「ナース人材バンク」は、看護師の転職に特化した転職エージェントです。
ナース人材バンクでは、各都道府県の「平均年収」「施設形態の割合」「配属先の割合」など、看護師の就業状況を公開しています。
働きたい地域ではどのような働き方をしている看護師が多いのか、といった転職市場の把握に役立てましょう。
本記事では、ナース人材バンクの「特徴・評判」「利用の際の注意点」「申し込みから入職までの流れ」を紹介します。
またナース人材バンク以外の看護師専門の転職エージェントの特徴一覧も紹介するので、転職エージェント選びの参考にしてください。
・「ナース人材バンク」の基本情報と関連サービス
・「ナース人材バンク」の特徴(メリット)
・「ナース人材バンク」の注意点
・ナース人材バンクの悪い評判・良い評判
・「ナース人材バンク」の利用の流れ
・「ナース人材バンク」以外の転職エージェント
・「ナース人材バンク」に関するよくある質問
・「ナース人材バンク」がおすすめな方
「ナース人材バンク(NJB)」の基本情報と関連サービス
ナース人材バンクを運営しているのは、株式会社エス・エム・エス キャリアです。看護師のほか、理学療法士や臨床検査技師、介護職など職種に特化した転職支援サービスを提供しています。
「ナース人材バンク」は看護職に特化した転職エージェントの1つです。まずは基本情報を見ていきましょう。
ナース人材バンクの基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス キャリア |
---|---|
非公開求人 | あり |
求人更新日 | 随時 |
スカウト機能 | なし |
利用料金 | 無料 |
スマートフォンアプリ | あり |
事業所一覧 | 本社(東京) 札幌 仙台 大宮 東京 千葉 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸 広島 福岡 |
退会方法 | 退会希望フォームから申請する |
ナース人材バンクは、公式アプリ「看護師求人」でも求人を検索できます。
気になる求人はお気に入りに追加し、求人担当者へ問い合わせできます。利用可能なアプリは、iPhoneとAndroidの両方に対応しています。
ナース人材バンクを無料で利用できるのは、報酬を利用者ではなく、就職先の病院や施設から受け取るからです。
ナース人材バンクの関連サービスと求人の種類
ナース人材バンクを運営する「株式会社エス・エム・エス キャリア」は、次のような転職に役立つ関連サービスも提供しています。
その他ナース人材バンクの関連サービス
サイト名 | 概要 |
---|---|
ナース専科求人ナビ | 転職エージェント・派遣会社の求人を掲載する転職情報サイト |
ナース専科 | 看護師や看護学生のコミュニティサイト |
ナースの転職知恵袋 | 転職に役立つ記事やニュースを配信 |
「ナース専科求人ナビ」とは、転職エージェントや派遣会社の求人をまとめて掲載する転職情報サイトです。
「ナース専科求人ナビ」で掲載する求人には、次の2つの種類があります。
「ナース専科求人ナビ」の求人の種類
求人の種類 | 利用の流れ |
---|---|
転職エージェントの求人 | 転職エージェントを通して求人に応募する。キャリアアドバイザーのサポートを受けて、転職活動を行う。 |
直接応募できる求人 | 自身で求人に応募する。応募先と連絡を取り、面接の日程を調整して採用試験を受ける。 |
「ナース専科求人ナビ」では、正社員やパート、単発など、幅広い雇用形態の求人を検索可能です。「土日祝休み」や「ブランク可能」など、こだわり条件の指定もできます。
ナース専科求人ナビは、看護のあらゆる転職支援サービスの求人を一度に見たい人に向いています。
看護師のためのコミュニティサイト「ナース専科」は、悩みや疑問・思っていることなどを投稿可能です。あなたの悩みを投稿でき、誰かの悩みにも回答をできます。
また「ナースの転職知恵袋」では、面接のポイントといった看護師の転職に関するあらゆる情報を配信しています。
「ナース専科求人ナビ」で情報収集して、「ナース専科」で転職に関する悩みをチェックし、「ナースの転職知恵袋」で転職に役立つ知識を収集し、関連サービスを活用しましょう。
