国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
目的や案件に応じてワークスペース・チャンネルを作成することができるので、リモートワークメインでもメンバーとの細かい意思疎通が可能です。メッセージのピン留め機能を利用すれば、重要事項が流れることもないので安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークの場合、チームメンバー間でのコミュニケーションが薄くなることが懸念されるが slackを利用することで各チャンネルやダイレクトメッセージでのやりとりがやりやすくなったと実感しています。 メンバーの関係性も良好です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの評価:5点満点 理由: Slackは、チーム間のコミュニケーションを効率的に行うためのツールです。特に、チャット機能が非常に便利で、チームメンバー間の会話を容易に行うことができます。また、ファイル共有機能も提供されており、他のツールを使用せずにチーム間でファイルを共有することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、コミュニケーションの課題を解決しました。 以前は、チーム間のコミュニケーションに時間をかけていました。メールを送っても、返信がなかなかなく、情報が古くなってしまうこともありました。 そこで、Slackを導入しました。Slackを使うことで、チーム間のコミュニケーションが効率的になり、情報が古くなることもなくなりました。また、Slackを使うことで、チーム間での議論がスムーズに行えるようになりました。 また、Slackを使うことで、チーム間でのタスク管理が容易になりました。今までは、メールでタスクの状況を確認するなど、手間がかかっていましたが、Slackを使うことで、タスクの状況を簡単に確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/11
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のSNSのようなチャットよりもメンション、グループチャット、スタンプ、豊富な機能連携など機能が多く高機能である。Googleカレンダーなどと連携すれば予定のリマインドなどもできるのでタスク機能のように利用したり、機能を自分なりに便利にしていくことができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のクライアントのやり取りに利用しています。ワークスペースを複数わければチャットルームもシンプルに見やすく。やり取りをメールからチャットに変更していけば仕事のスピードはかなり上がります。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/11
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとして利用の多いグループ設定やメンション、スタンプなど基本機能はしっかりと備わっている機能拡張が非常に豊富でカスタマイズを進めることができる。不足機能は追加で対応ができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りからSlackでのやり取りに変更することで細かいやり取りを効率よくできるのでお互いの業務理解が進み仕事がスムーズになりました。オンラインストレージとの連携など利用すればより便利になります。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackは社内の関係者とのコミュニケーションツールとして最適であると考えている。特に、チャットを複数人で行うときのメンション機能やスタンプ機能は革新的で面白いと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
slackの中に複数のチャネルを設置できるため、社内でも色々な会話を行うことができ、会話の種類ごとにチームを変えられる利点がある。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、チームのコミュニケーションを簡単に行うことができるツールです。特に、チャット機能が充実しており、グループチャットやプライベートチャットなど、様々な形式でコミュニケーションを行うことができます。また、ファイル共有機能も便利で、画像やPDFなど、様々なファイルを共有することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、業務上の情報共有やコミュニケーションをメールや電話などで行っていましたが、情報が複数の人間の手を経由して流れていたため、ミスが多く、情報が古いものとなってしまうなどの問題がありました。 そこで、slackの導入により、業務上の情報共有やコミュニケーションをよりスムーズに行うことができるようになりました。チャットやファイル共有などのツールを駆使して、情報をリアルタイムで共有することが可能になり、情報が古くなる可能性も低減させることができました。また、以前よりも多くの情報を共有できるようになったため、作業効率の向上も期待できました。 その結果、社内の各部門でのコミュニケーションが活発化し、情報共有がよりスムーズに行えるようになり、仕事の作業効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ームメンバー同士のコミュニケーションがよりスムーズになりました。Slackには、チャット、画面共有、ファイル共有などの便利な機能が備わっています。また、統合アプリを使用することで、他のツールとの連携も簡単にできます。これにより、作業効率が向上し、タスクの管理もよりスムーズになりました。