Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは英語で「たるんだ」「ゆるい」といった意味であることからもわかるように、気取らない雑談が生まれるような「ゆるい」コミュニケーションツールです。メールだと堅苦しくなってしまうようなやり取りが、Slackを使うことによって楽になります。社内のスタッフ同士のコミュニケーションを円滑にし、リラックスして仕事に打ち込める環境を構築することが大いにできたため、総合評価を5点にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メイン機能であるテキストチャットは「タイムライン」と呼ばれる時系列で管理され、古い内容から順番に並ぶ仕様となっています。そのため、メールよりも直感的に会話の内容が把握できます。チャットの内容を振り返る際、経緯を遡って確認することが容易です。仮に途中からチャンネルに参加したとしても、その話題がどういう経緯で、どういう文脈で今に至っているかをキャッチアップできるのが非常に良いです。
チャットは1対1だけではなく、「チャンネル」や「グループチャット機能」で複数人とやり取りできます。前者はプロジェクトごとに部屋を作ることで、何の話題なのか、誰がプロジェクトメンバーなのかが一目瞭然となります。後者のグループチャットは、メンバーを自由に指定することで、そのメンバーとチャットを開始することができます。
検索機能も搭載されています。振り返って確認したいメッセージをキーワードから探すことができます。メッセージの内容を覚えていなくても、発言したメンバーを記憶していたら、メンバーでフィルタリングしたり、チャンネルや投稿時期から絞り込むこともできます。チャンネルごとに絞って検索するとより絞り込みやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
PCはもちろんモバイルでも利用しやすい
拡張機能が豊富で汎用性があり便利
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
個人差はあると思いますが、すぐに使い慣れるUI設計になっていると思います
【価格面(他社と比較したとき)】
無料でもほとんどの機能が使えます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
数あるチャットツールの中で、社内ではメインツールをSlackとしています。理由は単純ですが使いやすいです。モバイルアプリも使いやすいですし、外部アプリとの連携で自分が使いやすい様にカスタマイズできるので、個々人で自分の使いやすさを追求できる点が気に入っている大きなポイントです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
sLackの最大の魅力は、社内チャットを誰でも簡単に使用することが出来、画像や音源なども簡単に送ることが出来チームで共有することが出来ます。チャット機能の保存も出来る為メモがわりになりミスが減りとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム導入に伴いチーム内での情報共有や他取引先とのやりとりに活用しています。
スレッドをそれぞれ作成することが出来データのやり取りもスムーズに行うことが出来、情報の伝達が簡単に行えホウレンソウが簡単になりました。
又、伝え忘れ等のミスも格段に減り助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/10/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず無料で使えるところが良いです。操作も簡単なので、チャットを使った手軽なコミニケーションツールとして非常に使いやすいです。 プロジェクトごとに複数のチャンネルを作ることができるので、 slack 1つで複数のプロジェクトの進捗を同時に管理できるので非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は主にメールが連絡手段であったが、 未読があったり送信先に加えるのを忘れていたりするなど、コミュニケーションエラーがちょくちょく発生していました。Slackを導入してからは、全員が同じチャンネルで読み書きするので、 情報共有の確実性は圧倒的に高まりました。またチャットの場合、ちょっとした会話でも手軽に書き込むことができるので、社内のコミニケーションツールとしても役に立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャンネル機能で案件分けができて便利
メンション機能で確認忘れがない
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
資料添付がドラッグアンドドロップで簡単
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内コミュニケーションの主流はメールでしたが、より頻繁にやり取りをするのは向いていないといった課題がありました。
Slackの導入によってチャット機能はもちろんのこと、スタンプで簡単に返事ができることなど、頻繁にコミュニケーションをとることができ、社内の活性化にとっても繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
端的なコミュニケーションをテンポよくとれるチャットツール
ファイル添付も通話機能も便利
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
最初は迷う点もありましたが、慣れるのは早いと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
パートナー企業とこれまで以上に綿密なコミュニケーションをとる必要があるプロジェクトがあり、Slackを導入しました。
チャット機能やスタンプ機能のほか、通話機能によって、パートナ企業とのコミュニケーションがより簡単にできるようになり、頻繁なやりとりを通してプロジェクトを円滑に運営できています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがオシャレかつ使いやすく、使用時の満足度が高いです。スレッド毎に議題を立てられるため、様々な話題がごちゃごちゃにならずに情報が見やすいのがとても便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先との連絡事項についてのやり取りのために導入しました。最初はオシャレなUIに戸惑いましたが、慣れてくるとリアクションやメンションが簡単にできる為、コミュニケーションが円滑に取れて大変助かっております。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当てはまる内容のみをのこして記載してください。
【役立った機能面】
社内のやり取りがわかりやすくコンペなども活性化した
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
すぐに未読がたまってしまいなれるまでは操作に手間取った
【営業担当やサポート面】
特に利用していない
【価格面(他社と比較したとき)】
無料で使えるコンテンツの充実
