セールスイネーブルメントツールの費用相場と料金比較・おすすめサービス
セールスイネーブルメントツールを導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えしてBOXILがおすすめセールスイネーブルメントツールを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
⇒セールスイネーブルメントツールの資料ダウンロードはこちら(無料)

おすすめセールスイネーブルメントツールの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひセールスイネーブルメントツールを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を閉じる
セールスイネーブルメントツールとは
セールスイネーブルメントツールとは、営業活動の業務効率化を目的として、組織全体の営業力の強化を促すためのツールです。
セールスイネーブルメントツールには、さまざまな種類や機能がありますが、見込み客や顧客とのエンゲージメントを高め、商談や契約を成立させることが目的です。

セールスイネーブルメントツールの費用相場
セールスイネーブルメントツールの費用相場は、ツールによって異なります。企業規模や利用人数によってプランが異なり、個別にヒアリングを行ったうえで見積もりを提示するケースが一般的です。
多くの場合、初期費用と月額費用がそれぞれ必要となります。
費用対効果が高いセールスイネーブルメントツール10選
セールスイネーブルメントツールの中でも費用対効果が高いおすすめのツールを紹介します。各ツールの特徴や詳しい料金プランなどを解説しているのでセールスイネーブルメントツール選びの参考にしてみてください。
Maneai - 株式会社ブイキューブ
セールス・イネーブルメント パッケージは、営業商談の可視化、分析、型化により営業組織の成長を支援するサービスです。
営業チームや個人のパフォーマンスを可視化できるほか、解析したハイパフォーマーの商談データをもとに要件定義し、営業メンバーの商談に対し評価フィードバックを生成可能です。専任担当制の伴走サポートにより、KPIの定義やモニタリングまで支援してもらえます。
セールス・イネーブルメント パッケージの料金プラン・価格
要問い合わせ
ACES Meet - 株式会社ACES
ACES Meetは、AIによって商談内容の文字起こしや要約・解析を行えるツールです。
商談内容の記録や会議の議事録を自動的に作成できることで、商談や会議に集中できます。さらに、会議参加者の会話の割合や表情などを分析する対話分析機能も備わっており、顧客の感情や興味を把握しやすい点も特徴です。
ACES Meetの料金プラン・価格
要問い合わせ
aileadは、チーム全体の商談活動が可視化でき、商談記録や引き継ぎに必要な業務を自動化できる統合型セールスイネーブルメントツールです。
オンライン商談やIP電話の内容をAIで文字起こしできるほか、音声解析も可能です。SFAツールとの連携ができ、SFAツールで商談情報を自動で出力できるため、営業業務の効率化に大きく寄与します。
aileadの料金プラン・価格
プラン | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
ベーシック | 50,000円(税抜) | 8,000円(税抜)/ユーザー |
Nodeは、タスクの自動生成やリアルタイムな数値管理機能に強みをもつ営業管理システムです。各タスクの進捗状況はダッシュボードで管理でき、フェーズごとの情報が各種数値に連動するため、予実データのズレなど最新の経営数値をリアルタイムで把握できます。
営業チームにより入力されたプロジェクト情報から、請求書の送付や受付などのタスクを自動生成できるので、バックオフィスとの連携もスムーズです。
Nodeの料金プラン・価格
プラン | ユーザー登録上限数 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|---|
Personal | 3 | 0円 | 0円 |
Standard | 要問い合わせ | 0円 | 1,200円/ユーザー(年払いの場合) |
Enterprise | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
Magic Moment Playbook - 株式会社Magic Moment
Magic Moment Playbookは、営業トークの質を劇的に向上させるセールスイネーブルメントツールです。
営業の流れや項目を標準化しており、適切なヒアリング項目を作成できるほか、チェック項目機能で、型に沿って抜け漏れなく営業を行えるための機能が備わっています。
Magic Moment Playbookの料金プラン・価格
要問い合わせ
Sales Doc
Sales Docは、資料の管理から分析、営業力向上のための機能など、あらゆる便利な機能を備えたセールスイネーブルメントツールです。
顧客に送った資料の閲覧や管理を行えるだけでなく、ナレッジや成果の共有を行える機能が備わっており、営業力の底上げをサポートします。
SalesforceやBox、日程調整ツールなど連携できるツールが豊富です。
Sales Docの料金プラン・価格
プラン | ユーザー登録上限数 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|---|
ライト | 10 | 100,000円 | 30,000円 |
スタンダード | 15 | 100,000円 | 60,000円 |