地域の転職情報に強い「ナース人材バンク(NJB)」のメリット・特徴
ナース人材バンクは、看護師に特化した転職エージェントです。ナース人材バンクには次のようなメリット(特徴)があります。
それでは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
特徴1:地域ごとに求人・年収・施設形態などをデータ化
ナース人材バンクのパソコン版ウェブサイトでは、都道府県ごとの「平均年収」や「施設形態の割合」「配属先の割合」などを閲覧できます。
パソコンでサイトトップページの「看護師求人を探す」から都道府県を選択すると、地域ごとに次のような情報をチェックできます。
- 全国との「平均年収比較」
- 看護系職種別の「平均給与」
- 勤務形態の割合
- 施設形態の割合
- 配属先の割合
ナース人材バンクでは、選択した地域と全国の平均年収を比較しており、「看護師・准看護師・助産師・保健師」の常勤・パートの平均給与も掲載しています。
地域ごとの「勤務・施設形態」「配属先」の割合もチェック可能
転職市場は都道府県ごとに特色があります。希望する勤務地の特色を把握したうえで、転職活動を進めましょう。
都道府県ごとの転職に関するデータは会員登録なしで、すぐにチェックできます。転職を希望する地域の情報収集に役立てください。
特徴2:地域専任のキャリアパートナーが転職をサポート
ナース人材バンクではキャリアアドバイザーのことを「キャリアパートナー」と呼んでいるので、当記事でもキャリアパートナーと呼んでいきます。
ナース人材バンクのキャリアパートナーは、地域専任です。
地域の医療機関に精通しているため、ナース人材バンクは利用者に合った求人の提案が可能です。
キャリアパートナーは求人の紹介のほかに、次のようなサポートをしてくれます。
キャリアパートナーのサポート内容
- 電話相談
- 求人紹介
- 面接の日程調整
- 面接のアドバイス
- 条件交渉
- 入社前後のフォロー
ナース人材バンクでは、電話面談を通して利用者の希望をヒアリングし、それをもとに求人を紹介します。
キャリアパートナーからの求人の紹介により、思わぬ適正の発見があるといった、転職の可能性が広がることもあります。希望に合わない場合、断れるので安心してください。
特徴3:非公開求人を多く取り扱っている
ナース人材バンクで非公開求人を多く取り扱っております。
非公開求人の紹介は、会員登録をした人に限られます。希望にあった転職先は、非公開求人のなかにあるかもしれません。
気になる人は、ナース人材バンクの利用を検討してみましょう。
「ナース人材バンク」を利用する際の注意点
求人のたびに電話がかかってくることをしつこく感じることがあります。
最初の面談は電話でしっかり希望を伝えるのは大切ですが、おすすめの求人が出てくるたびに電話を受けるのは大変です。
担当のキャリアパートナーに求人はメールまたLINEでの連絡のお願いもできます。
もしも転職活動をやめたい、あなたのペースで転職活動をしたいといった場合も担当者さんに伝えれば、電話連絡を減らしてもらえます。
ナース人材バンクの悪い評判・良い評判
転職エージェントを利用した看護師100名にアンケートを実施しました(2022年2月 クラウドワークスにて)。ナース人材バンクを利用した方も多くいまし。アンケート結果の一部を紹介します。
ナース人材バンクの悪い評判
評価:★★★☆☆
担当の方からの電話連絡が多かった
情報量が多く、ハローワークで取り扱っていないような求人も多く見ることができました。
サイトも分かりやすく、とても見やすいです。検索など行いやすかったです。
担当の方からの電話連絡はかなり多いので、転職を急いでいる人は助かるかもしれません。
評価:★★★☆☆
丁寧だが連絡が多く来る
すぐに返信が帰ってきたので不安なく過ごすことができたことが利用してよかったと思いました。
また、問い合わせについても丁寧に対応してくださり良かったです。悪かったところは、その他何件も連絡が来ることです。
ナース人材バンクの良い評判(対応やサポートについて)
評価:★★★☆☆
親身になって転職先を探してくれた
