Geppoの評判・口コミ
Geppo
4.14
口コミを見る(28件)
リクルートとサイバーエージェントの社内サーベイをベースに開発!
個人診断と組織診断が低コストで利用可能。働き方改善を個人と組織の両方で行うエンゲージメントサーベイ
評判・口コミの概要
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
口コミサマリー
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/07
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ユーザ側の回答が簡単であり、回答の促進を実施しやすい。
一方、この回答内容で、どこまでわかるのかが疑問であったが、いろいろわかることがあり良かった。
また御担当の方が定期的にフィードバックをしてくださり、気づきを与えていただいたため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
なんとなく感覚では、特定組織の問題があるだろうと感じていたことが見える化できた。
また通常のコミュニケーションでは明らかにならない、各個人の状況が全部ではないものも見える化できたこと。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/02/14
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
手軽に回答できることから回答率が高く、またコメント欄も用意されているため従業員の不安・不満を見つけることができます。管理側もダッシュボード等で状況の把握がしやすく、使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従業員のコンディション把握ができることはもちろんのこと、コメント欄の内容から所属部門の抱えている問題も表面化され、フォローを行うことができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/02
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーとして回答するだけの立場だが、シンプルで直感的に回答でき業務を圧迫しない設計になっている。
回答形式も「よい」「悪い」だけでなく天気のアイコンなので、繕わない率直な回答になりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アンケート設定者としては現状のタスク状況や会社の満足度について広範囲のデータを得られるところがメリットだが、回答者としては過去の回答も参照できるので過去からの変化がわかるのがメリットだろうか。また回答が統計グラフとして提示されていたので、社内全体として他の社員がどう考えているのか客観的にわかることも良い点だといえる。
匿名のユーザー
システム管理者
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/12/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一括して社員のモチベーションを確認できるのが良い。社員からの意見として、直接連絡するより不満を言いやすいという評価があった。管理側で使用していたが使いやすかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入して退職率が明らかに下がった。不満を抱えている社員を早急に確認できるので、不満を解消するための対策が早かったのが要因かと思う。
匿名のユーザー
導入推進者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/11/20
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】
アラート機能
ビジュアルで分かりやすいダッシュボード
追加質問機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
直感的に触れるUI
csvインポートで社員情報の更新が簡単
【営業担当やサポート面】
レスポンスが早い
定期的な振り返りミーティングがあり客観的なアドバイスが有り難い
【価格面(他社と比較したとき)】
コスパ高い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
※自社は「個人サーベイ」のみ導入
【課題】
・コロナ禍により充分な教育が出来ず、希薄になった人事と新入社員のコミュニケーション
・若手(1~3年目)の離職数が少しずつ増えてきたこと
【導入背景】
・上記の課題に対して、研修のような教育機会以外でコミュニケーションする機会を増やしたいと考え、コンディションチェックツールを検討
・同業他社や大手企業も導入し、実際に導入して良かったという声を聞いていた「Geppo」をまず検討
・実際に説明を聞き、これなら実現したいことができると思い導入を決定
【実感した効果・メリット】
・毎月のコンディションチェックにより、今まで見えにくかった若手の本音の悩みが見えてきた
・アラート機能により、インシデントを早期に発見でき本人および職場の問題解決に繋がっている
・対象の若手社員から「Geppoという窓口があることで人事を身近に感じており、悩みがあるときにフォローがあるのでとても有り難い」という言葉をもらった
匿名のユーザー
導入推進者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/11/07
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ツール自体の操作性のサポート等は勿論のこと、結果から定量的な分析や定性的な課題からの「打ち手」など今後どのような対策を行うべきかを一緒に考えてくださる体制や、利用企業同士での共有イベント開催などは、非常に素晴らしい付加価値を構築されているなと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時はある支社のみでテスト的に始めました。導入前は一人ひとりのコンディション確認が物理的にも非常に難しく、「待ち」の状態から、システム導入し、こちら側からコンディション状態を「聞く」という方向性にシフトすることにより、表面化しにくい個人問題や組織問題の課題を見える化でき、事前に課題解決へとつなげる事に成功しました。、
