経理代行サービス・経理アウトソーシング会社比較 | 料金や特徴・導入時の注意点
経理代行を導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位※」のBOXILがおすすめ経理代行を厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
⇒経理代行の資料ダウンロードはこちら(無料)
※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より

おすすめ経理代行サービスの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひ経理代行サービスを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を閉じる
- 経理代行とは
- 経理代行と記帳代行の違い
- 経理代行と税理士の違い
- 経理代行サービスの業務内容
- 経理代行サービスの選び方
- 代行してもらいたい業務範囲を明確にしよう
- 会計ソフトとの連携実績があるかを確認
- 専任担当やチーム体制の有無をチェック
- 機密情報の取り扱いやセキュリティ体制も重要
- スポット対応や短期利用が可能かも確認ポイント
- 月額固定か従量課金か、料金形態を比較
- 経理業務を幅広く代行する経理代行サービス比較
- TOKIUMインボイス
- Bill One
- リクルートスタッフィング(BPO)
- CONVERGENCEのBPOサービス
- TMJのバックオフィス経理スタンダード
- アイエーピーの経理代行サービス
- BOD人事給与アウトソーシングサービス
- i-STAFF - 無料お試し受付中
- ペイジェントの支払い代行サービス
- Remoba経理
- ゼロ経理
- TOKIUMアシスタント
- 専門家の在籍を含むチーム体制で経理業務を行う経理代行サービス比較
- BPIOの経理BPOサービス
- バーチャル経理アシスタント
- BackofficeForce
- トップワン経理代行センター
- スマート経理
- スポット依頼が可能なおすすめの経理代行サービス
- オンラインアシスタント®「フジ子さん」
- その他の経理代行サービス
- Wheat Accounting
- StepBase
- ココナラアシスト
- 経理代行サービスのメリット
- コスト削減
- 不正・ミスの防止
- 専門性の高いサービスの享受
- 雇用状況を気にしなくてよい
- 他の専門業務も依頼できる場合がある
- 社内リソースを確保できる
- 経理代行サービスのデメリット
- 社内にノウハウが残らない
- 迅速な対応ができない
- 経理代行サービス導入で失敗しないために!
- BOXILとは
経理代行とは
経理代行とは、記帳・請求書・給与計算などの経理業務を外部に委託することです。日常業務・月次業務・年次業務と日々の記帳代行から年末調整・決算まで委託できるサービスもあり、多くの企業から注目が集まっています。
【関連記事】給与計算アウトソーシングを比較して紹介
経理代行と記帳代行の違い
記帳代行は、経理業務のなかの記帳業務を代行してもらえるサービスです。経理担当者の入力業務や帳簿作成の負担が大きい場合には、記帳代行サービスのみの利用で業務負担が大きく軽減されることもあります。
請求書発行や支払い、経費精算、給与計算など、幅広い経理業務が負担である場合は、経理代行サービスのほうがおすすめです。
経理代行と税理士の違い
税理士は、税務申告といった税理士資格がないと行えない業務も対応してもらえます。
経理代行よりも専門的な業務を委託できますが、その分コストがかかるため、依頼する業務内容と予算をあらかじめ明確にすることをおすすめします。
経理代行サービスの業務内容
経理代行サービスでできる業務は次のとおりです。
【基本的な業務内容】
業務 | 詳細 |
---|---|
給与計算 | 毎月の給与計算と明細の発行を行う |
記帳代行 | 帳簿の作成業務を行う |
売掛金・買掛金管理 | 売掛金、買掛金の入金や支払期日、金額を管理する |
決算・申告業務 | 月次仕訳記帳や試算表の作成、確定申告などを行う |
請求書/領収書発行 | 請求書や領収書の作成、発行などの一連の作業を行う |
支払処理 | 支払いスケジュールを把握し入金・支払手続きを行う |
経費申請処理 | 会社や従業員から申請を受けた経費の処理を行う |
前払費処理 | 前払いが必要な場合の処理対応を行う |
紙伝票データ化 | 紙の伝票をデータ化し保存する |
【特定の課題・用途・業界に特化した業務内容】
業務 | 詳細 |
---|---|
年末調整業務 | 従業員の年末調整手続きを行う |
庶務業務 | スケジュール管理や各種手配などを行う |
税務対応・相談 | 提携税理士による税務対応が可能 |
資料整理 | 資料のスキャン・データ化・フォルダ分類や格納を行う |
データ入力・データ整理 | データの入力や整理を行う |
