クラウドサインの評判・口コミ
【クラウドサイン】は「印鑑レス」&「ペーパーレス」な取引を実現する電子契約サービスです。累計契約送信件数1000万件超の実績!(2022年5月時点)
<何ができるのか?>
今、印鑑を押す必要があるために「ペーパーレス化」できずにいる契約書類や、申込書・発注書などを完全にデジタル化することができ、業務効率の改善や生産性の向上、印鑑の無断利用や偽造、紛失・破損などのリスク回避が可能となります。
・コスト削減
電子契約は印紙不要。「紙」「郵送費用」も必要なくなります。
・無駄な作業の削減
プリントアウト、製本、押印、封入、郵送、回収の手間が不要に。
PDF書類をクラウドサイン上にアップロードしてメールアドレスを指定して送信するだけ。
送った書類は、クラウド上に保管されているため「検索」や「状況の可視化」も可能です。
・回収速度UPによる「収益化サイクル」の加速
紙に押印して郵送しあう方式では、最短でも数日。長くかかると1ヶ月ほどかかる場合もあります。
クラウドサイン上で締結される書類の6割は24時間以内に双方合意の上、回収完了しています。
例えば営業が受注してから契約書類を回収するまでのリードタイムが最短数分まで短縮されます。
・保管 & 管理 &共有の利便性
「あの契約書、どうなったっけ?」「前の契約時の条件を見たい...」など契約書を確認したい時の手間を削減できます。クラウドサインで締結した書類は、クラウドサイン上に自動で保管されるため、いつでも検索可能。締結時にCC機能を使えば、営業担当者が対応中の発注書を取引先が「合意締結」したタイミングで管理部担当者にも通知を飛ばせるなど、情報共有の手間や抜け漏れも回避可能です。
その他、「デジタルだからこそ可能」な便利機能がたくさんあります。
こんなことできないの? 他社の活用事例は?など、お気軽にお問い合わせください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書等の署名データを「電子的に決裁する」だけではなく「紙を無くし、データ保存する」ことが出来る面を考えると、非常に効率化に貢献していただいているサービスだと感じています。これまでは原本保存+PDFデータに変換しデータを展開、格納場所をメールで案内……と付随業務が多く存在していましたが、こちらは共有も楽。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一つの契約書の受領から保管、そして付随してくる「関係者へのメール送付・共有」などの「裏の業務」負担が相当軽くなったと感じています。
澤村 太一
ユーザー
個人事業主
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナをきっかけにクラウドサインを導入してみましたが、お客さんと簡単に契約書類のやりとりをすることができるので、無駄な時間が大幅に削減で、とても助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドサインを導入したことで、お客さんとの紙でのやりとりが一気になくなり、業務の効率化になりました。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子印を介した契約を取り交わすことができるサービスで、インターフェースも見やすく、ユーザビリティも高いサービスだと思っています。ベンダーの役員が弁護士出身というのも大きな決め手になりました。電子契約に対する不安感は、特に使っていない先だと、あるかと思いますが、弁護士の方が監修しているというのは、より浸透もしやすいのではと思います。いいサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での印刷工数や稟議周り、そしてその後の書類送付からの状況確認も不要になり、大幅なコスト及び工数削減に繋がりました。特に今はコロナ禍なので、各会社様とのやり取り時も使っている先が増えてきており、よりスムーズになった気がします。
上木 典子
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人事業主やフリーランスの人と契約をするにあたり、クラウドサインを使用するようになり、今までよりも契約のスピードが断然早くなりました。今までよりも時間がかなり短縮できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマートフォンにも対応してくれているので、レスポンスも早くなり、契約んする上で今までよりもスピードが上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十二分に活用できる。
リモートワーカーさんとの契約に利用しているが、全国に点在しているため、
ネットでの契約締結には非常に有効で、かつ簡単に利用できるので、非常に満足している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は郵送で行っていたが、手間がかかる上、返送してもらう必要もあり、非常に煩わしい作業であった。
しかも契約を行ってからでないと仕事依頼ができないのは時間のロスでもあった。