現在求人が無くても過去に求人がでた病院であれば現在求人を出しているか尋ねてくれた。
また、採用条件に3年以上の経験が必要な病院に3年以下でも大丈夫か尋ねてくれた。採用後のやり取りもスムーズにしてくれました。
評価:★★★☆☆
求人情報の悪い部分も教えていただきました
紹介された病院の良いところだけではなく、悪い部分も教えていただきました。
例えば、この病院は給料はいいが建物が古いなど。
また、何度も電話でやりとりさせていただき、担当者が感じの良い方で親身になって話を聞いてくださいました。
評価:★★★☆☆
根気よく連絡くださって助かった
本登録の際に希望をこと細やかに確認され、条件に合う求人あればご連絡いただいた。
私の希望となかなか合わずご迷惑おかけしたが、根気よく連絡くださって助かった。
私の住んでいる地元にはなかなか希望に添う求人がなくお手数おかけしてしまった。
評価:★★★★☆
一人ひとりの要望をピックアップして対応
良かった点はこちらが希望する勤務地に集中した転職先を見つけ出してくれた点です。
利用者が受け身になるような対応ではなく、しっかりとクライアント一人ひとりの要望をピックアップして対応をされていることが伝わりました。
評価:★★★★★
最新の内部情報も教えてくれた
日勤のみで時給2000円以上、残業なし、子育て世代が多い部署という条件で探してもらいましたが、翌日には3つ案件をすぐにそろえて持ってきてくれました。
最新の内部情報も教えてくれたりハローワークとは雲泥の差でした。すぐに転職できました。
ナース人材バンクの良い評判(求人数について)
評価:★★★★☆
様々な病院や施設を紹介してもらえた
あまり経験はなかったが、様々な病院や施設を紹介してもらえた。
自分が興味なかった病院もあったが、紹介してもらったことで興味をもって、面接に行った病院もあった。
また、内定をもらえた病院の給与交渉もしてもらえた。
評価:★★★★☆
求人の量や質にもとても満足
ナース人材バンクのアドバイザーの方は転職が初めての私に対してとても親切丁寧に対応してくださりとても助かりました。
また求人の量や質にもとても満足していて自分の希望条件にとても近い場所に転職することができたので総合的に見てとても満足しています。
評価:★★★★★
求人数が豊富で面接の付き添いがあった
求人数が豊富。最初に電話にて、こちらが希望する条件を聞き取って、希望に近い求人を複数紹介してくれた。
疑問点があったら、担当者が施設に確認してくれた。面接時には、施設によっては付き添いがあったので心強かった。
評価:★★★★★
私の希望に合った魅力的な求人が多かった
看護師に特化した求人が多数あり、私の希望に合った魅力的な求人が多かった印象です。
また担当者さんがとても丁寧にヒアリングをしてくださり、希望に合った求人だけでなくキャリアを考えたオススメの求人を提案してくださったりしたので有り難かったです。
「ナース人材バンク」の利用の流れを説明
「ナース人材バンク」の利用の流れは、次のとおりです。
- 1.登録
- 2.キャリアパートナーと電話で相談・求人紹介
- 3.履歴書作成・職場見学などのサポート
- 4.求人に応募・選考
- 5.入職・アフターフォロー
1.登録
公式サイトから、必須事項を入力して登録手続きをしてください。
5分もあれば答えられるので、スキマ時間に簡単に済ませられます。
- 保有資格
- 希望勤務形態
- 希望入職時期
- 住所
- 氏名
- 誕生年
- 退職意向
- 電話番号
- メールアドレス
他にもフォーム以外に、電話での登録も可能です。
2.キャリアパートナーと電話で相談・求人紹介
登録完了後、登録した地域の支店の専任キャリアパートナーから電話があります。
このときに現在のあなたの転職状況や希望する条件を伝えましょう。
土日休み・残業なし・通勤時間15分以内といった希望条件を伝えておくと、ぴったりの求人や希望に近い求人を紹介してもらえます。
希望条件が多いと希望の求人が見つからないかもしれませんが、キャリアパートナーと話していくうちに働き方を考え直すきっかけにもなります。
転職に関する悩みがあれば、何でもキャリアパートナーの人に相談しましょう。
3.履歴書作成・職場見学などのサポート