資金繰り・融資相談 | 資金繰りや融資に関する相談を専門家に相談できる |
基本的な経理業務だけではなく、年末調整の対応や税務の相談を行いたい場合には、年末調整業務や税務相談ができるサービスがおすすめです。
経理代行サービスの選び方
経理代行サービスを導入する際は、いくつかのポイントを比較・検討することが大切です。ニーズに合ったサービスを見極めるために、具体的な選び方を押さえておきましょう。
代行してもらいたい業務範囲を明確にしよう
経理代行サービスは、業務の範囲によって対応可否や費用が大きく変わります。記帳代行や支払い処理、給与計算など、どの業務を外部に委ねたいのかを明確にすることが重要です。
サービスを選ぶ際は、対応可能な業務範囲がニーズと合っているか確認しましょう。次の表を参考に、利用目的を明確にすると自社に適したサービスを見つけやすいです。
利用目的 | 詳細 |
---|---|
経理全般の業務を一括依頼してコア業務の効率化を図りたい | 経理業務を幅広く丸ごと代行する専門性の高いサービスがおすすめ |
経理業務にかかる人件費、採用コストを見直したい | 税理士や社労士などを含むチーム体制で経理業務を代行するサービスがおすすめ |
月末といった忙しいときだけ経理業務をサポートしてほしい | 依頼に合わせたチーム編成で都度サポートが可能なサービスがおすすめ |
効率化やコスト削減が目的であれば、それぞれに対応したシステムを導入するのもおすすめです。予算をあまり割けない企業、ゆくゆくは内製をしていきたい企業などはあわせて検討するとよいでしょう。
【関連記事】
・経費精算システムの比較
・給与計算ソフトの比較
・年末調整ソフトの比較
・請求書発行システムの比較
会計ソフトとの連携実績があるかを確認
日々の会計データをスムーズに処理するには、既存の会計ソフトとの連携が欠かせません。ソフトとの相性が悪いと、業務の効率が大きく損なわれる恐れがあります。
サービスごとに、freeeやマネーフォワードなど特定のソフトと連携実績があるかを確認しましょう。自社のソフトと親和性の高いサービスを選ぶことで、ミスや手戻りも防げます。
専任担当やチーム体制の有無をチェック
担当者との連携がスムーズであれば、経理業務の進行も安定します。とくに月次報告や締め作業など、対応スピードが求められる業務においては、体制の充実が安心材料になります。
契約前に、専任担当者がつくのか、また複数名のチームで対応してくれるのかを確認しておきましょう。対応品質や柔軟性の違いが、サービス満足度に直結します。
機密情報の取り扱いやセキュリティ体制も重要
経理業務では、顧客情報や財務データなど、高い機密が求められる情報を取り扱います。不正アクセスや情報漏えいのリスクを最小限に抑える体制が整っているかは、慎重に見極める必要があります。
サービス提供会社がISMS認証を取得しているか、データの暗号化やアクセス制限の仕組みがあるかなど、セキュリティに関する取り組みを事前にチェックしましょう。
スポット対応や短期利用が可能かも確認ポイント
突発的な人手不足や、繁忙期の一時的な対応など、短期間の利用ニーズがある企業も少なくありません。こうしたケースでは、スポット対応が可能かどうかが選定のカギとなります。
最低契約期間の有無や、1か月単位での利用が可能かなど、柔軟な運用ができるかを確認しておきましょう。長期契約が前提のサービスは、スポット利用には不向きな場合があります。
月額固定か従量課金か、料金形態を比較
経理代行サービスには、毎月一定額を支払う固定制と、処理件数や時間に応じて変動する従量課金制があります。料金形態の違いは、コスト計算や運用に大きく影響します。
取引数が少ない企業は従量制の方が安く済む場合がありますが、業務量が安定しているなら月額制が安心です。契約前にどちらの方式かを明示し、費用の見通しを立てましょう。
なお、経理代行にかかる料金の相場はサービスにもよりますが、記帳代行で1仕訳あたり50~100円、給与計算で従業員1人あたり1,000~2,000円、決算書作成で5~20万円程度が主流のようです。
ただし、事業規模や内容によっては割増になる場合もあるので、事前に依頼したい業務の費用について、よく確認しましょう。経理代行サービスの費用相場についてはこちらの記事でも解説しています。
【関連記事】
・中小企業向けの経理代行サービスを比較
・大企業向けの経理代行サービスを比較
経理業務を幅広く代行する経理代行サービス比較
日々の記帳や経費精算、税制申告まで、幅広く経理業務を代行するタイプのサービスです。煩雑な経理業務を外部に依頼して、本来やるべき業務に集中できます。人手不足や経理知識のある人材がいない場合におすすめです。
TOKIUMインボイス - 株式会社TOKIUM
- 請求書の受領・電子化・保管までを完全代行
- 原本の保管や管理も依頼できる
- スピード導入とサポートチャットで安心
TOKIUMインボイスは、請求書の受領から電子化・保管までを代行するサービスです。