クラウドサインを利用後は、ネット上での契約が締結し、しかも当日には仕事依頼もでき、全て解消できた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今の仕事のサービスで、契約書の締結で利用をさせてもらっています。カスタマイズ性も高く、簡単に契約締結のやりとりができるので、非常に重宝して使わせてもらっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドサインを利用することで、紙ベースの確認、捺印作業のやりとりから解放されたので、非常に業務効率につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約の導入に際して広告などでよく目にしていたので、使って見ることにしたが、実際に活用するには書類の雛形を揃えたりするのが大変と感じた。仕組みというか、電子契約自体は間違いなく便利なので、書類の登録までサポートしてもらえると嬉しい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ペーパーレス化が出来るのは非常に大きいと思った。しかし社内というよりは社外とのやり取りでまだ抵抗感があると言われることがある
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
クラウドサインがでたおかげで、捺印無しで契約が完了できるようになり非常に便利になった。
ある程度普及してきたので、クラウドサインで契約したいというと応じてくれるケースが多く、契約の手間が省けている。
相手方が知らない場合も、無料で使えるので紹介しやすいメリットもある。
初めて使う時に契約の仕方や契約として効力を発揮するために何が必須条件かわからなかったので、そのあたりのガイダンスがあるとなお良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは契約を結ぶ場合に、紙でのやり取りだった。そのため弊社主体の要件の場合は契約書を製本して先方に送るなどのひと手間があり、相手先が多い場合にはその作業に時間を取られていた。また郵送で往復のタイムラグがあり、どうしても契約に時間がかかっていた。
クラウドサインを利用してからは、製本をする必要がなくなりその時間が短縮されたのと、郵送の時間がへり契約までの時間を短縮できるようになった。
書類の管理がアカウント上でできるのも便利で、書類管理上のメリットも感じている。例えば契約を検索できるので、内容確認のため結んだ契約書を探すのも容易になった。
また、電子契約を利用する前は戻ってきた契約書が総務でとまってしまったり、別のものとまぎれ契約締結の確認が遅れる事も度々あったが、電子契約にしてからはそういうロスはなくなった。
野村 林太郎
ユーザー
株式会社サイトビジット
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーとして利用しました。当時はまだ電子契約サービス自体を認識していませんでしたが、会社との契約の際に使ってみて手書きで契約書を書かなくていいことに衝撃を受けました。導入してデメリットはないと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
雇用契約の締結時に初めて利用しましたが、スマートフォンでも利用が可能なので、書面での保管がなくて便利だと感じました。
宮本 大輔
ユーザー
株式会社ペリテック
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
過去、ハンコ/印鑑が必須であり工数のかかる手間を省くことができた。
コロナ禍でより重宝されるサービスとなったが、それより前にローンチしていたことにより希少性を感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客との連携にハードルはあるが、政府からの電子書類推進などもありとても追い風となっているため導入しない選択肢はなし。
匿名のユーザー
導入決裁者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で利用していますが、オンライン可能なクライアントとはクラウドサイン上で契約締結しています。紙での締結ですと修正があった場合、再度修正押印し郵送という手間と時間がかかりますが、簡単に修正もできるので時間工数が削減されます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントによっては紙での契約を廃止しているので導入を決めました。お互いの時間工数の削減と管理のしやすさで非常に便利だと感じています。
渡邊 拓也
ユーザー
株式会社ネオキャリア
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで契約書締結までにかかっていた時間や工数がクラウドサインを導入したことで半分以下になりました。かつ急ぎで締結をしたい場合に印鑑待ちだけでかなりの時間を要していたがそれがなくなったのも非常に良い点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
職業柄契約書の締結を月に何回も実施をしますが、締結までの印鑑を押していくフローにかなり時間を要していました。それがこのツールを導入したことで半分以下の時間と工数になり、他業務にあてられる時間が大きく増えました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書の保管・管理にも利用可。契約書だけでなく、発注書・請書・納品書・検収書・請求書・領収書なども利用でき認知されているサービスになるので取引先にもすすめやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電子契約サービスは広くしられているサービスでないと先方から契約を紙面でと言われてしまいますのでその点クラウドサインは一番しられていると思います。