プレミアム | 20 | 100,000円 | 90,000円 |
GRiX
GRiXは、初回の商談前後にいつ誰がどの資料をどれくらい見ているのかを可視化できるBtoB向けのセールスイネーブルメントツールです。
オンラインでの営業活動における、商談につながらない悩みを解決へ促します。手軽に開始しやすく、分析も行いやすいため、初心者やツールの扱いに慣れていない場合にもおすすめです。
GRiXの料金プラン・価格
要問い合わせ
Salesforce Sales Cloud - 株式会社セールスフォース・ジャパン
Salesforce Sales Cloudは、AIを搭載した顧客関係管理(CRM)システムです。見込み客から既存顧客まですべての顧客情報を一元管理し、AIが見込み客の推奨や次のアクション提案、予測を支援します。
日々の活動登録がそのまま日報となり、最新の営業状況をリアルタイムに可視化し数値に基づいた迅速な意思決定を可能にします。また、生成AI機能によりセールスメール作成や通話内容の要約も効率化可能です。
Salesforce Sales Cloudの料金プラン・価格
プラン | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
Starter | 要問い合わせ | 3,000円(税抜)/ユーザー |
Pro Suite | 要問い合わせ | 12,000円(税抜)/ユーザー |
Enterprise | 要問い合わせ | 19,800円(税抜)/ユーザー |
Unlimited | 要問い合わせ | 39,600円(税抜)/ユーザー |
Einstein 1 Sales | 要問い合わせ | 60,000円(税抜)/ユーザー |
shouin for セールス - ビートレード・パートナーズ株式会社
shouin for セールスは、ビートレード・パートナーズの豊富な営業ノウハウを基盤に、営業人材育成を支援するセールスイネーブルメントツールです。学習と実践、振り返りのサイクルを通じて、営業活動における個々の弱点をデータで可視化し、成長を実感しながら継続的にスキルアップを促します。
また、自社独自の研修コンテンツ作成やトレーナー業務の代行も可能なため、育成担当者の運用負担を軽減しつつ、最適な営業組織の強化を伴走支援します。
shouin for セールスの料金プラン・価格
プラン | ユーザー登録上限数 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|---|
- | 要問い合わせ | 100,000円 | 30,000円〜 |
※1ID追加につき5,000円の課金あり。
SalesNowは、AIを搭載した日本最大級の企業データベースクラウドです。営業全員の生産性向上を使命とし、データとAIの力で理想的な働き方へと変革します。
膨大な企業データと独自のデータ収集基盤により、手作業での情報収集や的外れな提案といったアナログな業務を解消し、データに基づいた効率的かつ高精度の営業活動を実現します。
SalesNowの料金プラン・価格
要問い合わせ
セールスイネーブルメントツール導入時の注意点
プロジェクト管理ツールの導入を検討、サービスを比較する際は、費用以外にも注意すべき点があります。
導入目的と目標を明確にする
セールスイネーブルメントツールには、大きくわけて資料作成の時間を短縮するもの、マネジメントの効率化につながるもの、商談における工数や内容を改善するものに分類でき、それぞれの課題解決に役立ちます。
そのため、導入目的を明確にして最適なツールを選ぶことを心がけましょう。目的を明確にしないままツールを選んでしまうと、せっかく導入しても十分な効果を得られないケースも考えられます。ツールの導入前に具体的な目標を設定することで、適切なツールを選ぶための指針となります。
ツールの使いやすさと導入後のサポートについて確認する
セールスイネーブルメントツールを選ぶ際には、使いやすさと導入後のサポートも重要なポイントです。ツール操作が複雑だと、使いこなすのに時間がかかり、結果として業務効率が下がる懸念も考えられます。また、導入後に問題が発生した際、迅速なサポートが受けられるかどうかも確認しておきましょう。
使いやすさとサポート体制を考慮することで、ツールの効果を最大限に引き出せます。
他システムとの連携性を確認する
セールスイネーブルメントツールの導入を検討する際には、既存のシステムやツールとの連携性も重視して選ぶとよいでしょう。
たとえば、CRMシステムやメールプラットフォームとのスムーズな連携が可能であれば、データの一元管理や営業プロセスの効率化が行いやすいです。また、ツールが他のシステムとシームレスに統合できることで、営業活動の効率化とデータの一貫性を保てます。
費用対効果の高いセールスイネーブルメントツールを導入しよう
セールスイネーブルメントツールの費用相場は、機能の範囲や利用人数によって大きく変動します。
導入を検討する際は、費用面だけでなく、自社の営業プロセスとの適合性や使いやすさを重視しましょう。また、既存のCRMシステムとの連携性、データセキュリティ対策、サポート体制の充実度も重要な判断基準となります。
多くのツールでは、無料トライアル期間を設けているので、実際に使用してみて効果を検証することをおすすめします。複数のツールを比較検討し、費用対効果の高いセールスイネーブルメントツールを選択することで、営業チームの生産性向上と売上増加を実現できるでしょう。
セールスイネーブルメントツールにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や費用が異なります。比較検討して自社に合うものを導入してください。