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/11/07
2/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
・質問数が少ないため、利用者側も入れやすいこと、未回答者へのリマインドもシステム側で自動的にやってくれるため、回答率が高く信用ができる。
・人数が多い企業の場合、アラート対応をどのようにすればいいのかが悩ましい。このツールはあくまでもきっかけであり、フォロー体制をしっかり築き上げないと意味がない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・実際に導入をしてみて、離職者やメンタル休暇に入る方とGEPPOとの関連性があるようである。
・アラート機能が大変ありがたく、問題を抱えた社員がすぐに分かるのが良い。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/31
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
操作性がよく、結果も視覚的でわかりやすいため、設定・運用で困ることがほとんどありませんでした。
また、運用する上で必要な情報やアドバイスなどのサポートも手厚いと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上司に対して言いたいことを言えない状況や、「自分さえ我慢すればよい」と頑張りすぎてしまう状況を察知し、第三者として介入し、対応することができるようになったことで、社員のメンタル不調の予防に効果があると感じています。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/26
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】
アンケートシステム
リマインド機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
UIは簡単で、わかりやすいです。
【営業担当やサポート面】
わかりやすいです。
【価格面(他社と比較したとき)】
安いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
急な退職が同時に複数名あり、組織運営上、リカバリーが大変な負担がかかった。早期発見ができなかったのが課題として、認識をしたので、退職の予兆の確認の為に導入を決めた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
実際に、就労に関する状態を定量化することができるので、組織のコンディション把握に役立っている。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/24
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
何よりユーザーにとってわかりやすいインターフェースです。設問だけであれば、Googleフォームでも同じですが担当のカスタマーサクセス担当者の方が他社との比較をしてくれる点に一番大きい魅力を感じています。会社によってアラートの出方も違うそうで自社に合ったサーベイができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
働き方相談窓口で社員の悩み相談を受けてきました。しかし困ったら相談してねの前に、そもそも困る前に気付いて対処したいという要望で導入致しました。まだ導入まもなく、成果は特にありませんが、問題が小さいうちだと対応も容易なケースが多く手応えを感じています。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/19
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
初期設定や導入に関する部分はマニュアルやカスタマーサポートの方のフォローでスムーズに運ぶ事が出来ました。運営側で苦労した点は、Geppoのアラートで抽出された従業員とどう対話していくか、運営側が管理者丸投げしないように優先順位のルールや依頼内容のメニュー化の検討、月次運用サイクルサイクルのフォローなどでした。
しかし本音に近いコメントやスコアを可視したこのデータはすごい!貴重です!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
管理者による定期的な対話は実施しておりその中で課題認識はなかったのですが、Geppoを運用したことにより、従来の対話の様に上を主導のテーマではなく、従業員が発したコメント内のキーワードで対話を始める事により的を得た対話が可能となりました。その結果も、翌月のスコアが改善されたり感謝のコメントも出てきたり効果確認もできるようになりました。
また組織サーベイも併用しているのですが、グループ毎のスコアの違いや、離職サインが読み取れるので、今後のアクションを検討している最中です。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/10/18
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
導入にあたっての手間は少ないのが有難い。また、リアルタイムで状況がわかるダッシュボード機能が使えるのが良い。
従業員に回答を習慣づけさせることも大切だが、管理者側にアラート対応などを習慣づける方が活用の肝だと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