竹本 賢一
ユーザー
株式会社みずほ銀行
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約業務がオンラインで全て完結するのは、こんなにもノンストレスなのかとびっくりしました。
稼働負担の削減に加え、契約業務=面倒というストレスも軽減したことが、最高です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
印紙が不要となるため、印刷,製本,梱包,配送、またそれらを総務へ依頼するような業務も全てなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙文化の契約書取り交わしについて、社内調整や契約先への郵送処理など、契約1件おこなうだけでも事務作業が数多く発生する。そこをWEB上で申請・契約が完了してしまうので、今までの作業工数を大幅に削減することができる。サービス提供者も、弁護士ドットコムというリーガルに詳しい大手企業なので、安心して利用ができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート勤務が増えたことで、決済者の押印をもらうことが難しくなってしまった。クラウドサインを活用することで、決済者の承認を容易にすることができ、さらに契約先へ自動送信されるので、契約自体の取り交わしも格段にラクになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
営業の作業周りで、必ず行う作業が契約書締結。
今までは先方にPDF送付→先方が印刷→実印→戻しの作業で、
締結までに日数がかかっていたが、クラウドサインにより電子サインでの締結が可能なため、
スピーディーに締結業務を行え生産性向上・ストレスの緩和が実現。
(※特に月末などは非常に助かります)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
相手方の工数が削減できるのが何よりのメリットで、「誰でも」「簡単に」「短時間」で作業が行えるので、使い方を教える手間もほぼなく 2社間で工数を大幅削減。
開封状況やアラート機能もあり、社内でも簡単に共有出来、UIも非常に優れている。よってストレスなく、締結業務が実現。取引先情報も残るので、やり取りが多い顧客にも有効です。
締結業務に関わるユーザーすべてのニーズを考えたサービスだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
前職で使用していたが、契約書の締結スピードが以前の4倍以上早くなった。運用している別の受発注システムと連携させることで、自動で相手へ契約書のメールが届き、相手もWEB上で簡単に契約作業ができるのはこれこそ生産性の向上だと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで契約書の締結には2週間ほど時間がかかっていたが、クラウドサイン導入後は2、3日で締結ができるようになった。
山崎 伸彦
導入推進者
株式会社プライムスタイル
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いままで、契約締結業務をするとなると非常に面倒な手続きであり、憂鬱でしたが、クラウドサインはネットでちょっと設定したりするだけで簡単に締結でき、面倒なことがなくなったためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いままでは、契約締結となると、わざわざプリントアウトして、帯をわざわざつけて、さらに割り印をして、そして印鑑を上席にもらって、それをもらってから郵送手続き(ポストではなく、わざわざ郵便局で並ぶとかとか)をしなければならなかったが、それを全部なくすことができるというのが時間の大幅な削減ができるという大きなメリットがありました。コロナ禍においても出社せずに締結できたので、良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書締結時に利用しましたが、とにかく便利です。今まで紙の締結のみ行っていたので電子契約で進められることに感動を覚えました。ビジネスのスピードが100倍早くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスのスピードがとにかく早くなりました。紙へのこだわり、執着がない限りは電子契約に移行することで双方のストレスが解消されると思います。
徳田 菜摘
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙も実印も必要のない、新しいスタイルの契約書です。
在宅で仕事をしていると遠い場所に住む方と契約を結ぶこともあります。
「対面で会うのはむずかしい。だけど郵送だと時間がかかる。」
そんな悩みを解決するのがクラウドサインです。
ネット上でやりとりが簡潔するので、非常に使い勝手の良いツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約が素早く行えるようになりました。
対面で会うのがむすかしい場合は郵送を利用していましたが、やはり時間がかかってしまいます。
その点クラウドサインはネット上でやりとりが簡潔するため、非常にスマート。
