IT資産管理ツールの関連情報

ジョーシスの評判・口コミ

ジョーシス
ジョーシスはこれひとつで情シス業務の課題をまるっと解決できるサービスです。 管理を見える化・一元化することでセキュリティも強化。キッティング等のアウトソーシングでさらに業務効率化も。

評判・口コミの概要

4.53
レビュー分布
(42)
(34)
(1)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(19)
11~30
(24)
31~100
(26)
101~500
(7)
501~
(1)
口コミによる項目別評価
ジョーシス
カテゴリ平均

口コミサマリー

ジョーシスの良い評判・口コミ
ユーザ軸、SaaS軸という2つのUIがあるため、作業に合わせたUIを表示できる
CSの方のサポートが的確且つ丁寧 (Slackで追加で要望したり質問しても大丈夫な雰囲気を一気に醸成してもらえた)
自動連携に対応しているSaaSが豊富(自社で利用しているSaaS群にマッチしている)
ジョーシスの改善点
特段困っていることは現時点でないですが、情報資産を管理した先に必要となる備品管理のシール出力機能があるとうれしいです
共有のデバイスなど、人ではなく部署などのグループに紐づけさせたい場合はあらかじめ方針を決めておく必要があります。
料金体系が「アカウント数×単価」なのでアカウントが多いほど高額となり、費用対効果でみると厳しい。一定数を超えたら定額のプランがあると良い