紹介された求人の中で応募する先が見つかったら、次は「履歴書」の提出が必要です。
もちろん、履歴書の作成や職務経歴書の作成もキャリアパートナーのサポートを受けられます。
完成した書類を添削・アドバイスをしてもらえ、何度も書き直して見てもらうことも可能です。
希望があれば、書類を作成するために面談を行うこともあります。
4.求人に応募・選考
次に完成した書類はキャリアアドバイザーの推薦文と一緒に応募先へ送られます。
書類が通ったら次に面接です。看護のお仕事では、面接先に合わせてアドバイザーが模擬面接を実施してくれるので、万全な準備をして本番の面接を受けましょう。
他、合否の連絡・面接の日程調整なども看護のお仕事のアドバイザーがすべて代行してくれます。
5.入職・アフターフォロー
内定が出たら、次に「条件の交渉」「退職の手続き」をしましょう。
「条件の交渉」は給与や休暇についてアドバイザーを通して交渉でき、「退職の相談」は円満に現職場を退職できるよう相談ができます。
仕事が始まった後も困ったことがあればアフターフォローを受けられるので、何かあればアドバイザーに相談しましょう。
「ナース人材バンク」以外の看護師向け転職エージェントを紹介
ここからは「ナース人材バンク」以外の、看護師の転職を専門とする転職エージェントを紹介します。
転職エージェントを利用する際は、2つ~3つほど併用するのがおすすめです。
転職エージェントを複数社利用した割合
転職エージェントを利用した看護師さん100名に何社登録したのかアンケートを実施(2022年2月 クラウドワークスにて)しました。
1社のみと答えた方は35%、65%の方は転職エージェントを併用し効率よく転職活動をしていることがわかりました。
転職エージェントを複数登録するメリット
- エージェントを比較できる
- 非公開求人を数多く見れる
- 複数の観点からアドバイスをもらえる
- 求人を幅広くチェックでき応募数を増やせる
複数の転職エージェントを利用して、キャリアアドバイザーとの相性やサービスの使いやすさを比較してください。
それでは看護師の転職に特化した転職エージェントの特徴を見てみましょう。
看護師向け転職エージェントの特徴
転職エージェント名 | 特徴 |
---|---|
看護roo!(カンゴルー) | ・対面での面談も可能 ・サポートが丁寧 |
ナースではたらこ | ・対面での面談も可能 ・働きたい病院への逆指名が可能 |
看護のお仕事 | ・求人情報に口コミを掲載 ・派遣の求人も取り扱い |
医療WORKER(医療ワーカー) | ・対面での面談も可能 ・応援看護師制度を導入※1 |
Nsキャリア | ・オーダーメイド求人あり ・電話、対面での面談が可能 |
ナースジョブ | ・地方の求人に強い ・非公開求人が多数 |
※1:都市圏や離島などの病院に期間限定で赴任する
おすすめの看護師転職サイトを比較した特集記事「【看護師の転職サイトおすすめ7選】職場・条件別の比較ランキング」もございます。
「ナース人材バンク」に関するよくある質問
ナース人材バンクの利用にあたり、よくある質問と回答をまとめました。
Q.ナース人材バンクの運営会社はどこですか?
ナース人材バンクは株式会社エス・エム・エスが運営しています。2003年4月4日に設立され、看護業界の中では老舗に入る実力派です。
高齢社会を見据えた情報インフラの構築や、人々の生活の質を向上することによって社会貢献し続ける理念を持ち、ヘルスケアや介護事業をはじめ、健康や看護に関連する分野に力を注いでいる企業です。
ナース人材バンク以外にも看護師の求人サイト「ナース専科求人ナビ」や看護学生や看護師の就活情報サイト「ナース専科就職ナビ」、看護学生のためのコミュニティサイト「ナース専科」も運営しています。
本社は東京都港区にあり、大阪・名古屋・仙台など大都市圏に13の拠点を持っています。
Q.ナース人材バンクは無料ですか?有料サービスはありますか?
ナース人材バンクのサービスはすべて無料で利用できます。
また、サービスを通じて転職が決まっても、紹介料や手数料などの諸費用は発生しません。
転職エージェントは利用者とマッチングした企業から紹介料をもらいます。
Q.ナース人材バンクはブランクがあっても利用可能ですか?