オフィスから紙の請求書を一掃し、経理業務を圧倒的に効率化します。紙の請求書も電子データの請求書も、形式を問わず代理で受領。統一された形式に電子化し、Webのデータベースへ保管されます。
原本の保管や管理、取り寄せも可能。1か月程度で導入でき、システム内に「サポートチャット」を備え、安心して利用できる点もポイントです。
TOKIUMインボイスの料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:10,000円~ + 請求書件数に応じた従量課金
TOKIUMインボイスの評判・口コミ
- 請求書の代理受領やシステムへの登録、郵送などを代行
- データ化の精度は99.9%※
- 電子帳簿保存法、インボイス制度に対応
Bill Oneは、請求書の受領や郵送など、請求書に関する業務をサポートするインボイス管理サービスです。郵送やメールで送付される請求書の代理受領、受領後数時間以内でのデータ化などに対応しています。
請求書を一元管理できるうえ、申請承認、保管、仕訳の入力といった経理業務もシステム上で完結が可能です。受領した請求書が適格請求書の要件を満たしているかも自動判定し、インボイス制度対応にかかる業務負荷の軽減もサポートしてくれます。
※出典: Sansan「特長 | Bill One - インボイス管理サービス | 請求書受領から、月次決算を加速する」(2025年4月23日閲覧)
Bill Oneの料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 年額料金:要問い合わせ
受領する請求書の枚数に応じて年額料金を設定
Bill Oneの評判・口コミ
リクルートスタッフィング(BPO) - 株式会社リクルートスタッフィング
- 売掛・買掛管理、固定資産管理、会計仕訳など幅広い経理業務に対応
- マニュアル化と複数担当者配置により、業務の属人化を防止
- 経理業務のアウトソーシングにより、コア業務に専念でき生産性向上
リクルートスタッフィング(BPO)は、株式会社リクルートスタッフィングが提供する経理、人事、営業支援などの幅広い業務を対象にノンコア業務をアウトソーシングし、業務の効率化と生産性向上を支援するサービスです。
売掛金・買掛金管理、固定資産管理などの経理業務を効率的にサポートしてくれます。また、業務の可視化と標準化を進め、属人化の防止や業務効率化ができます。
さらに、専門スタッフによる高品質な業務遂行と、継続的な改善提案により、コア業務への集中を可能にします。繁閑に応じた柔軟な対応とコスト削減を両立し、安定した経理運用をサポートしてくれます。
リクルートスタッフィング(BPO)の代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | ◯ | 要問い合わせ | ◯ |
リクルートスタッフィング(BPO)の料金プラン・費用
要問い合わせ
CONVERGENCEのBPOサービス - コンバージェンス株式会社
- スタートアップ企業向けに特化したBPOサービス
- 実働をカバーしながらの現状把握と業務整備に対応可能
- 時間工数別と業務領域別のプランを提供
CONVERGENCEのBPOサービスは、バックオフィス業務に特化たBPOサービスです。経理や人事、総務などのバックオフィス業務を、実務業務経験者が日常業務から専門業務までサポートしています。
専用ソフトへの仕訳入力のような日次業務から年次決算、源泉税納付対応、税理士対応まで課題に応じて依頼可能です。月間30時間~、要望に合わせた柔軟なプランで、自走できるノウハウ定着までトータルで支援してくれます。
CONVERGENCEのBPOサービスの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | 要問い合わせ | ◯ | 要問い合わせ |
CONVERGENCEのBPOサービスの料金プラン・費用
要問い合わせ
CONVERGENCEのBPOサービスの評判・口コミ
TMJのバックオフィス経理スタンダード - 株式会社TMJ
- 受注処理や請求書処理などの各業務プロセスをパッケージ化
- 経理以外の他部門と連携する業務プロセスにも対応可能
- 電子帳簿保存法といった法令に関する相談に電話で対応
TMJのバックオフィス経理スタンダードは、経理業務に加え、付随する関連業務も代行してくれる中堅企業向けアウトソーシングサービスです。
代行する業務プロセスをパッケージ化しており、請求書処理であれば受領から台帳入力、会計システムへの登録、計上、原本保管まで一連の処理をまとめて依頼できます。複数部門を横断する事務プロセスにも対応してくれます。
TMJのバックオフィス経理スタンダードの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
要問い合わせ | ◯ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
TMJのバックオフィス経理スタンダードの料金プラン・費用