さらに、Slackはクラウドベースのアプリケーションであり、デバイスや場所に関係なく利用することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、コミュニケーションの課題が大きく解決しました。 以前はメールや電話、メッセージなどでコミュニケーションを取ることが多かったが、 Slackの導入により、チームのコミュニケーションが一層スムーズになりました。 Slackには、チャット機能、ファイル共有機能、通知などの機能があり、これらの機能を活用することで、効率的かつ迅速なコミュニケーションを行うことができます。また、遠隔地や外出先からも利用できるため、モバイル端末やPCなどからすぐに情報を確認することができます。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、チーム間でのコミュニケーションを効率的に行うことができる、非常に便利なツールです。特に、チャット機能が非常に使いやすく、チーム間のコミュニケーションをスムーズに行うことができます。また、ファイル共有機能も非常に便利で、チーム間での作業を効率的に行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、以下のような課題を解決しました。 ・チーム間のコミュニケーションの向上 ・情報共有の効率化 ・タスク管理の効率化 導入前は、チーム間のコミュニケーションが取りづらく、情報共有が遅れてしまうなどの問題がありました。Slackの導入により、チーム間のコミュニケーションがスムーズになり、情報共有も効率的に行うことができるようになりました。また、タスク管理もSlackを使用することで効率的に行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 掲示板にすぐ投稿ができ、情報共有が簡単にできる。またグループがすぐに作れる為、案件ごとにチームを作った 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 誰でも直感的に操作することは可能だと思います。 外部とAPI連携ができることにより、様々なことができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】チームでの会話をする際に、チャット履歴や添付ファイルも残すことができるのでコミュニケーションの活性化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - プロジェクト管理に大変便利 - 課題解決ツール決定版です 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 複数のチャンネルを持てるのは便利 - チームコミュニケーションも充実 【営業担当やサポート面】 - わかりやすいUIで、サポートも経験者多数 【価格面(他社と比較したとき)】 - 導入しやすい価格帯です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 複数名がプロジェクトに関わっている際に、管理が楽で便利です。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 パフォーマンスが上がりました。 導入によりクライアントの要望にも迅速に対応できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、チーム間のコミュニケーションを簡単に行うことができる便利なツールです。チャット機能を使えば、チーム全員で情報を共有したり、他の人との会話を行うことができます。また、ファイル共有機能を使えば、チームメンバーがファイルを共有したり、コメントを付けたりすることもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、チーム間のコミュニケーションが効率的になりました。 例えば、私たちのチームでは、メンバーが異なる部署から構成されているため、時間をかけて情報を共有していました。Slackの導入により、チーム間のコミュニケーションが効率的になり、情報共有がスムーズに行えるようになりました。 また、Slackを導入することで、チーム間のコミュニケーションがより活発になりました。チームメンバー同士が気軽に会話を楽しめるようになり、仕事以外の話題でも楽しく話をしながら仕事を進めることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはここ2年でよく使うようになりました。 初めはあまり有効活用できていなかったのですが、Slackを掲示板的に使いはじめ他にもグループ間の共有などで使っていくうちに慣れてきて1日に1回はSlackで情報を確認するようになりました。 スタンプ機能で簡単に自分の意思表示ができるし、チャットアプリなどではどんどん情報が流れていくのでそれとは分ける形でSlackはあくまで掲示板的に利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットアプリだと、どうしてもどんどん会話が流れていき、ふとしたときに過去の会話を探せないのですが、Slackでは検索機能が有用でありチャットアプリとの使い分けが業務改善につながっている。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームのコミュニケーションを簡単に行える最高のツールだと思います。特に、チャット機能がとても便利で、入力ミスや共有情報などをすばやく検索することができます。また、無料で使用できるビデオ会議機能もあり、リモートワークなどに大変役立ちました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有や連絡をスムーズにするために導入しました。