Jiraの評判・口コミ
Jira
4.09
口コミを見る(131件)Jiraは、世界で12万社を超える企業に利用されている、あらゆるチームの作業計画や進行状況の一元管理に最適なタスク/プロジェクト管理ツールです。課題やタスクを目標と紐づけて、チームの進行状況を一箇所で把握できます。経営層からビジネスチーム、IT運用チーム、ソフトウェア開発チームといった広範なチームに活用いただけます。
さらに、Jiraに組み込まれたAtlassian Intelligence (AI) を使えば、障害の特定や次に取るべき行動に関する推奨事項の提示や、ビデオの文字起こしからタスクを自動的に特定するなど、Jよりスマートな作業を可能にします。
評判・口コミの概要
4.09
レビュー分布
()
()
()
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(19)
11~30
(13)
31~100
(18)
101~500
(23)
501~
(54)
口コミによる項目別評価
Jira
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
小西 悠一
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/06/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アジャイルとカンバン方式に特化したタスク管理運用ができます。
Bitbucketの連携が強力で、作業中のリポジトリやリリース前のリポジトリが一目で把握することができます。
ソースコードの変更がJIRAを通して全員に知らせることができるので、重要な変更もスムーズに周知ができるのは大きな強みでしょう。
また、Confluenceとの連携でタスクとドキュメントを紐づけることもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
過去にプロジェクトでアジャイル開発を採用した時に、JIRAを採用しました。
ストーリーポイントやスプリントの計画を立てられる機能があり、スムーズに導入・運用が進みます。
また、レポートの機能が豊富で可視化されたパフォーマンスを見ながら振り返りに使うことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能が非常に多く、カスタム性が高い。プロジェクトやチームのニーズに合わせて使いこなすことができれば便利なツールだが、最初に覚えるコストが高い。1人以上、JIRAをきちんと管理するディレクターを立てておかないと、チケットが乱立してまうので、教育コストがかかる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大きなプロジェクトでもタスクを細分化してチケット化でき、担当者と確認者を割り振ることができるので、メンバーは仕事に集中しやすい。画像添付も優秀で、チケットごとに画像を添付できて見やすいので、デザインの確認なども円滑に行える。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が煩雑なため、初見ではわかりづらい。カスタム性が高く、記入箇所が多いため、きっちりしたフォーマットを決めて運用していかないとゴチャゴチャになる。きっちり管理したいディレクター向け。機能を把握したあとなら便利に使えると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大型のプロジェクトでもタスクを細分化しやすく、俯瞰して見やすくなる。担当者ごとにチケットを切っていけるため、「これ誰の担当?」と聞いて回ることがなくなった。
金田 ちなみ
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/02/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトの管理がスマホアプリでもできる点が便利いいです。
また、レポート機能があるので、チーム単位の進捗状況の把握などもでき、
課題や優先順位をつけながら、業務分担や軌道修正がしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カンバンボードとロードマップが役に立ちます。
また、レポートを見ながら、進捗状況の把握をし、業務を進捗させることができるので、チーム単位で作業の遅れが出ている場合などに、負荷分散させるなど、手を打つことができます。
福山 隆
ユーザー
個人事業主
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ステータス自体は完了になっているのに解決状況というフィールドが未完了になっている状態だと、JIRAがシステム的に完了とみなしてくれないという問題がたまに抜け落ちていることが多い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
事後操作でコントロールしたフィールドは事後操作でカスタムフィールドも変更して使用しました。なにかランディションを入れたいというような時も対応してました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
本ツールは様々な機能が充実しており、これがあればプロジェクト管理にはまず困らないと思っています。しかし、個人的には使いこなすのが難しいと感じましたので、使いこなすまでが大変だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
進捗確認だけでなく、終わった後にどの程度時間の誤差が出たのか振り返ることができるのが便利です。タスクをサポートしながら問題点を見つけることができるツールだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/27
3/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
「チームのタスクをスプリントで管理していこう」という導入当初の目的は本ツールを使うことで達成できていると思います。ただ、本ツール導入の決め手だったレポート機能に関しては、充実しすぎているがゆえに使いこなせていない感が否めません。無料プランでも十分な機能を利用できるので、まずは無料で使ってみるとよいかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本ツールを導入したことで、スプリントでのタスク管理が容易にできるようになりました。他と比べてレポート機能の充実度は抜きん出ているかと思います。現在は無料プランで利用していますが、十分な機能が利用できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ToDo管理、進行の状況の見える化という機能がとても良い。社内でも活用して業務のデータ化をしています。そしてアサインすることもでき、メールでのお知らせも使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署を隔てての対応などは導入前は管理が難しかったですが、導入後はタスク進行者が誰かが見える化できている事により、管理がとても楽になりました。仕事の効率が上がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私は営業系のフロント部門で、バックオフィスのクリエイティブ系や開発系の担当とのやりとりにしか使ったことはありません。技術系の人のように使いこなすには、相応の時間がかかるかと思います。ただし、誰がどのタスクのオーナーか、進捗具合は等の基本的な部分はすぐに理解できました。チーム内のプロジェクト・タスクの可視化には十分だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内のタスクの割り振りや進捗状況が見えにくくなっていましたが、本サービスを利用し始めたことで、それらが可視化されて、チーム内のコミュニケーションがスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
入社以来、タスク管理がすべてJIRAで行っています。
誰が、どのタスクを持っていて、進捗状態はどうなのかを一目で見れます。
slackとの連携や、ボードの内容などカスタマイズも可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