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/31
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
導入までの対応の良さ(サポートの対応やトライアルがある点)から実際に契約するまでの流れがシンプルかつスムーズに対応できました。 トライアルで使用した環境も本契約時には環境の引き継ぎができるのも好感です。 弊社ではもともとITデバイスの管理をスプレッドシートにて行っていましたが、 増え続けるSaaS製品とITデバイスの運用管理が一元管理できるようになったため、かなり負担が減りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題 管理方法はスプレッドシートで、SaaSのアカウント台帳もなかった ②導入後の効果 各端末と利用者、SaaS製品の利用者・アカウント種別などが管理できるようになり、 本サービス契約にあたって、上層部にもセキュリティ向上のアピールに繋がった ③導入時に工夫したこと サービス導入前の稟議が通りやすくなるよう、事前にトライアル環境にて埋められる箇所は埋め、 実際の画面を見て説明できた。紹介資料も併せて使用したが、やはりトライアルなどの実際の環境があると、 導入する側(私)と上層部両者ともイメージしやすくわかりやすかった。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/05/30
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
導入したことによるメリットが多いためです。 ・ITデバイスが可視化され管理がしやすくなった ・アプリ連携により誰がどのアプリを利用しているのかが明確になった ・外部アカウントも可視化され、管理工数が削減した ・ジョーシス上でSaaSのアカウント発行が出来る為、各SaaSにアカウント発行の為ログインする必要がなくなった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①ITデバイスや入館証につき全てExcelで管理をしており、誰がいつから利用開始し、利用終了したのかという部分が大変見えづらく、人員増加と共に管理工数が逼迫しておりました。その他、入退社に伴う各SaaSのアカウントの発行・削除作業もそれぞれのSaaSにアクセスする必要があり、SaaS導入数に比例して工数が嵩んでおりました。 ②ジョーシスを導入したことにより、誰がどのデバイスを利用しているか一目瞭然となり、且つ過去には誰が利用をしていたのかが1画面で可視化されている為、管理工数が削減しました。(Excelで管理していた際は、現在利用者と過去利用者でSheetを分けており、デバイス使用者の履歴を遡る作業には時間を要してました) 入退社に伴うアカウントの発行・削除作業においては各SaaSをウインドウ毎に開いて作業をしていた為、こちらもジョーシス上で可能となったことで、大変便利になりました。アカウント発行・削除の予約機能も備わっている為、そちらも利用させていただいております。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/26
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内横ぐしでSaaSの利用権限管理が一元化できること、毎月連携可能になるSaaSが増えていること、カスタマーサポートが充実していることから、他者に是非お勧めしたい。GWS採用であればシャドーITも把握可能なため、より情報管理が充実する。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Excelによりデバイス管理とSaaSのアカウント管理をおこなっておいたが、社員マスターとの連携が手間となりタイミングがずれ、更新状態のチェックも滞りがちだっため棚卸が課題であった。情報の正確性と可視化が大きな課題となり、その後の工程である利用環境の適正管理、これからのIT環境整備の企画を進められれない状況であった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 従前の課題が解消されたたけでなく、他の物品の管理への応用も可能になったため、情報システム部門と総務部門の連携ツールとして大きな役割を担うツールへ拡大利用している。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/23
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
総務担当としてサービスを利用しております。 固定資産の実査で活用させていただきましたが、どこに何があるか、写真付きで確認を行うことができるようになり、実査が容易になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社員情報の一覧がいろんなところに存在しており、何を使ったらいいかわからないといった課題があった。 メンバーを確認することですぐに確認ができるようになり助かった。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/23
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 煩雑になっていたアカウントやデバイスの管理が、期待していた通りに把握しやすくなったので。 端末調達のためのストアも便利です。 【操作性・使いやすさ】 シンプルで難しい部分はありません。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 連携先サービスや、サービスの契約しているプランによっては連携できないケースがある。 【営業担当やサポート面】 長く待たされ続けることなく反応していただいてます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前は、様々なSaaSを利用しており、その管理をスプレッドシートで行っていました。しかし、更新漏れが頻繁に発生し、管理が十分に行き届いていない状態でした。 また、端末の調達には実印の押印が必要で、在庫状況の確認をメーカーに依頼するなど手間がかかり、納品までに時間がかかっていました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ジョーシスを使うことで、更新漏れが減り、メンバーにSaaSアカウントとデバイスが紐付くため、管理と状況把握が容易になりました。 さらに、ジョーシスのストアを利用することで、押印の手間がなくなり、在庫状況を画面上で確認できるようになり、納品までの時間も短縮されました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/15