以前は、チームメンバー間で情報を共有するために、メールや電話を使用していましたが、Slackを導入することで、チャットウィンドウを開いて情報を共有することができるようになりました。また、SlackのSearch機能を活用することで、チームメンバー間で取り決めていた情報を検索しやすくなりました。 さらに、Slackを導入することで、仕事中に気を取られる電話やメールなどを減らすことができました。Slackを使用することで、チームメンバー間で情報交換をスムーズに行うことができるため、仕事中に電話などを行う必要がなくなり、仕事に集中できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外のユーザーも利用者が多くつながってやり取りができるので非効率なメールを脱することができる。チャネルによるグループ設定やメンションや返信など機能も網羅的に備わっていると思います。連携や追加機能が世界的に有名なツールなので多くあって追加していけばさらに自分の作業環境に合わせて便利になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部クライアントとの密な連絡ツールとして利用しています。無駄の無いやり取りと細かい会話ができるのでお互いの理解が早く仕事もスピードアップしました。また機能拡張を利用してカレンダーツールとの連携やストレージとの連携ができるので業務全体の効率も上げることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入当初はその多機能さに戸惑うものの、慣れればこれ以上ないコミュニケーションツールだと思います。 Googleカレンダーなど併用しているツールをAppとして通知連携できるようになるので便利です。 専用のサーバーを立てれば、社外との連絡ツールとしても使えます。切り替えも容易です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールは別ツールからの乗り換えですが、細かいところまで情報や機能を付与できるのでリモートワーク下でも情報共有の面で活躍しました。 業務以外にも、趣味について語る板など単純な交流にも使用できます。大企業でも部署を超えたやりとりができるので利便性を超えたメリットが有りました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループチャットツールの場合、機能や使いやすさも重要ですが、他社の方でも利用者が多いかという点もポイントになってくると思います。その点、Slackは利用者が多いので、検討されている方にはお勧めできると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackサービス導入によって、社内コミュニケーションが頻繁になり、リモートワークでも問題なく親密なコミュニケーションがとれ、今ではなくてはならないツールだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはチームのコミュニケーションを強力にサポートするためのツールです。チャット、ファイル共有、検索などの便利な機能を備え、簡単にグループディスカッションを行うことが可能です。また、多様な接続機能を提供しており、外部のサービスを統合して簡単かつ効率的にコミュニケーションを行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、私たちのチームでは、コミュニケーション効率の向上と協力して作業を行うためのプロセスの効率化を行いました。 複数のプロジェクトを同時に行う際、チームメンバー間でのコミュニケーションが非常に困難であったため、Slackを導入することで、チーム間のコミュニケーションを容易に行うことができるようになりました。 また、Slackを使用することで、チーム間のタスクを管理するためのプロセスを効率化することができました。Slackでは、タスクを管理するためのチャンネルを作成し、チームメンバー間のタスクを共有できるようになりました。これにより、チームメンバーが作業を行う際に、他のチームメンバーの助けを得ることが容易になり、作業を効率的に行うことができるようになりました。 さらに、Slackを使用することで、時間や場所に関係なくチーム間で簡単にコミュニケーションを行うことができるようになりました。チーム間のコミュニケーションを容易に行うことで、プロジェクトの進捗状況を正確に把握したり、チームメンバー間の信頼関係を高めたりすることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大手企業さんなども導入が多く、世界的な認知度では一番だと思います。またその分サードパーティーの機能拡張や連携開発が進んでおり、自分の作業環境に合わせてカスタマイズができる。タスク機能やカレンダー連携など初期設定ではない機能も自分でどんどん便利に進化させることが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の企業様とのやり取りにてSlackを指定されることもあり導入しています。メールよりもかなりスムーズで効率よくやり取りが出来るので大変助かっています。リアクションでの返事や要件のみにまとまったやり取りを行うことでメールの時よりも正確に早くできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でできる上にさまざまな機能があるため、非常に便利であると感じる。いいねのボタンも多くのスタンプがるのでコミュニケーションの活性化にも繋がりやすい。メンション機能もあるのですぐに重要なタスクが理解できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでファイルを共有するときなどメールで行っていたことを、slackのフォルダに投稿することですぐにスタンプでいいねの評価がされるので誰がみてくれたのか、反応が理解できる。また、さまざまチームごとにフォルダを分けることができるので非常に使いやすくコミュニケーションが前より円滑になったと感じる