予備軍含め不調者を早期発見し、管理者との面談などを早い段階で実施して、対策を講じることが出来るようになった。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/05
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ユーザー目線でサーベイの回答ハードルを極力低減し、最低限のコンディション把握をしつつ、運用の手軽さを追求されている点が良いと思います。半月に一度の分析レポートの提供なども込みでこの価格設定は良心的かと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
若手社員の課題感把握、離職低減などの目的で導入しました。設問内容はシンプルですが、離職予備軍やメンタルヘルス不調者の未然把握には十分かと存じます。定量としては導入後に離職率が低減、定性としてもアラート発生者の対応でユーザーから多くの感謝の声をいただきました。
匿名のユーザー
導入推進者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/02
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
サポートが充実しており、疑問点、相談事にすぐ対応してくださいます。
定例会での振り返りも自分達だけでは見えなかった第三者からの意見やアドバイスを頂けるので、毎回実りのあるお時間になっております。
とても簡単に答えられるので、使い始めから現在まで回答率100%です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
1on1やメンター制度など施策を打ってはいたものの、業界柄疲弊するメンバーも多く、SOSを拾いきれていない状況下にありました。Geppoで本音を書いてくださる方が徐々に増え、業務量の見直しが出来たこと。また、多忙な中でメンバーに賞賛の文化がないことにも気付くことができ、月次会になかでありがとう賞を設けるなどした結果、多くの方から喜びのメッセージをいただけるまでになりました。
個々からチームへ、ひいては良い会社へと毎月前進している実感があります。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/28
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員のコンディション(業務量や人間関係などジャンル別)を天気予報のアイコンで把握できるので、満足している社員や不満をかかえてる社員を瞬時に把握できる点は良い。実際に回答をしてもらってる社員からの声として、人事部や担当部署の上長の目を気にするとコンディションが悪いとは答えづらく、状況と乖離した回答をしてしまうことがあるとの相談を受けた。こう感じている回答者は多いように思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このサービスを使うことでコンディションが下がってしまっている社員がわかるようになり、該当者には上長との面談を行ってもらった。メンバーの話しにくい悩みを上長に相談するきっかけとして機能した点がよかったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
人事部門が全社に対して導入して2、3年が経過。社員としては月初に3つの質問(選択式)とフリーコメント欄(任意)に回答するだけの、使い方がとてもシンプルなサービス。使っていて疲れることもなく継続し易い。実際当サービスを重宝するのは人事部門であり、利用機能に関しても人事部門が恐らくフル活用しているのであって自分達一般社員ではない為、星5とするほどの利便性・意義があるサービスとまでは感じられない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人事部門が全社に導入して2、3年が経過。人事部門が各社員の意見・本音を所属上長介さずに収集する目的で社内導入したのだと認識している。これまで、当目的に対応するようなサービスがなかったことを考えると、当Geppoが導入されただけでも社員としては一定のメリットと感じる。ただ実際に各社員の送信内容を見て、人事部門がどのように活かしているのかが当然見えない為、形のあるメリットは感じられていない。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社の新規採用時に取り入れられており、新規入社後の不安や体調を気軽に上司や人事に伝えることができて個人的にはとても助かった。Geppoで届いたコメントをもとに人事もすぐにミーティングを開いてくれたり、カウンセラーへの相談へ繋げてくれた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍のコミュニケーション不足を補う気軽な相談、報告ツールとして対人関係の解消に役立ったと考える。自分の精神状態を書かなくても天気(晴れ、曇り、雨)で表すことができるのも簡単で考えすぎることなく報告ができる良さがあった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
月に一度、人事宛の報告として「業務負荷」や「人間関係」について5段階評価プラス自由記述で報告を行なっている。実際社内の人間関係に問題があり、「問題がある」と報告した際は、実際人事からヒアリングが来る等、活用できるコンテンツだと思う。ただし、自由記述自ら記入しないと、詳細が把握できない点では、人事へのヒアリング負荷が大きいように思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、直接人事と連絡を取れる手段がなかった(部門長と面談する程度)ため、部門内に相談しにくいことも相談できるきっかけとなった。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/05/07