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 シャドーITを検知して表示してくれる機能があり、社員のアカウントコントロールができるようになりました。 また、バックグラウンドでアカウントの自動停止・削除のフローを作成できるため、退職者アカウントの削除漏れがなくなり、コスト削減につながっています。 【操作性・使いやすさ】 UI面は比較していたほかサービスの中でもシンプルで自分好みでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 退職者アカウントの削除漏れによる無駄なコストがかかっているといった課題があった。 フローによるアカウント削除の機能によって、無駄なコストがかからないような改善ができた。
神原 ランディフ
導入推進者
Marche株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/08
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
【役立った機能面】 ・識別できていないツールの識別もできて、無料/有料問わずツールの洗い出しと個別最適を防ぐベースの情報を得られている。 【操作性・使いやすさ】 ・動作は軽い。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・Tableauなどベーシックなものすぐに連携できる。 【営業担当やサポート面】 ・営業でのコミュニケーションもスムーズで、導入後もSlackでいつでも連絡できて数十分以内の返信がほとんど。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・まだ少人数の会社のため、アカウント発行を口頭やSlackでやりとりして初期メンバーが対応していることが多く、スケールや人の出入りがあったときの煩雑さがあった。 ・識別できていないツールの識別もできて、無料/有料問わずツールの洗い出しと個別最適を防ぐベースの情報を得られている。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
どの社員がどのツールを使用しているかを一括管理をすることが可能。既に退職していたり、稼働していない業務委託のGoogleアカウントやSlackのアカウントが残ってしまっていることなどを発見し、アカウントの削除、コスト削減につながる。 特に、1社員あたりで従量課金をされるサービスを使用している場合にコスト削減効果を発揮できる。 カスタマーサポートが非常に手厚く導入がしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人事労務系のサービスでまだ同期ができていないものが複数個存在する。 これが対応するとより多くの会社で使い勝手が良くなるはずである。 これを導入したことによるコスト削減効果の可視化をしてほしい。 企業の中でこのツールを導入したことでどれだけの便益を享受したのか、が見えづらい。
水島 悠介
導入決裁者
Marche株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
CSのサポートが厚く、即レスで不明点に答えてもらえること。 直感的に使いやすいUIで、すぐに使い始められた。 また、IS、FS、CS含め関わる方がとても優秀で、会社として本腰を入れてこの事業を運営されていることが分かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
まだ人数の少ないスタートアップで、 初期メンバーや経営陣がアカウントの管理に時間を取られていました。 ジョーシスを入れてから、メンバーにアカウントの発行、削除が任せられるようになり 本業や採用に注力することができるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/15
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】ITデバイス管理 【操作性・使いやすさ】大量の情報もcsvでインポートできるため、従業員数が多くても導入しやすいと感じた 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】連携されているアプリが弊社にとっては少ない為、この分★-1となっている。 【営業担当やサポート面】slackにていつでも問い合わせが可能であったり、数回にわたり導入MTGを実施していただけたので課題はすぐにクリアできた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従業員へのアプリ設定漏れや退職者の解除漏れといった課題があった。 アプリやITデバイス管理機能によって、誰がどのアプリ、デバイスを持っているのかすぐに分かるので上記のような漏れは無くなった。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/04
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 SmartHRとの連携が優れています。総務側との情報共有がスピーディーに出来るようになりました。 【操作性・使いやすさ】 直観的とまでは言えませんが、分かりやすい管理画面です。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Slackの連携設定は、数秒で完了しました。とても優れていると思います。 【営業担当やサポート面】 導入時フォローアップが無償で受けることが出来ました。とても良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 入社、組織変更が頻繁にある中、総務側との情報共有がうまく行かず困っていました。 SmartHRとの連携機能によって、ジョーシス管理画面に表示されるようになり、アカウント作成などの作業がスムーズに出来るようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 今までバラバラに管理していた、PC、スマホなどのデバイス台帳、アプリ、ツールのユーザー台帳など、 一か所に纏まることで、管理工数がかなり減ったと感じています。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/01
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
管理ツールなので一覧表を見ることが多いため可視化、視認性は大事と思いますが、とても良かったです。 連携ツールも各社のロゴで表現されているので、見やすくて分かりやすいと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一元管理ができておらず、ID発行や管理は現場任せでした。 管理しにいくにあたって混沌としてましたが、一覧で管理できるのでチーム内での整理に役立ちました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/03/28
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