要問い合わせ
アイエーピーの経理代行サービス - 株式会社アイエーピー
- スタッフ全員がバイリンガル、英語・日本語で対応可能
- 部分的な業務から全業務まで選べる代行スタイル
- プロフェッショナルな人材を確保しながら人件費を削減
アイエーピーの経理代行サービスは、日々の業務や請求・入出金管理・税務・給与・労務他管理まで任せられる、グローバルな経理代行サービスです。
業務を代行する会計士は全員が国際会計、国際税務に精通し、バイリンガルトレーニングを積んでいます。代行業務は、英語・日本語で対応可能です。
領収書・請求書の入力代行から、すべての業務を任せられるフルアウトソースサービスまでオンラインで対応できるため、経理専門スタッフを採用する必要がありません。
業務の効率化と人件費の削減を目指せます。ほかにも、外資系の日本法人の経理業務や海外での経理財務部門の設立、現地での運用および会計事務所との交渉など、経理税務に関するほとんどの業務に対応します。
アイエーピーの経理代行サービスの料金プラン・費用
要問い合わせ
BOD人事給与アウトソーシングサービス - 株式会社BOD
- バックオフィス業務をトータルサポート
- 課題に沿って選べるBPOサービス
- 万全のセキュリティで情報漏えいを防止
BOD人事給与アウトソーシングサービスは、バックオフィス業務をトータルサポートするアウトソーシングサービスです。人事・経理部門だけでなく、IT分野のシステム部門に加え、入出荷・送付対応や資産管理を請け負う物流分野のロジスティックス部門まで、全7部門のアウトソーシングが可能です。
また、サポート方法は課題に沿った最適な方法を選べます。企業の課題に合わせて、オーダーメイドで提案する「コンサルティング型BPOサービス」と「パッケージ型BPOサービス」を用意しています。
BOD人事給与アウトソーシングサービスの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | 要問い合わせ | ◯ | ◯ |
BOD人事給与アウトソーシングサービスの料金プラン・費用
要問い合わせ
BOD人事給与アウトソーシングサービスの評判・口コミ
i-STAFF - 無料お試し受付中

- 採用率1%(※)の優秀なスタッフがサポート
- 「スピード」だけでなく「正確さ」にもこだわる
- 業界唯一の返金保証付き
i-STAFFは、経理だけでなくさまざまな業務をサポートするオンライン事務代行サービスです。ハイクオリティの業務委託がスピーディに行えます。記帳、請求書作成業務、振込・支払い代行、経費精算などの業務を代行してくれます。万が一満足できなかった場合には、返金が可能です。
また、個人情報や機密情報が絡む案件の場合は、I-STAFFの社内勤務のスタッフが対応するので、セキュリティ面でも安心です。
※出典:i-STAFF公式HP(2025年5月30日閲覧)
i-STAFFの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
要問い合わせ | ◯ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
i-STAFFの料金プラン・費用
プラン名 | 料金 |
---|---|
ライトプラン | 114,000円(税抜)、3か月契約 |
ベーシックプラン | 93,000円(税抜)、6か月契約 |
プレミアムプラン | 81,000円(税抜)、12か月契約 |
カスタマイズプラン | 要問い合わせ |
ペイジェントの支払い代行サービス - 株式会社ペイジェント
- 振込にかかる時間を短縮
- 振込指示を自動化し、迅速に処理できる
- チャットボットにより口座情報をオンラインで取得
ペイジェント支払い代行サービスは、事前の資金負担なしで利用できる支払い代行サービスです。API連携による振込指示の自動化と、事前の口座確認により、振込業務の負担と組戻しを削減。全銀ネット接続先金融機関への振込は、基本的に24時間365日対応します。
さらに、サイトに簡単に組み込めるチャットボットを使えば、口座情報をオンラインで取得可能です。振込業務を効率化し、より迅速な着金を実現します。
ペイジェント支払い代行サービスの料金プラン・費用
要問い合わせ
Remoba経理
- 請求書の発行・経費精算・月次決算など丸投げOK
- 販売管理ソフトや労務ソフトとの連携可能
- 完全オンライン
Remoba経理は、専属のコンサルタントとオンラインワーカーが経理業務をサポートしてくれるサービスです。請求書・経費精算などの経理事務を代行。今利用している販売管理ソフトや労務ソフトとの連携も可能です。
会計データはすべてオンラインで確認できるので、問い合わせの手間がかかりません。税理士や関係者とのやり取りも引き受けてくれるので、経理事務を丸ごとアウトソーシングしたい企業にぴったりです。
Remoba経理の料金プラン・費用
プラン名 | 料金 |
---|---|
6か月プラン | 200,000円/月 |