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従業員は簡単な設問に回答するだけなので継続して続けやすいです。仕事の中で抱えている不安だけではなく、人に話すのが難しい人間関係の悩みや目に見えない心の健康に関する問題を見つけることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
世の中の変化と共に従業員が抱く価値観も多様化したので、従来のマネジメントでは限界を感じることが多くなりました。Geppoを導入することで従業員の本音や今抱えている悩みや問題の聞き取りが可能になり、従業員一人ひとりのやる気アップにつながりました。個人のやる気がアップすると連鎖して組織も活性化していきます。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/25
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アンケートは天気マークでの選択式ですので、手軽に社員もアンケートに参加してくれます。記述欄も設ける事も出来ますので詳しく内容を聞く事も出来ます。フォーマットもあり製作者も簡単も作成出来るのも助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はアンケート回収率が悪くて参考になりませんでしたが、導入後は回収率が上がり社員の声をリアルタイムで聞くことが出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/23
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Geppoは選択のみの入力にすることも出来るので、社員のアンケート回収を高められるます。
アンケートもデータで一括で見ることが出来るので、非常に分かりやすく使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
選択式アンケートなどで手軽に社員の声を聞くことが出来るので、社員に適した環境を整えることが出来ています。
鈴木 りほ
ユーザー
株式会社LeapX
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/06/30
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作がとにかく簡単で、5秒で回答を終えられる点がメリット。また、良し悪しを数字ではなく天気予報形式で選択できるようになっている点も、気軽に回答ができる工夫がされていると考える
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員の手間を極限まで減らした回答方法にて、簡単に毎月社員のマインド・モチベーションの把握が可能となる。
西 大樹
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/01/23
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
前職に在籍していた際に利用していました。
私は回答する側だったので、裏側のシステム部分は分かりませんが、回答する側としての操作性はとてもシンプルで使いやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
回答する側のメリットとしては、やはり簡単に操作ができるので、早く終わらせることができる点です。
どうしてもこう言ったものへの回答などは後回しにしがちですが、簡単にすぐ終わるので、見たその時にやろう、という気持ちになりました。
鎌田 孝之
ユーザー
三井E&Sシステム技研株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従業員に対する細かな質問によって、現状の業務、環境、評価に対する率直なFBを得られるようになっている。
現状のコンディション把握としては十分だが、どのポイントをどう改善していくかの運用までセットで推進していくことが求められるように感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
若手の退職者が続き、組織として何が問題か?現状がどうか?を把握するために導入しました。
数字として結果が出ると、上層部の考え方も変わります。解決に向けた道のりはまだまだ遠いですが、一歩ずつ前進していく予定です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
(前提として、私は単に毎月送られてくるゲッポーの回答者、という立場でのユーザーになります)導入された当初は、普段つながりのない人事と気軽にコミュニケーションができるツールとして期待大!でしたが、結局ツールはツール。可視化した後に、人事が組織をどのように握って動かすのかというのが重要で、正直あまりツール導入当初の目的となるような事は達成できていないのでは…と思うため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
(前提として、私は単に毎月送られてくるゲッポーの回答者、という立場でのユーザーになります)導入された当時は組織拡大期につき、組織状況を正しく把握して是正していこう、という目的での導入だと思いますが、目的が達成できているかどうかは不明。なぜなら、このツールによって確かに組織のコンディションは一定見える化できたように感じましたが、かなりグレーな情報を利害関係のある人に対してポンと渡してしまったり、事細かく書いても何も変わらなかったり…という状況が続き、導入当初よりも回答率がかなり下がった、と聞いています。ツール自体は有益だとは思いますが、ツールで露になったことをどれだけ人事が意思をもって改善に動けるか、が最重要だったりするので…。
- 1
- 2
Geppoの概要
Geppo
4.14
口コミを見る(28件)
リクルートとサイバーエージェントの社内サーベイをベースに開発!
個人診断と組織診断が低コストで利用可能。働き方改善を個人と組織の両方で行うエンゲージメントサーベイ