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
コロナ禍で会わずに社内のやる気を向上させたいといった課題があった。
チャットの機能によって、コロナ前と同じような士気に戻すことができた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャット機能をつかうことでコンペの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャットならではの小まめなコミュニケーションが取れます
メールよりも頻繁に連絡を取り合えるようになりました
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
TwitterやインスタなどSNSを利用している方でしたらすぐに使い慣れると思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
導入前はメールでのコミュニケーションのみで、小まめな情報共有ができていないのが課題でした。
Slackによって、適宜、小まめなコミュニケーションが取れるようになり円滑な業務運営に繋がっています。具体的には、プロジェクトごとにチャンネルを作ることで、関連した会話のみで分けられるので文章も短くて済みます、効率的に情報共有できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/10/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々なチャットツールを利用していますが、slackが最も操作がしやすく、デザインも見やすいです。スタンプ機能ではオリジナルのスタンプをカスタムし追加できるのですが、組織の色が出て面白いのと、スタンプ1つで業務の対応確認等ができるため大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
前職ではアナログな業界であったため、業務においてコミュニケーションをとる必要がある際は話相手のデスクまで行く必要がありましたが、タイミングが合わないシーンも多々ありました。現職では入社当初からslackが導入されていたため導入背景はわかりかねるのですが、自席のPC上で必要部署とのコミュニケーションが完結するため便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
音声共有によく使っていました。
重いデータもさくさく送付できたので便利です。
チャット感覚で連絡を取り合えるため、業務も効率よくすすんでいたとおもいます。メッセージを見逃す心配もなく便利でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリで使用していると夜間もたくさんメッセージが来て、睡眠を妨げることがありました。その点を除くと効率よくやり取りができて満足しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で事務や営業に連絡する時にメールで送るよりもSlackによってグループや個人に直接チャットで送ることができるので、形式ばったメールを用意することなく連絡が出来てコミュニケーションが円滑になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で連絡したい人の連絡先がわからなかったりするがSlackのメンバー内から直接連絡できるようになりました。
他にも社内メールをあまり開かないのですが、Slcakの全体チャットに連絡する運用になりすぐに気付けるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
グループチャット機能や通話機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
使い慣れるまで少々時間がかかりましたが、難しくはないです
【価格面(他社と比較したとき)】
無料から導入できますし、利用しやすい価格だと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
Slack導入前は、基本的にはメールなどでコミュニケーションを取っていました。課題としては、過去のプロジェクトでストックしておきたい情報を後になって検索がしにくいという点でした。
Slackを導入することにより、プロジェクト毎に情報を分けた上でコミュニケーションがとれるので、あとで検索がしやすく、そのままどの様な時系列でプロジェクトが進んだのか履歴の様にわかるので便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャネルのスター機能(重要なチャンネル投稿を見逃さない)
予約送信機能
検索機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Docusignとの連携:顧客からのサインバック時などをリアルタイム通知してくれる
Marketoとの連携:担当顧客からの問い合わせや資料DL時に担当にリアルタイム通知してくれる 等
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のオープンな文化を創るには非常に有効
全チャンネルと人の投稿が確認できるため、どこで誰が何に困っているか、どういう動きなのか全体把握がしやすい
また別部署で活用されている資料なども検索から辿り着ける
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャット形式なのでメールまで形式ばらないコミュニケーションが可能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
最初は、記事とスレッドの関係を誤解してましたが、それ以外は特に問題なく初心者でも使えると思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
バイヤーチームの情報共有スピードを高めるために、コミュニケーションツールをメールのみから、メールとSlackの併用にしています。Slackのチャット形式でのコミュニケーションを用いると、通知が分かりやすいですし、なにより、書き込む文章もフランクな形になるので、会話のように素早く情報共有でき、仕事もスムーズに運べています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
-チャット
メンバーで会話ができて、通知機能もあるのでリアルタイムな指示、完了報告、共有ができる。
-スレッド
タスクや課題ごとにチャットができるので、重要度、緊急度に応じた対応ができる。
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
-直感的に操作できて導入後すぐに活用できる。
-スタンプをカスタマイズできて、スタンプだけである程度の会話がなりたつ。例、了解、いつも感謝など
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
〜メールを主に使った情報共有であったが、タスクごとの管理ができずにメールが埋もれてしまっていた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
〜スレッドで情報共有がリアルタイムにできて、重要度、緊急度に応じたタスク管理ができるようになった。