12か月プラン | 180,000円/月 |
トライアルプラン | 要問い合わせ |
ゼロ経理 - ゼロ株式会社
- 専門チーム体制で記帳から決算まで高品質な経理代行を提供
- 高品質な経理代行を月3,980円から圧倒的にリーズナブルな価格で
- 記帳、決算、給与計算、書類作成など、幅広い経理業務をプロに完全丸投げし手間をゼロに
ゼロ経理は、記帳から月次/年度決算、給与計算、経理書類作成まで幅広い業務を高品質に代行するサービスです。
プロにすべてを丸投げすることで、経理の手間をゼロにしコア業務に集中できます。高品質ながら月額3,980円からと非常にリーズナブルで、自社で経理を行うよりもコストを抑えられる可能性があります。最短1日で利用開始でき、あらゆる業種に対応可能です。
ゼロ経理の代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | 要問い合わせ | ◯ | 要問い合わせ |
ゼロ経理の料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:3,980円(税抜)〜
TOKIUMアシスタント - 株式会社TOKIUM
- 個社ルール対応の経理業務代行で定型業務をオンラインサポート
- 多様な経理業務に対応可能なカスタマイズ性
- 個社固有の業務や手作業などシステム化の難しい作業も対応
TOKIUMアシスタントは、国内アシスタント対応の経理代行サービスです。経費精算や請求書の一次承認、入金データと請求データの突合・チェック作業などをオンラインで代行します。
イレギュラー処理が多い作業も依頼でき、RPA処理後の仕訳やプロジェクト単位での予算金額の集計なども依頼できます。明細入力や仕訳入力、契約台帳作成、請求データ作成など幅広い業務に対応し、ルールや要望に応じ業務内容をカスタマイズ可能です。
TOKIUMアシスタントの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
要問い合わせ | ◯ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
TOKIUMアシスタントの料金プラン・費用
要問い合わせ
専門家の在籍を含むチーム体制で経理業務を行う経理代行サービス比較
税理士や公認会計士といった有資格者が在籍していたり、複数人のチーム体制で担ったりすることで、専門性の高い経理業務にも対応しているタイプです。
基本的な経理業務はもちろん、資金繰りや融資の相談に対応しているサービスもあります。経理周りの業務をスピーディーかつ強固に進めたい場合におすすめです。
BPIOの経理BPOサービス - 株式会社BPIO
- 請求書の受領、帳票の承認、振込情報の承認以外の経理業務を代行
- 業務設計支援やDXツールの提案などもサポート
- 内製化を前提に業務フローのマニュアル化や定着サポートも対応
BPIOの経理BPOサービスは、スタートアップに特化した経理BPOサービスです。経理業務代行はもちろん、業務設計支援や経理系ITシステムの提案から運用定着まで、バックオフィス業務をサポートしてくれます。
代行した業務を最終的にクライアント企業へ戻せるよう業務フローを設計し、オペレーションの定着までサポートしてくれます。売上入金確認や給与振込、取引仕訳の登録など経理業務全般を依頼可能です。
BPIOの経理BPOサービスの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
BPIOの経理BPOサービスの料金プラン・費用
要問い合わせ
バーチャル経理アシスタント - メリービズ株式会社
- 多業種での経理業務の代行実績がある
- 専属の経理担当チームがオンラインでサポート
- 業務コンサルやシステム導入支援も提供
バーチャル経理アシスタントは、経費精算や帳簿の記録といった日々の経理業務から、決算や会計ソフトの導入まで対応してもらえる経理代行サービスです。請求書の発行や売掛、買掛や収支管理など経理業務全般に対応。
東証一部上場企業から中小企業、スタートアップ企業まで、さまざまな業界での利用実績があります。経験で培った経理業務のノウハウを生かして、経理業務のコンサルタントサービスも利用可能です。企業独自のルールに合わせて、最適な経理業務を設計してくれます。
バーチャル経理アシスタントの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
バーチャル経理アシスタントの料金プラン・費用
要問い合わせ(下記は料金例)
【料金例】
ケース | 月額料金例 |
---|---|
店舗業務の記帳作業をすべてアウトソーシングし、本業に集中できる環境へ | 150,000~200,000円 |
手書き売上伝票の集計/チェック業務をタイムリーに代行 | 150,000~250,000円 |
月次決算業務の90%委託により、経理部はコア業務に集中 | 200,000~300,000円 |