・IT資産についてはジョーシス1つで管理することができる。これまではスプレッドシートでそれぞれ管理をしていたが、ジョーシスで一元管理できることで、メンテナンス性にも優れている。 ・営業やサポートの体制が手厚く、Slackで疑問点をすぐ解消することができる。 ・UIが優れていて、とにかくシンプルで使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・これまではスプレッドシート上でアカウント・デバイスを管理していたので、手作業での更新に膨大な工数がかかっていたが、ジョーシスを導入してからは大幅に工数を削減することができた。 ・入退社時における対応の抜け漏れがなくなった。 ・誰にどのアカウントやデバイスを貸与しているのか不明な状態が改善された。それにより、無駄なコストを削減することができた。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/03/28
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ジョーシスは管理画面はシンプルで分かりやすく、ヘルプページが充実しています。属人化してしまって担当者以外は把握しづらい状況になっているという悩みを解決してくれました。まだAPI連携できないサービスも複数あるのが惜しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとスプレッドシートを使ってサービス単位でSaaSのアカウントを管理していました。しかしながら人数増加に伴い、オンボーディング・オフボーディングにともなうSaaSの管理工数とITデバイスの管理工数がが無視できないレベルになってきたため、効率化したいと思っていたところに従業員単位でSaaSとITデバイスを管理できるツールとしてジョーシスに出会いました。従業員単位で管理できるようになった結果、アカウント管理が便利になり、管理にかける時間が半分程度になりました。 さらに想定していなかった成果として、部署異動前のライセンスが付与されている社員や、アカウントが残ったままの退職者がいることが可視化できるようになった結果、不要だと判明したサブスク費用の削減につながりました。 ITデバイスの棚卸しについては、管理工数がかかるため今まで定期的に実施できていなかったのですが、ようやく実現できるようになりました。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/28
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ジョーシスを導入・利用してデバイス管理台帳を作成し、SaaSとのアプリ連携など進めていくことで「ジョーシスを見れば、大体どうなっているか分かる」という状態にすることができたので、業務を進める上でとても助かっています。 また、SaaS連携についてはアカウント発行がとても便利で、例えばGoogleのアカウントを発行する際追加するグループを簡単に選択できることもあり業務の効率が上がっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当初、情報システムの担当として入社した際、私が直面した課題はIT関連デバイスの管理台帳が存在していないことや、全社的に利用されているSaaSの管理およびアカウント発行状況の不透明さでした。このような状況下で業務を遂行することは、効率性を欠き、リスクを招くものでした。そのためジョーシスを導入・利用してIT関連デバイス管理台帳を整備すること・全社的に利用されているSaaSのアプリ連携に焦点を当てました。これを実施したことによって、業務の中核的な部分を明確にしました。結果として、「ジョーシスを参照することで、全社的な状況把握が容易になる」という状況を生み出すことができました。 また入退社対応において、ジョーシスの導入により、アカウント作成などに要する時間的コストが約50%程度削減されました。また利用状況が一目瞭然となり、IT管理者としては、誰が何を利用しているかを迅速かつ簡単に把握できるようになりました。これにより業務上の違和感にもすばやく気づくことができ、問題解決やリスク管理がより円滑に行われるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/03/25
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジョーシスは、使用中のSaaSアカウントを一元的に管理・可視化できるため、重複や不要なライセンスの有無を確認しやすくなります。さらに、アカウントの新規発行や削除もジョーシス上で行えるので、無駄なコストを確実に排除できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は、ソフトウェアとハードウェアの管理が別々に行われていたため、重複購入や無駄な保守が後を絶ちませんでした。しかしジョーシスなら、ソフトウェア、ハードウェアを問わず資産を一覧で管理できるため、そうした無駄を確実に排除できるようになりました。また、ライセンスや保守の状況も把握しやすくなり、適切なタイミングでメンテナンスを行えるようになりました。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/15
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
今まで各ソフトの管理画面やExcelで管理していたものがほぼ一本化できたため、 不要アカウントの消し忘れがなくなりそうです。 管理画面はシンプルで分かりやすく、 マニュアルを読み込まなくても感覚的に操作できる点が気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
要対応タブで、アカウントの消し忘れを防ぐことができました。 アカウント管理はヒューマンエラーの出やすい項目なので、 対応忘れが一目で分かるのはありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/03/12
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザアドインを用いることで、未承認のアプリ使用を即座に検出できます。これにより、セキュリティリスクを低減できますので、管理における効率性と安全性の向上に寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
SaaS管理の改善に寄与しています。アカウントの即時管理機能より、アカウント削除の見逃しや無駄な利用を未然に防ぎ、情報セキュリティと効率性を格段に向上し、デジタル資産整理の効率性も向上しました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/03/05
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
アプリの一元管理がジョーシスを導入することで実現できました。今までスプレットシートで管理していましたが、ジョーシスを導入したことで、より見やすく、感覚的に操作できるようになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入退社時のアカウント付与・削除対応がとてもしやすくなりました。アカウントを持っていなくても自動連携しているアプリはジョーシス上から行えるので、とても便利です。
匿名のユーザー