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 メンション機能 リマインダー機能は重宝している スタンプも簡単に作成できるのでオリジナリティーがだせて面白い 相手の投稿にスタンプでリアクションできるのが便利 プライベートグループやオープンチャンネルなども作成でき、状況に応じて活用できる 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 直感的に機能を使える 多くのアプリと連携しており、非常に便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルをプライベートやオープンで作成できるので、状況に応じた会話ができるためコミュニケーションが活発になる。ファイル添付やメンション機能も便利のため、生産性も上がりメリットしかない。 他社様でもSlackを活用していれば、Slackでのやり取りが可能となる。簡単に自社、他社と切り替えができるし、自社活用時でも他社から連絡が来れば通知が来る。Slackだとカジュアルに会話ができるのでお客様との距離が縮めやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前チャットツールは様々なものを使用してきましたが、ダントツで使いやすいです。多くなりやすいチャンネル整理や、チャンネル内での会話もスレッドでひとまとめにすることができ、情報を把握しやすくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
雑多になりやすい情報を管理しやすくなります。チャンネルはフォルダのように分けれたり、チャンネル内での話題も同じものはスレッド内で会話することで、見たい過去ログがあった場合も探しやすく、情報把握が容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/01/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
参加しているオンラインサロンのコミュニケーションに使用。今は有料になってしまいましたが無料の時からこれだけの機能が提供されているのはすごいなと思います。テーマごとに部屋を分けたり、DMも使いやすいと思います。あとUIが見やすくポップな感じで、でも若すぎなくて(笑)好みです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニティの参加メンバーのITスキルや年齢がバラバラで、海外在住者も多いですが、誰もが問題なく使用を始めることができ、個人のバックグラウンドの違いを超えてつながりを構築できたのは、Slackのおかげだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム内でのコミュニケーションツールとして、フリープランで導入。 感想としては、リアルタイムのチャットツールとしては未既読(自分の未既読。他メンバーが既読かまでは見られない。)も分かりやすく必要メンバーだけを招待してのスレッド会話なども行えて、チャット機能面では満足。 しかしフリープランの過去データ閲覧は導入後から段々改悪が進み現在では過去90日分の履歴しか見られないのが不満。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
事務所メンバー、在宅勤務メンバー、客先訪問メンバーなど、出社場所にとらわれずコミュニケーションがとれるツールとして、機能的には満足。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、チャットルームを容易に作成し、メンバー間の連絡を簡単に行うことができるため、スムーズなチーム内コミュニケーションを実現できます。さらに、Slackには、チャンネルを分類する機能、グループ内でファイルを共有する機能などがあり、チーム間のプロジェクトをより効率的に行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、複数のチームが一つのプラットフォーム上で協力しながら作業を進めることができるようになりました。 そのため、以前は複数のチームが分散していた作業を、同じプラットフォーム上で効率的に行うことができるようになりました。例えば、マーケティングチームの人たちがデザインチームの人たちと協力してプロジェクトを完成させることができるようになりました。 また、Slackを使うことで、複数のチーム間でスムーズにコミュニケーションを取ることができるようになりました。チームメンバー同士での連絡を取り合うのもスムーズになり、時間の節約にもなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - グループチャットで自分へメンションされた時の表示 - 即時性(メッセージを送ると即座に相手に送られる) - 履歴検索機能 - 音声通話機能 - カスタマイズ機能 - 比較的大きなサイズのファイルでも、ほぼ遅延なく相手に届く機能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 ほとんどの社員がリモートワークをしているのだが、出社しなくても社員同士のコミュニケーションが円滑に取れるところ。 膝を突き合わせないと解決しないような問題が起こっても、Slackで即報告/連絡/相談が出来る。 また、グループチャット機能もあるので、プロジェクトごとに課題を管理出来、進捗管理が非常に容易。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点