ブランクがあっても問題なく利用できます。
ブランクがあると必要書類の記載方法や面接に不安かと思いますが、ナース人材バンクではそのすべてに寄り添ったサポートを行います。
履歴書や職務経歴書の書き方の指導、面接の練習、職場の情報収集など、担当のキャリアパートナーが丁寧に対応してくれるので安心です。
また、ナース人材バンクの公式サイトにはブランクがある看護師に向けたコンテンツ「ブランクがある看護師の復職」が用意されています。
再就職のためのコツや注意事項、スキルアップセミナーの紹介など幅広い情報が提供されています。
Q.ナース人材バンクや転職エージェントを使った転職は不利ですか?
そんなことはありません。
転職エージェントを利用し、転職した方は転職先の病院の条件とマッチングしており、本人にとって働きやすい環境です。定着率や仕事へのモチベーションが期待できます。
採用する病院としても、早期に離職しない人、仕事へのモチベーションを持っている人に働いてもらいたいため、むしろ転職サイトで熱心に仕事を探す人に来て欲しいと考えていることがほとんどです。
Q.派遣社員の求人はありますか?
ナース人材バンクは正社員採用の求人に特化した転職支援サービスです。
派遣社員として働きたいのであれば、看護師派遣を取り扱っている転職エージェントの利用をおすすめします。
Q.複数の転職エージェントに登録していますが、問題ありませんか?
複数の転職エージェントに登録していても、ナース人材バンクの利用に問題ありません。
多くの転職支援サービスから希望にマッチする求人を探すのは良いことです。
ただ、企業によっては複数の転職支援サービスに同じ求人を出している場合があります。重複エントリーにならないように注意しましょう。
Q.ナース人材バンクに登録できるのはどんな方ですか?
ナース人材バンクに登録できる人は次の資格を持つ方になります。
- 看護師
- 看護師
- 保健師
- 助産師
- 看護学生
Q.求人先の病院の雰囲気を教えてくれますか?
求人先の病院について知りたいことがあれば、担当のキャリアパートナーが対応してくれます。
病院の雰囲気や環境、メリットやデメリットなど、知りたい情報を的確に伝えてもらえます。
ご自身では求人先に質問しにくい給与面や勤務条件についても、キャリアパートナーを介して回答を得られます。求人票だけではわからない情報は気軽に担当のキャリアパートナーに相談してみましょう。
Q.じっくり検討したいのですが、担当に転職を急かされませんか?
担当のキャリアパートナーが転職を急かすことはありません。
ご自身のペースで転職活動を進められます。希望とマッチする転職先をじっくり探してください。
また「この担当とは合わないな」と感じるようなことがあれば、担当を変えてもらうようにナース人材バンクに連絡してみると良いでしでょう。
担当を変えても転職活動が不利になることはありません。
Q.ナース人材バンクの退会方法は?
ナース人材バンクを退会したいときには、運営会社である株式会社エス・エム・エスのサイトから手続きを行います。
エス・エム・エスの公式サイトにある「お問い合わせ」をクリックすると、遷移したページに「サービス退会のご依頼」項目があります。
ここをクリックすると退会依頼フォームが出てきます。
「ナース人材バンク」がおすすめの方
- 職場の雰囲気も知りたい方
- レア求人も紹介してほしい方
- 的確なアドバイスがほしい方
- 給与交渉・事務手続きを代行してほしい方
- 転職活動がはじめての方
ナース人材バンクは、都道府県ごとに「働きやすい職場」や「地域の人気求人」「データで見る求人」を公開しています。
「データで見る求人」では、地域ごとに「看護師の平均年収」「施設形態の割合」などの情報を掲載しているので、看護師の就業状況の把握に役立ちます。
データで見る求人を活用して、就業情報をチェックしてください。
またナース人材バンクでは、地域専任のキャリアパートナーが転職をサポートします。
地域専任の担当者に転職を支援してほしい人は、ナース人材バンクの利用を検討しましょう。
転職エージェントはあなたに合ったサービスを見つけるためにも、2つ~3つ併用するのがおすすめです。