クラウドサインの評判・口コミ
【クラウドサイン】は「印鑑レス」&「ペーパーレス」な取引を実現する電子契約サービスです。累計契約送信件数1000万件超の実績!(2022年5月時点)
<何ができるのか?>
今、印鑑を押す必要があるために「ペーパーレス化」できずにいる契約書類や、申込書・発注書などを完全にデジタル化することができ、業務効率の改善や生産性の向上、印鑑の無断利用や偽造、紛失・破損などのリスク回避が可能となります。
・コスト削減
電子契約は印紙不要。「紙」「郵送費用」も必要なくなります。
・無駄な作業の削減
プリントアウト、製本、押印、封入、郵送、回収の手間が不要に。
PDF書類をクラウドサイン上にアップロードしてメールアドレスを指定して送信するだけ。
送った書類は、クラウド上に保管されているため「検索」や「状況の可視化」も可能です。
・回収速度UPによる「収益化サイクル」の加速
紙に押印して郵送しあう方式では、最短でも数日。長くかかると1ヶ月ほどかかる場合もあります。
クラウドサイン上で締結される書類の6割は24時間以内に双方合意の上、回収完了しています。
例えば営業が受注してから契約書類を回収するまでのリードタイムが最短数分まで短縮されます。
・保管 & 管理 &共有の利便性
「あの契約書、どうなったっけ?」「前の契約時の条件を見たい...」など契約書を確認したい時の手間を削減できます。クラウドサインで締結した書類は、クラウドサイン上に自動で保管されるため、いつでも検索可能。締結時にCC機能を使えば、営業担当者が対応中の発注書を取引先が「合意締結」したタイミングで管理部担当者にも通知を飛ばせるなど、情報共有の手間や抜け漏れも回避可能です。
その他、「デジタルだからこそ可能」な便利機能がたくさんあります。
こんなことできないの? 他社の活用事例は?など、お気軽にお問い合わせください。
ユーザーレビュー一覧
嶋田 圭子
ユーザー
フリーランス
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約関係の書類をクラウドサイン上で完結ができ、コロナの影響でクライアントと中々会うことができない状況でもクラウドサインで締結手続きができるので非常に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドサインを導入するまでは、契約書類関係を郵送していましたが導入してからはクラウドサインで締結手続きができるので業務の効率化に繋がっています。
長谷川 凌大
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで紙媒体で捺印したものをPDF化してクライアントに送っていた工程を丸々カットできたから。時間的コストが削減された。ただ、取引先によってはクラウドサインが使えないところもあり、未だ紙媒体でサインしている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
時間的コストの削減に成功、また、書類管理が楽になった。今までは紙媒体でプリントアウトした契約書に捺印と直筆のサインをして、コピー機でPDFにしてメールで送っていた。この工程がほぼ無くなった。
朝比奈 莉子
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が比較的簡単なのではじめてでも契約書などが直感的に作成できます。
電子署名などで、セキュリティ面もしっかりしている安心して利用することができます。
紙の書類を作成する手間がなくなってコスト削減になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
初期設定の項目が少し面倒に感じました。
今までの紙の書類だと、作成するのに時間も手間もかかっていましたが、クラウド上ですべてことに行えることによってコスト削減になりました。
匿名のユーザー
コンサルタント
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/11/14
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドサインを行うことにより通常の営業形態として
電話→営業→担当者挨拶→契約の流れになる。
そのうち契約のため書面でのやり取りに郵送又は対面による契約の押印等に時間がかかり過ぎて
しまう。その懸念点を解消してくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入により、課題はどのように解決しましたか
以前まで契約の際にお客様の元にお伺いを立てて署名をして頂いていたがそれが無くなった。
どのような効果・メリットがありましたか?