信頼性の高い経営数値作りのため、業務フローを抜本的に改善 | 300,000~800,000円 |
経理業務のほぼすべてをフルアウトソーシング | 250,000~400,000円 |
事業特有の経理周辺の業務まで幅広くサポート、業務の見える化も実現 | 300,000~800,000円 |
大量の単純業務をアウトソーシングし、月200時間以上の工数削減へ | 1,000,000~3,000,000円 |
経費システム導入支援から実務の代行まですべてサポート | 300,000~1,000,000円 |
※業務に合わせて料金が変動
バーチャル経理アシスタントの評判・口コミ
BackofficeForce - BackofficeForce株式会社
- バックオフィス業務をまとめて依頼可能
- 独自検定を突破した専門チームによるサポート
- 顧客数400社以上※1、継続率98%※2の実績
BackofficeForceは、バックオフィス業務に特化したオンラインアシスタントサービスです。経費精算や請求書発行、仕訳伝票起票などの経理事務に加え、人事労務といった間接業務を、独自検定をクリアした担当へ課題に応じて依頼できます。
公認会計士や税理士など有資格者が30名以上在籍※3しており、専門性を要する財務、経理業務に強いことが特徴です。東京23区内であれば、オフラインでのサポートも相談可能です。
※1 ※2 ※3 出典:BackofficeForce「BPOサービス「BackofficeForce」は、「専門人材の採用競争」「属人化」からの脱却を支援し、バックオフィスにおける生産性アップ、業務安定化を実現します」(2025年4月23日閲覧)
BackofficeForceの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | 要問い合わせ | - | 要問い合わせ |
BackofficeForceの料金プラン・費用
要問い合わせ
BackofficeForceの評判・口コミ
トップワン経理代行センター - 株式会社TOP ONE
- 丸投げ可能、経理業務の負担を軽減
- 税理士チェックによる高品質サービス
- リーズナブルな料金体系
TOP ONE経理代行センターは、「記帳代行」「経理代行」「給与計算代行」の3サービスを中心に、経理部門をサポートするアウトソーシングサービスです。
税理士チェックを入れて品質を担保。担当者が辞めてしまった、決算時期が迫っているといった急な依頼でも「丸投げ」可能です。訪問による経理業務の代行にも対応してくれます。
TOP ONE経理代行センターの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
TOP ONE経理代行センターの料金プラン・費用
プラン名 | 料金 |
---|---|
初期費用 | - |
月額料金 | 11,000円〜/月 |
スマート経理
- リアルタイム管理が可能
- 請求・支払・給与計算・経費精算・会計入力など経理業務サポート
- 専任の経理担当者の人件費を大幅削減
スマート経理は、株式会社M&Tコンサルティングが運営する、必要書類をスキャンするだけのシンプルなオペレーションで、経理を代行してくれるクラウド経理代行サービスです。
スマート経理を運営する税理士法人が、請求・支払い・給与計算といった多くの経理業務を代行サポートしてくれます。企業によってはフルタイムで雇っていた経理担当者も不要になり、大幅な人件費削減につながる場合もあります。
スタンダードプランでは、請求書発行、支払業務、給与計算、経費精算、会計入力までを代行。資金繰りや融資の相談、資産管理といった経営者の悩みをサポートするエキスパートプランも用意されています。
スマート経理の代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
スマート経理の料金プラン・費用
プラン | 費用目安 |
---|---|
スタンダード | 150,000円〜/月 |
エキスパート | 300,000円〜/月 |
スポット依頼が可能なおすすめの経理代行サービス
必要なときに必要なだけの仕事を依頼できるタイプです。気軽に依頼でき、低コストで利用しやすいことがメリット。
月やシーズンによって業務量が異なる場合や、担当者が不在となる期間だけ経理代行してもらいたい場合におすすめです。
オンラインアシスタント®「フジ子さん」 - BPOテクノロジー株式会社
- 業務量に合わせたプラン変更や翌月解約に対応
- パート社員並のコストでバックオフィス業務をサポート
- 実務経験豊富な人材からなるチーム体制
オンラインアシスタント®「フジ子さん」は、会計ツールの導入サポートや請求業務、経費精算などの経理業務を依頼できるオンラインアシスタントです。経理経験者が多数在籍しており、経理業務のフロー構築やマニュアル化なども依頼できます。
請求書封入といったオフライン業務のほか、労務業務やWebサイト運用など、多様なバックオフィス業務に対応可能です。業務量に合ったプランへの変更や翌月解約もできるため、経営リスクの軽減にも役立ちます。