誰が、なんのタスクを持っていて、進捗はどうなのかを一目で見える化できるようになりました。
また、チーム全体でも期日までの残タスクや進捗もグラフで見えるのでスケジュール管理が格段に楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/23
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私は営業だったが、社内で技術側とやり取りが発生するときには基本これを使っていた。進捗管理などを可視化でき、みんなこれに頼っているという感じだったが、私自身は使い方がわかりにくくあまり使いこなせなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
技術とのやり取りが一括化できたのは良かった。何がどこまで進んでいて、誰がボールを持っているかがわかるのは大事だと思った。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
満点でない理由は、ユーザーインターフェースの使いづらさによるものです。豊富な機能に加え、カスタマイズ性にも富んだプロジェクト管理ツールなので、プロジェクトメンバーのリテラシーが高ければ、アクティブに活用されると思う。一方で、メンバーのリテラシーが低ければ、活用できる人が限られてしまう印象。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新規事業の立ち上げの際、大人数での情報共有を行う意味で業務効率の改善には大きな影響があったと感じています。特に開発向けのプロジェクトマネジメントツールとして活用をしていましたが、カンバンツールによりタスクの可視化や残工数の管理の意味で役立ちました。また、Wikiや議事録の作成など情報集約の意味でも効果は大きかったように思います。
堺 実紀
ユーザー
株式会社office yamamoto
/
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理ツールとして不足のない機能を揃えている心強いツール。
活かし方は多様でユーザーの手腕次第。
全て使いこなすには習熟が必要なため、「4」としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトチーム全体でプロジェクト管理する必要があり、エバンジェリストが居たためJIRAを採用。
さすがのアトラシアン、と思うほど作り込まれた多機能さとBitbucketの連携が非常に便利でした。
チケットを作成するにあたり、該当ブランチを登録できるのは、制作者からすると使い勝手がとても良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
2012年頃にも使っていたことがあったが、その当時はあまりの分かりにくさに挫折しRedmineに戻った。その後数年経って改めて使ってみたところUIも進化しており非常に直感的に使いやすくなっていた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理だけでなく、当該タスクにはどれくらい時間を使うつもりだったか、実績としてどの程度時間を使ったかなどの管理が出来てよかった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/10/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理に関する機能は一通り揃っている印象で、特に不満はない。ユーザーインターフェースは個人的にやや使いにくいが、これは慣れの問題もあるので評価要素としては対象外とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外企業と協業するにあたり、先方が馴染みのあるツールということでJIRAを採用。レポート機能が充実していて、チケットの平均経過時間や解決までの期間などを自動でグラフ化してくれる。タスク管理ツールによくあるカンバンページがあるので現在の状況も可視化され、メンバーと共有しやすい。
担当者を変えたり、投稿時にメンションつけたり、ウォッチャーに追加したりと、確認してもらいたい相手へ通知する手段が複数あるのもいい。
一方、機能が豊富なため導入にあたって運用ルールをしっかり決めておかないと収拾がつかなくなりそう。例えばチケットのフィルター機能。SQLに似た「Jira Query Language(JQL)」という構文でかなり柔軟に条件を指定できる。ただ各自バラバラに登録してしまうと、見ているチケットが異なってしまい認識齟齬が起きる可能性がある。
また、様々なドメインにアクセスしているようで、社内のプロキシ設定経由だとうまくアクセスできない。単純にatlassian.comドメインだけを追加しただけではログインすらできない。対象ドメインはサポートページに情報があるので導入前に確認が必要。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
機能がとても充実している、かつ、カスタマイズ性が非常に高いプロジェクト管理ツールです。
特にタスクの検索性能が高く、JQLという独自のクエリ言語を用いて、複雑な条件でも検索可能な点がプロジェクトを振り返る際のデータを集めやすくありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Webサイトの開発をScrumで行っていましたが、そういったフレームワークに対応した機能が豊富でした。
また、Confluenceとの連携がシームレスであり、タスクとドキュメントを対応させやすかったことが良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アジャイル開発においては、バーンダウンチャート表示やEpic機能など、必要な機能が一通り揃っていてベストプラクティスであると思う。
対してより幅広い業務に使用できるかというと、少し柔軟性に欠けランニングコストも高く、あくまで「開発」に重点をおいた企業での採用が主となる印象を受けた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アジャイル開発において、チケット単位で切り分けて進行することができた。チケット間の依存関係も紐付けられるため、脳だけでは把握しきれない複雑な問題へも対処できた。
内橋 茂樹
ユーザー
株式会社JERA
/
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グローバル企業では一昔前から普及している案件管理、ワークフローツールであり、シェアが高い為にユーザー活用事例が多く参考に出来たことがメリットでした。また、プロジェクト管理の機能は非常に豊富な為、何を使うかのスコープ決めは重要。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大人数での情報共有、それに伴う業務効率化には大きく寄与しました。また、海外チームとのコラボレーションでは、JIRAに馴染みがある人は海外側は当然多く、初期教育コストをかけずに済んだという点もメリットでした。
竹本 賢一
ユーザー
株式会社みずほ銀行
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発の優先順位が、チケットの並び順でひと目で把握できます。
またチケットごとの開発担当者の把握も分かりやすいので、質問先に困ることもありません。
全体のスケジュールも、バーンダウンチャートによってとても分かりやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまではExcelでガントチャートを作って、開発の進捗管理を行ってきました。
細かく書く用途と、サマリー用途と書き分けなんかも行っていましたが、そうした手間が一切なくなりました。
田嶋 健太
ユーザー
ユニファ株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク群に対するラベルを週単位に命名すれば、1週間ごとにやるべきタスクをチームで明文化して共有できる。
またそれらが締め切りまでに完了できるかを、グラフで可視化することが可能で、とても助かっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今あるタスクがいつまでに完了するか?をこれまではガントチャートをExcelで作成していたが、
計画変更の度に変更するのが大変だった。
バーンダウンチャートという形で自動で可視化されるのはありがたい。