業務効率の上昇
樋浦 ひかり
ユーザー
個人
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約をする上で、今までは紙の契約書で郵送したり、そもそも時間がかかっていましたが、
クラウドサインであれば、遠方の方ともスムーズに契約が結べるため、仕事自体の効率や、事業のスピードが上がりました。
値段もそこまで高くなく、利用した分だけになるため導入しやすいサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書を郵送するといった対応時間がなくなり、またテンプレート機能があることで、書類の用意も非常に楽になりました。
またPDFとしてメールでも送られて来るため、書類の確認もスムーズにできています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/12
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
従来、紙で行っていた契約書や申込書の締結が、クラウドサインを活用することによってWeb上で可能になります。現在、政府によってペーパーレスが推進されていますが、もう間もなく民間、我々のような中小企業においても、脱紙・ハンコ・FAXが一般的になるのではないかと感じております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、物理的な押印や郵送を必要としていた契約書や申込書の締結が、クラウドサインを活用することによってWeb上で可能になります。業務工数はもちろん、コスト面においても大きなメリットがありました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/12
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
契約書の締結完了までに時間を要してしまい、本来注力すべきタスクへの時間が取られてしまうという悩みが解消します。自社側のみならず先方企業への負担も軽減できるので、導入しない理由はもはや無いとまで思います。クラウドサイン上で締結した書類は例外なくシステム上に保存されるので、管理上でも非常に有効です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙で契約を締結する場合、書類を印刷→捺印→再度スキャン→送付という段階を踏む必要がありますが、紙への入出力がまるっと省けるので、作業工数はもちろん、少々めんどくさい作業をしなければいけないという心理的なハードルもなくなります。書類を送る側・受け取る側双方の負担が軽減されるので、締結完了までのスピードも自ずと上がりいい事ずくめです。従来の紙の書類の場合、保存場所が煩雑になってしまったり、紛失してしまうことも起こりえますが、そうした問題も解消できます。内部監査体制を強固にするという意味でも導入も強くおすすめします。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで紙でやり取りしていたため、送付に時間がかかったり手間がかかっていましたが、即対応できるようになり業務も効率化しました。
無料期間があるので、お試しで導入しやすいですし、操作も直感的にわかりやすいので導入も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙やインクの削減、書類を送付する手間や時間を減らすことができました。
電子署名やタイムスタンプなどを利用しており、セキュリティ面でも安心して使えています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍の中、電子契約という方法ができるクラウドサインは非常に便利で、クラウドサインはクラウド上で契約できて無駄な紙であったり、印鑑などを必要とせずに契約出来て大変便利なサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は契約書類が山積みになっていて管理がとても大変でした。今は業務の効率化になって無駄なコストがかなり減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎月5件無料で契約書を送信することができ、相手に送った契約書が今どの段階なのか(相手が契約書の中身を確認しているのか、いないのか、締結されたのか拒否されてしまったのか等)を何らの複雑な作業無しで把握できるのでとても便利です。しかし、送信を取り消した契約書も一件としてカウントされてしまうのが少し残念です。
自動で合意締結証明書が発行される点やリマインド機能が備わっている点は有難いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書それ自体と契約の相手方の氏名とメールアドレスを一括で管理することができ、整理がしやすくなりました。また、紙の契約書と異なり判子が不要なのでいつでも必要な時に契約書を送信することができ、作業を効率的に行うことができるようになりました。
山岡 健人
ユーザー
株式会社アドリブワークス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めての利用でしたが、特に操作性でつまづくことなく簡単に利用することができました。また、現在請求書などほとんどペーパーレス化できているにもかかわらず、契約書のみ紙でのやりとりが必要だったので、クラウドサインの導入が他社にも広がることを願います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々なタスクを少人数でこなさなければならないベンチャー企業にとって、大幅な時間の削減につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
月額が無料で始められたので、お試し感覚で手軽に導入出来たのが良かったと思いました。利用してみて電子印などを用意していなくてもいいのが良かったです。契約書類が整理できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は書類などで管理していましたが、クラウドサインを導入してからは書類などの管理の手間が大幅に楽になりました。そして操作も簡単でマニュアルを読む時間も必要がなかったのも良かったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書類を郵送するには手間も時間もかかり、7~10日程度の猶予が必ず必要だったが、クラウドサインを利用し始めてからは即対応できるようになり非常に効率的になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書類を作成したり逆に作成し郵送してもらう場合に日数がかかる点が即プロジェクトをスタートさせたい場合にネックだったが、導入によって対応スピードが速くなり迅速に業務に入れるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
かつては契約書を締結する際に、①紙での出力、②回付による押印、③先方への送付・先方による押印、④先方からの返送・受領、⑤社内での保管、と作業を伴う5つの工数がかかっておりました。クラウドサインを用いると①〜⑤のステップを全てオンライン完結させることができるため、圧倒的に工数を削減することができ、また作業に伴うミスや手戻りも防止できます。先方が慣れていなくても使いやすい直感的なUIもGoodです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書締結作業においては、工数に伴う実作業、そしてその進捗管理も含めると一定のリソースを取られてしまっており、立て込んでいる時期はそれだけで手一杯ということもありました。クラウドサインが導入されてからはこれらの手間が全てなくなったように感じます。契約はあくまで手段でしかありません、契約作業を手軽かつ安全にできるようになったことを受けて、実際の価値創出に集中できるようになったと思います。
狩俣 瑞季
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライドサインがあれば、遠方のクライアントともスムーズに契約が結べるので仕事のスピードが上がりました。また、紙の契約書では郵送に手間も時間もかかるので契約書無しで進めていた仕事もありましたが、クラウドサインがあることで契約書を書いてもらいやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