プロジェクトの生産性が飛躍的に上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとしての基本機能は備わっている。世界的にユーザーの多いサービスで拡張機能や連携のAPIが多く公開されていて自身の使っているその他のアプリと連携でシームレスに業務を進行させることができる。使い方次第でとても便利なアプリです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外とのコミュニケーションがSlackになり、脱メールで効率的なコミュニケーションがとれるようになりました。またジョブカンやGoogleアプリなどと連携をしSlackからアクセスや操作ができるようにしているのでSlackの常駐でチャット以外の使い方も大変便利になる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メンション機能
チャット機能、通話機能
既読、離籍機能等
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
特に操作性に難は感じません
価格面(他社と比較したとき)】
無料から利用できるので導入しやすいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャットツールはいくつか利用させてもらっていますが、Slackの良い点はメンション機能がわかりやすいところだと思います。他の、チャットツールの場合、どうしても埋もれて確認モレなどが発生しやすいのですが、Slackの場合は、メンション機能で通知、メール転送もできるので必須の情報をモレなく流すにはいいツールだと思います。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
下記の点がプラスに評価できるため。
【役立った機能面】
- チャットの基本的な機能が使いやすい
【操作性】
- モバイルアプリの使い勝手も良い
【価格面(他社と比較したとき)】
- 無料でもそれなりに実用的に利用できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
リモート勤務で社員どうしがほとんど顔を合わせず、コミュニケーションの機会が少ないといった課題があった。
Slackのチャット機能によって、社員どうしの会話が自然に進む機会を増やすような改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
大手の企業提供という安心感
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
他社の様々なアプリと連携ができる
比較的使いやすいUIだと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内のコミュニケーションツールとして導入しました。メールや電話までいかないライトなコミュニケーションがとれるので、Slack導入によって、社内のコミュニケーションが柔軟になり、業務も行き違い等なく進捗するようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
スタンプ機能でスピーディーな意思表示とレスポンス
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
豊富なショートカット
【価格面(他社と比較したとき)】
有料でまで使おうとは思わない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
Slackを導入している企業担当とコミュニケーション方法といった課題があった。
Slackのチャット機能によって、すぐに導入してコミュニケーションが取れるような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
スタンプ機能をつかうことで意思表示の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のグループをカテゴリ分けしながら、社内のコミュニケーションを進めることができるのが非常に便利だなと思っています。従来のSNSよりも自由度が高いので、優先順位やグループのメンバー構成などによって、レイアウトを変えることができる点も非常に便利だなと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はLINEを社内ツールとして活用をしていたのですが、大量にいろんなグループができて既読や未読がわからなくなったり、レイアウトのカスタマイズができないので、数か月に1度、LINEのグループを整理しないとどこで何を言ったのかがわからなくなっていました。Slackに変えてからは、グループの整理ができ、コミュニケーションミスが減り、業務の報連相のスピードが爆発的に上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールをいくつか利用してきましたが最も感覚で使いやすく、絵文字も充実していてコミュニケーションが取りやすいものがslackです。Googleカレンダー、Googleドライブと連携することもでき、ファイル共有があった際にslackに通知がくる点も便利です!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
文字だけのコミュニケーションはどうしても堅苦しく威圧的な印象を与えがちですが、slackではメッセージにオリジナルの絵文字でリアクションできるため、リモートワークでも柔らかい雰囲気で社員同士でやり取りできています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・圧倒的なユーザ数によって、社内外問わず即グループチャットを作成することができました。
・スタンプ機能により、素早くリアクションを返せる機能も大変便利でよく使っています。
・特定のメッセージに向けたリプライ機能も大変重宝しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
・グループでのチャットによる迅速な情報連携をスムーズに行うことができました。
・CCメールなどでの煩わしいやり取りをなくすことにできました。
・通話機能によりWEBでの打ち合わせも可能になりました!とてもスムーズに実行できています!
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
機能が豊富で様々な使い方ができます
使い勝手がいいです
投稿がメール通知されるのも見逃しがなくて良い
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Googleドライブなどメジャーなアプリと連携できるので便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前の課題としては、社内のコミュニケーションの円滑化です。メールでのコミュニケーションの場合どうしてもレスポンスが悪いので、Slack導入しました。
Slackは誰にでも使いやすく、かつ多機能なので、より社内のコミュニケーションが円滑に進むようになりました。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。