操作性:5費用対効果:3運用・管理:5サポート体制:2貢献度:3
プロジェクトごとの責任者を事前に登録できるので、すぐに担当者と打ち合わせを開始することができます。部門ごとの作業の進行具合も1回のクリックで変更可能なので手間はかかりません。今後は別の仕事でも利用させていただきます。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-14

操作性:5費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:5
サービスを開発していますが、JIRAではサービスのバグや案件を管理しています。
Stashと連動して、Gitのブランチをチケット単位で作成することができるので、使い勝手が非常に良いです。
UIも綺麗で、使ってて心地良いです。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:501~1000人投稿日:2016-03-06

操作性:5費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
プロジェクト内でタスクを整理する際に、非常に役に立ちます。アジャイル開発を行うときに特に便利です。
また、コメントを記載して連絡を取り合ったり、チケットのopenからcloseまでの一連の流れを設定および管理ができ、
プロジェクトの進行に合わせて使えます。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-25

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:4
プロジェクトを見える化することによって、プロジェクト管理だけではなく、問題点についても考えやすくなりました。削れるタスクや確認しておいた方が良いことなどを洗い出すことによって、業務が効率的に進められるようになりました。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:金融/保険系従業員規模:1000人以上投稿日:2016-02-24

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:2貢献度:4
東京で開催されていたクラウド系の展示会で紹介されていたのを聞き、ちょっとしたセミナーにも参加しました。
海外ではシェアが高いらしく、弊社の海外子会社での導入実績もあったため、検証環境構築して現在試験運用中です。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:101~200人投稿日:2016-02-18
Jiraの概要
Jira
4.09
口コミを見る(131件)Jiraは、世界で12万社を超える企業に利用されている、あらゆるチームの作業計画や進行状況の一元管理に最適なタスク/プロジェクト管理ツールです。課題やタスクを目標と紐づけて、チームの進行状況を一箇所で把握できます。経営層からビジネスチーム、IT運用チーム、ソフトウェア開発チームといった広範なチームに活用いただけます。
さらに、Jiraに組み込まれたAtlassian Intelligence (AI) を使えば、障害の特定や次に取るべき行動に関する推奨事項の提示や、ビデオの文字起こしからタスクを自動的に特定するなど、Jよりスマートな作業を可能にします。