オンラインアシスタント®「フジ子さん」の代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
オンラインアシスタント®「フジ子さん」の料金プラン・費用
料金プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
トライアル | 無料 | 無料(2時間、期間1週間) |
PLAN20 | 無料 | 65,560円(20時間) |
PLAN30 | 無料 | 97,350円(30時間) |
PLAN50 | 無料 | 143,000円(50時間) |
経理代行サービスをまとめて比較したい方は、無料でダウンロードできる一括資料請求を活用してください。各サービスの料金や特徴、詳細を確認できます。
その他の経理代行サービス
上記で紹介できなかったおすすめの経理代行サービスを紹介します。
Wheat Accounting - 株式会社ウィート
- 代行業務を選べるため、低コストで利用可能
- 専属の業務チームを構築
- コンサルタントによる最適な業務提案
Wheat Accountingは、月額30,000円から経理業務全般を代行するサービスです。一定以上のスキルを有したオペレーターが税理士や社労士などの専門家と連携し、記帳代行や帳簿作成、給与計算など幅広くサポートします。
オプションで必要な業務のみを組み合わせ、カスタマイズも可能です。業務を代行するのは、専属のチームなので安心して任せられます。コンサルタントによるヒアリングで、最適な業務オペレーションの構築を目指せます。
Wheat Accountingの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
オプション | ◯ | オプション | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
Wheat Accountingの料金プラン・費用
- 初期費用:無料
- 月額料金:30,000円(税抜)〜
StepBase - パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
- 経理や労務などのバックオフィス業務を中心に多様な業務を代行サポート
- 業務手順やマニュアルが不要、最短翌日からの業務開始が可能
- 業務手順とノウハウを提供し内製化もフォロー
StepBaseは、作業依頼前の準備不要で利用できるオンラインアシスタントサービスです。チーム立ち上げから業務の実施まで一気通貫で対応し、パーソルの採用基準をクリアした直接雇用のアシスタントに業務を任せられます。
ヒアリングをもとに業務フローを提案しており、業務で作成した業務手順やノウハウを契約終了時にそのまま受け取れるため、業務改善や内製化のための資料としても役立ちます。
StepBaseの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
StepBaseの料金プラン・費用
プラン | 月額料金 |
---|---|
3か月プラン | 120,000円 |
6か月プラン | 117,000円 |
12か月プラン | 114,000円 |
※実働時間は各プラン月30時間
ココナラアシスト - 株式会社ココナラ
- 経理や労務、事務などの幅広業務をリモート代行
- 担当制のマンツーマンサポート
- 日次報告で稼働時間や作業内容を確認可能
ココナラアシストは、依頼業務に合った専門人材を紹介するマッチングサービスです。仕訳・記帳や月次決算など、経理業務全般をリモートで任せられます。マンツーマン型のため、同じ担当者が継続対応します。
稼働時間と業務内容に応じた料金体系で、余剰時間の翌月への繰り越しや、超過時の調整も相談可能です。簿記資格保有者や士業法人で専門職経験をもつ人材などが登録しており、契約前に人材の経歴やスキルを確認できるほか、三者面談も行われます。
ココナラアシストの代行業務・詳細
給与計算 | 記帳代行 | 売掛金・買掛金管理 | 決算・申告業務 | 年末調整業務 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | 要問い合わせ | ◯ | 要問い合わせ |
ココナラアシストの料金プラン・費用
- 初期費用:0円
- 月額料金:80,000円〜
経理代行サービスのメリット
経理代行サービスを利用するメリットは次のとおりです。
- コスト削減
- 不正・ミスの防止
- 専門性の高いサービスの享受
- 雇用状況を気にしなくてよい
- 他の専門業務も依頼できる場合がある
- 社内リソースを確保できる
コスト削減
人件費を含めた間接費削減ができます。経理専門の社員を雇用すると繁忙期は残業代が増し、平常時は人件費が固定化しかねません。
経理業務を委託することで経理担当の人員を減らした場合、社員の給与や福利厚生費を減少させられるため、コストダウンにつながります。
