュアル化
- データを集計し変化を計測
コンケアは、組織のコンディション「変化」に気付きやすくするための「仕組み」を提供する社内アンケートツールです。勤怠システムと連動することで煩わしい質問回答の時間を削減し、収集データをビジュアル化することで変化がすぐにわかるようになります。
「BOXIL SaaS AWARD 2022」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD」は、スマートキャンプの運営するSaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が、毎年3月4日をSaaSの日(サースの日)として主催しているイベントです。「BOXIL SaaS AWARD 2022」では、働き方や事業推進の変化に役立ったサービスを定量・定性面の双方から評価して表彰しました。
【従業員満足度調査のカテゴリで受賞したサービス】
社内アンケートを実施できるおすすめの従業員満足度調査ツールは、こちらからサービス資料をダウンロードできます。
社内アンケートを行う際の注意点
社内アンケートには次のようなデメリットがあるので注意が必要です。
- 回答率が低いと現状把握につながらない
- 継続して実施していく必要がある
回答率が低いと現状把握につながらない
アンケートは回答率が低いと、正確な調査結果を出せません。アンケートを作る際には、選択式にする・質問を多くしすぎない・わかりやすい表現を心がけるなど、回答者が答えやすいアンケート作りを心がけましょう。
作成・印刷・回収の手間がかからないほか、回答者も提出が簡単なWebアンケートにするのもおすすめです。
継続して実施していく必要がある
従業員満足度調査のポイントとしては恣意的な要素を含まないようにしながら、一定の回答率が回収できるようにすることです。また組織状態を把握するには定点観測をする必要があるため、1度やって終わりではなく結果を分析しながら、継続実施が重要といえます。

とはいえ採用・労務・人事評価など多忙な人事部門がエクセルを使ってアンケート実施、集計を行うことは現実的ではないかもしれません。作成からデータ集計を一元管理できるアンケートシステムを使うのもひとつの手といえます。
社内アンケートツールの導入が進む背景
社内アンケートツールの導入が進む背景と組織エンゲージメントの向上について説明します。
セールステックに続く離反防止の流れ
社内アンケートのメリットや注目の理由について解説してきました。
マーケティング・セールステック領域ではカスタマーサクセスやNPSといった言葉徐々に広がり、離反しないための対策が活発になっています。残業問題や働き方改革の流れもありHRテック領域でも効率化から離反防止のソリューションが広がりをみせています。
Uniposに代表されるピアボーナス®や、オフィスコンビニや福利厚生サービスは従業員の満足度を高めるソリューションといえます。給与前払いサービスについても、パート・アルバイトにフォーカスした満足度向上の1つと捉えられます。
組織エンゲージメントの向上が業績・コスト削減のカギ
上記のような市場の注目や課題感もありeNPSや従業員満足度調査があらめて注目されています。モチベーションと業績の相関関係も調査結果で出てきおり、エンゲージメントを高めることが採用コストの削減にもつながります。
ぜひ、組織の状態を診断・把握し定着率の向上を目指してましょう。
社内アンケートツール導入前に情報収集を
社内アンケートツール・従業員満足度調査ツールは、サービスによって料金や機能が異なります。導入してから「あの機能が欲しい」「費用コストと効果が見合わない」とならないように、事前の情報収集を念入りに行いましょう。
ボクシルでは社内アンケートツール・従業員満足度調査ツールの料金や機能がまとまった資料を無料でダウンロードできます。サービスをまとめて比較したい方は、ぜひ活用してください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