すぐに契約を結ぶことができるので、契約書の郵送に時間を取られずすぐ仕事に取り組むことができるようになりました。また、過去の契約書をすぐに検索できるので、仕事の確認で役立っています。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍でより加速したデジタル化の中で、大きく取り上げられるハンコ廃止の流れ。
その流れより少し前から利用させていただいているが、誰でも使いやすいUIで重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
既存課題の解決をするためにサービス導入をしたよりかは、より効率よく事務作業等が進むようにと導入したが、手続きが早くなり契約書類のデジタル管理ができる点から相当な工数削減が実現できた。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
金融機関にて必須であった紙での契約、押印を法的根拠を持ちつつ電子化していること。
手間(書類郵送や不備対応)を大幅に改善できることがメリット。
メールアドレス1つで契約まで推進できることにも魅力を感じている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書やそれらに付随する書類は今まで郵送対応が当たり前だったが、本サービスによりメールを利用した電子契約で済むことに強いメリットがある。
郵便や事務作業の手間が省け、経費削減できる。
松下 真衣
ユーザー
フリーランス
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホからでも契約書の確認することもできて、今まで契約締結に2~3日かかっていたのがその日のうちに完了するので今までかかっていた時間よりもかなり早くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドサイン上で契約書の作成・送信までが行えるので契約もスムーズになりました。わからない時でもチャットサポートで迅速に対応してくれるのも助かります。
藤野 智人
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドサインを導入することで、今まではクライアントとの契約の際には契約書の確認して捺印してから郵送して返送の作業をしていましたが、その手間が一切なくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは、クライアントとの契約を交わすのに時間がかかっていたのが、クラウドサインを使用することでオンライン上での完結することができるので、時間もかからず助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数電子契約ツールを活用してきたが、クラウドサインが一番直感的でわかりやすく、他社の方に電子署名を依頼する際にも大きなトラブルが起きることなく締結依頼を行うことができている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙からの脱却が一番大きい。今まで紙で管理していたものがはんこなしでも問題なく契約締結できるので、業務効率化が大きく進んだ。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントから契約書や請求書がクラウドサインで送られてくるが、直接あったり、印刷して捺印したりする手間がいらずWEB上で契約全てが完結するのでとても便利だと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
初めて見たときはどうしたらいいのかわかりませんでしたが、UIがとてもシンプルでわかりやすかったので特に調べたりせずに契約を終わらせることができ良かった。
中野 けい
ユーザー
株式会社Piece to Peace
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙媒体で契約業務をやっていたからすると実感がない契約業務になりますが、とても使いやすく直感で動かすことができるのでとてもおすすめです。契約書ごとの課金もあり、安価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響でクラウドサインを使うことが増えました。元々、リモートでの業務が多かったので無料アカウントを使っていたのですが、有料に切り替えました
鈴木 駿哉
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
書類の押印が不要で電子契約を締結できるができてとても便利、前までは郵送してなどと時間がかかってましたが今はすぐにできるので時間削減にもなっていて仕事がスムーズに進んでいます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入前までは、契約を結ぶまでに時間がかかることが多く取引先と仕事が遅れたりすることがあることもありましたが、導入後は解消されました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書がサインレスでとても使いやすい。承認者(決裁者)も使いやすいUXになっており、承認者への提案もしやすい。契約書サインがなしにできるのはとてもメリットが高いと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書サインへのスピードアップ。ペーパーレス促進ができることが目に見えてわかる。時間、費用両面でのコストカット。
井上 武
ユーザー
株式会社CIRPATH
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎回紙で雇用契約書を作成しハンコを押して双方保管、という旧態然としたプロセスを実行していましたが、クラウドサインを使い出して当該業務にかかる工数(書類管理も含めて)が一気に楽になりました。ただし、月額費用が高いので毎回無料のところまで使って次月に持ち越しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
明らかに作業工数が減りました。物理的に離れた拠点との契約のやりとりを確実にこなすには必須なサービスだと思います。海外の事業者とのやりとりは以前より電子サインでしたが、それが国内でできる様になったのは大きい。
クラウドサインの概要
【クラウドサイン】は「印鑑レス」&「ペーパーレス」な取引を実現する電子契約サービスです。累計契約送信件数1000万件超の実績!(2022年5月時点)
<何ができるのか?>
今、印鑑を押す必要があるために「ペーパーレス化」できずにいる契約書類や、申込書・発注書などを完全にデジタル化することができ、業務効率の改善や生産性の向上、印鑑の無断利用や偽造、紛失・破損などのリスク回避が可能となります。
・コスト削減
電子契約は印紙不要。「紙」「郵送費用」も必要なくなります。
・無駄な作業の削減
プリントアウト、製本、押印、封入、郵送、回収の手間が不要に。
PDF書類をクラウドサイン上にアップロードしてメールアドレスを指定して送信するだけ。
送った書類は、クラウド上に保管されているため「検索」や「状況の可視化」も可能です。
・回収速度UPによる「収益化サイクル」の加速
紙に押印して郵送しあう方式では、最短でも数日。長くかかると1ヶ月ほどかかる場合もあります。
クラウドサイン上で締結される書類の6割は24時間以内に双方合意の上、回収完了しています。
例えば営業が受注してから契約書類を回収するまでのリードタイムが最短数分まで短縮されます。
・保管 & 管理 &共有の利便性
「あの契約書、どうなったっけ?」「前の契約時の条件を見たい...」など契約書を確認したい時の手間を削減できます。クラウドサインで締結した書類は、クラウドサイン上に自動で保管されるため、いつでも検索可能。締結時にCC機能を使えば、営業担当者が対応中の発注書を取引先が「合意締結」したタイミングで管理部担当者にも通知を飛ばせるなど、情報共有の手間や抜け漏れも回避可能です。
その他、「デジタルだからこそ可能」な便利機能がたくさんあります。
こんなことできないの? 他社の活用事例は?など、お気軽にお問い合わせください。