実印を用意しなくて良いこと、紙の管理をしなくて良いことは大きなメリットだと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内設定のせいかもしれないが、先方への必須連絡先が法務責任者や代表に限られており、担当者ベースでないため、フリーランスや中小企業とのやり取り以外では使えず、結局紙での管理が種であった。UI自体は可もなく不可もなくであり、法務が狙った電子契約推進はそれほどすすまなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約管理の書類でのやり取りや収入印紙の経費節減が、一部取引先の電子化により成功した。紙管理がなくなったため、契約書の紛失や状況の確認が追いやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
クラウドサインを利用し始めて、契約締結対応がとても楽になりました。
営業ということもあり契約締結対応が多いのですが、PDFを送って捺印してもらってというフローよりもかなり工数を削減できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約締結までのスピード感がかなり解決されました。
また契約締結業務の工数を圧縮することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
今までの方法だと、契約書を送り印刷して捺印し、再度PDF化して返送するなど手間が多かった。
クラウドサインを使用すると、開いて電子サインを捺印するのみなので上記手間が省ける。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上記と同じく手間が省ける。
印刷がなくなり紙の無駄も省けるし、契約周り全般が効率化される。
現状の開封状況が見れるのもメリット。
紙ベースだと分からない。
匿名のユーザー
導入決裁者
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
UI/UXが非常が優れており、初めての人でも迷わず使える。
料金面でも1か月に5通まで無料であるので、「まず使ってみよう」という気になる。
ついでに、取引先にもオススメしやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書の印刷、捺印、製本という業務がなくなった。
契約書の物理的に保管する、という業務がなくなった。
印紙のコストが削減できた

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:3貢献度:5
【良い点】
draft作成→クライアント確認→印刷→押印→保管のすべての手間が削減されました。 これまではExcel+メールやチャットなどで運用してきましたが、戻れません。 発行する側としてもされる側としてもスムーズに進むのでメリットが本当に大きいサービスだと思います。
【改善点】
特にありません。 現在はテンプレートに近い契約書がほとんどなのですが、そうじゃないときにも対応ができそうな印象です。
draft作成→クライアント確認→印刷→押印→保管のすべての手間が削減されました。 これまではExcel+メールやチャットなどで運用してきましたが、戻れません。 発行する側としてもされる側としてもスムーズに進むのでメリットが本当に大きいサービスだと思います。
【改善点】
特にありません。 現在はテンプレートに近い契約書がほとんどなのですが、そうじゃないときにも対応ができそうな印象です。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:31~50人投稿日:2020-03-17
クラウドサインの概要
【クラウドサイン】は「印鑑レス」&「ペーパーレス」な取引を実現する電子契約サービスです。累計契約送信件数1000万件超の実績!(2022年5月時点)
<何ができるのか?>
今、印鑑を押す必要があるために「ペーパーレス化」できずにいる契約書類や、申込書・発注書などを完全にデジタル化することができ、業務効率の改善や生産性の向上、印鑑の無断利用や偽造、紛失・破損などのリスク回避が可能となります。
・コスト削減
電子契約は印紙不要。「紙」「郵送費用」も必要なくなります。
・無駄な作業の削減
プリントアウト、製本、押印、封入、郵送、回収の手間が不要に。
PDF書類をクラウドサイン上にアップロードしてメールアドレスを指定して送信するだけ。
送った書類は、クラウド上に保管されているため「検索」や「状況の可視化」も可能です。
・回収速度UPによる「収益化サイクル」の加速
紙に押印して郵送しあう方式では、最短でも数日。長くかかると1ヶ月ほどかかる場合もあります。
クラウドサイン上で締結される書類の6割は24時間以内に双方合意の上、回収完了しています。
例えば営業が受注してから契約書類を回収するまでのリードタイムが最短数分まで短縮されます。
・保管 & 管理 &共有の利便性
「あの契約書、どうなったっけ?」「前の契約時の条件を見たい...」など契約書を確認したい時の手間を削減できます。クラウドサインで締結した書類は、クラウドサイン上に自動で保管されるため、いつでも検索可能。締結時にCC機能を使えば、営業担当者が対応中の発注書を取引先が「合意締結」したタイミングで管理部担当者にも通知を飛ばせるなど、情報共有の手間や抜け漏れも回避可能です。
その他、「デジタルだからこそ可能」な便利機能がたくさんあります。
こんなことできないの? 他社の活用事例は?など、お気軽にお問い合わせください。