導入推進者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/01
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 各種Saasの一元化 【操作性・使いやすさ】 UIもわかりやすく、使いやすいです 【営業担当やサポート面】 情報システムに関することが社内でほぼ未開拓の状態でしたので 営業の方に一から丁寧に教えてくださり、サポート面では大変助かりました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊法人では一般的な使用方法とは異なり、「固定資産管理台帳」として使用しています。 全ての事業所(8箇所)で管理している固定資産全てを登録したことで、以下の利点が得られました。 ・各事業所のものを本部で一元管理できるようになった ・廃棄処分の申請がスムーズになった ・行政監査の対策ができた
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/02/28
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
UIがわかりやすいよう工夫されていると思います。前職も含め今まで様々なシステムを見てきましたが、ジョーシスは初見でもわかりやすいです。 また、これまでスプレッドシートで管理していたアカウントや資産情報が、クラウド上で一元管理できるようになりました。 これにより、他部署所管のシステムも権限の設定で共有管理・可視化ができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アカウントが各人・各部においての管理の為、属人的だったので、特に退職時に漏れやすかったのですが、アラートのお陰で見落としが無くなりました。 また、様々なSaasシステムが社内に増えて情報システム部門でも把握がしきれない、といった悩みがありましたが、ユーザーごとに契約しているアカウントが可視化でき発行や退職処理をジョーシス上から直接できるので、作業の効率化にもつながりました。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/02/19
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 ・メンバーのSaaSアカウント可視化 ・SaaSアカウントの予約発行 / 削除機能 【操作性・使いやすさ】 カスタマイズ項目が多いわけではないが必要十分 UIも見やすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 SaaSのID管理に関しては導入している90%をカバーすることができると思う 【営業担当やサポート面】 製品知識が豊富で信頼できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 SaaSのアカウント管理が複数のスプレッドシートに散らばっているといった課題があった。 SaaS管理の機能によって、スプレッドシート管理を廃止し、一元管理することで確実な管理体制を構築することができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 SaaSアカウントの発行/削除を予約することができるため、月末月初のリソース方を改善できた。 シャドーIT検知機能をつかうことで管理し切れていなかった有料アカウントの可視化ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/02/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の端末管理についてサービスを検討していたところ、Saas管理と端末管理が両方できることがわかり、導入が決定しました。貸与端末の管理がミスなく行えるようになり、安全性に優れている機能が大きなメリットとなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組織内の人数や管理するツールが増えるにつれ、メンテナンス作業が大変になっていました。しかし、ジョーシスを導入することで、人為的なミスが減少し、管理工数も大幅に削減できました。これにより、端末管理の安全性を確保しつつ、業務効率化を実現しました。
匿名のユーザー
導入推進者
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/02/14
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
操作感は感覚的に使いやすい構成となっており、サポート体制もSlackやサポートサイトなど準備していただき手厚いフォローをいただいたおかげで安心して導入することが出来ました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでExcel管理していた情報資産が、従業員人数が増えていく中で管理体制が難しくなりつつ感じていましたがシステム部門や物品手配する総務部門が協業して同時に編集管理できかつ専門的な知識がなくても操作ができるのでスピード感をもって管理体制の見直しを図ることが出来ました。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/02/14
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ITデバイスのみ・SaaSアカウントのみ管理できるサービスは他にもあるが、ジョーシスはITデバイスとSaaSアカウントを1つのサービスで管理できるので、導入効果が高い。 メンバーの状況がアンマッチの場合は、常にワーニングを出してくれるので、忘れず対応ができる。 対象SaaSは限られるが、ジョーシス上で複数のSaaSアカウントの発行・削除を行えるので、SaaS毎のログインが不要となり、業務効率が上がる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは、スプレッドシートで各種台帳を管理していたが、年々増える従業員・ITデバイス・SaaSの、今後の管理に苦慮していた。 一昨年、ジョーシスをトライアルした後に、参考にして可能な限り連動するよう工夫してみたが、それでも異動の際に台帳の更新漏れが発生していた。 ジョーシスでは、MicrosoftやGoogleなどメインのSaaSアカウントは停止になっているのに、他のSaaSアカウントが残っている、ITデバイスが回収されていないなど、確認が必要なものを常に表示して教えてくれるので、対応漏れが無くなると思う。 また、すべてではないがシャドーIT(社内管理者が把握していないSaaS系サービスの利用)の検知が可能で、隠れているセキュリティリスクを把握することができる。

ジョーシスの概要

ジョーシス
ジョーシスはこれひとつで情シス業務の課題をまるっと解決できるサービスです。 管理を見える化・一元化することでセキュリティも強化。キッティング等のアウトソーシングでさらに業務効率化も。
プロが教える後悔しない選び方
IT資産管理ツール選び方ガイド_20240412.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点