不正・ミスの防止
社内で経理を長く任されていると、不正の起こるリスクが皆無とはいえず、不信感が生まれる可能性もあります。しかし、経理業務を外注すれば、契約内の範囲で適切な責任をとってもらえたり、癒着が起きにくいクリーンな環境を作れたりします。
また、経理業務は正確性が求められる業務ながら、ミスが起こりやすいのも事実です。経理代行でプロに業務を依頼することで、正確で質の高い業務が可能になり、ミスの防止も期待できます。
専門性の高いサービスの享受
経理アウトソーシングした場合、経理業務に特化したスタッフが従事するため、専門性の高いサービスや、最新の情報にもとづいた処理が可能になります。社内スタッフが、毎年改正される可能性がある税法や社会保険の内容を詳しく理解する必要がなくなるのも大きなメリットです。
とくに経理業務が兼任の場合は、専門のスタッフに任せたほうがより効率的といえるでしょう。
雇用状況を気にしなくてよい
正社員や派遣社員のような「人」に紐づく処理とは違い、経理の業務自体を切り出し委託するため、実務担当者の勤怠管理や新規採用にかかる手続きが必要なくなります。
求人を出す手間もなく、経理代行サービスを契約すればよいだけなので、コストや時間の面では大幅な業務効率化が進められます。社内スタッフにはプロジェクトに専念する状況を作りたい場合であれば、最適であるといえるでしょう。
他の専門業務も依頼できる場合がある
経理代行を依頼する際に、税理士がいる、もしくは税理士と提携している代行サービスに依頼することで、税務関連の業務も代行してもらえる場合があります。
記帳は税理士がいなくても代行できますが、決算申告は税理士がいないと行えません。税理士がいれば、経理代行以外に、税務書類の作成や税務申告の代行も可能で、記帳から決算までまとめて依頼できます。
ほかにも、資金繰り、経営についてアドバイスをもらえるなど、税務リスクの回避にもつながるでしょう。
社内リソースを確保できる
経理業務の代行を依頼することで、コア業務への社内リソースを確保できます。
中小企業では、経理業務を他の業務と兼務して行っている場合もあるでしょう。しかし、経理業務は専門性が高いため、兼務することで本来の業務に支障が出てしまいかねません。
しかし、経理代行を活用すれば、担当者は本来の業務に集中できるようになります。会社にとっても、コア業務に人材を充てられるようになり、社内の全体的な人的リソースを確保する方法として有効です。
経理代行サービスのデメリット
経理代行サービス導入で起こる可能性があるデメリットは次のとおりです。
- 社内にノウハウが残らない
- 迅速な対応ができない
それぞれのデメリットについて説明します。
社内にノウハウが残らない
経理業務をすべて委託すると、社内に経理に関する業務内容やフローに関する知識が蓄積されません。アウトソーサーは社員の教育係にはなりえないため、経理業務について新たに社員を育てるようなことになる場合は、通常よりも時間のかかる可能性があります。
経理代行サービスから、ある程度のフィードバックはありますが、経理事務をできるようになるにはどうしても不十分です。もし経理業務を社内リソースとして残しておきたいなら、検討の余地があるといえるでしょう。
迅速な対応ができない
経理代行の担当者がいつでもすぐに対応できるわけではなく、基本的には契約にもとづいて業務が行われるため、タイムリーな成果を享受しにくいでしょう。とくに経理処理を委託企業内で行う場合、原票の回収やデータの受渡といった物理的要因で処理が遅れる可能性があります。
業務によっては、契約・支払いなどで早々に対応をしなくてはならないこともあります。職場環境によっては、すぐに対応してくれる経理スタッフがいたほうがよい場合もあるでしょう。
経理代行サービス導入で失敗しないために!
経理代行サービスの利用には、コスト削減の他、「経理業務の効率化」「専門的な知識が不要になる」「雇用の流動性を確保できる」「不正防止につながる」といった、数々のメリットがあります。
一方で、上述したようなデメリットや、「連携サービスが少ない」「導入する前に情報収集を徹底しておけばよかった」といった評判・口コミもあります。
経理業務に関することだけでなく、企業内の課題を明確にし、経理代行サービスの利用が最善の解決策になるのか、充分な検討を行うことが重要です。また、システム導入で失敗しないためには、各サービスの情報収集を念入りに行い、料金や機能・特徴・セキュリティ面を比較することが重要です。
経理代行を依頼する場合には、次のポイントに注目してサービスを選びましょう。
- 代行が効果的な経理業務を精査する
- セキュリティが考慮されているサービス
- 企業に合った対応をしてもらえるか
- どこまで経理業務を任せられるか
ぜひ、経理代行サービスの導入を検討する際は、ボクシルの無料でダウンロードできる資料を参考に情報収集し、気になるサービスを比較してください。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査