Zoomの評判・口コミ
Zoomは、クラウドのビデオ会議とウェブ会議、およびグループメッセージングを使いやすく統合したプラットフォーム。Windows、Mac、iOS、Android、Blackberry、Zoom Rooms、およびH.323 / SIPルームシステムで最高のビデオ、オーディオ、およびスクリーン共有体験を提供。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面共有時でも通信の質が落ちず、スムーズなコミュニケーションが可能です。会話中のタイムラグもほとんど感じられないため、スームズな通話が維持できます。多人数での利用時も安定性が保たれるので、大規模なオンライン会議やチームでの協働作業が円滑に進行します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットツールの使用方法習得に時間がかかり、また、セキュリティ面での不安も大きな課題でした。導入後は、直感的なUIにより、迅速にシステムに順応し、業務効率が向上しました。セキュリティにおいて、独自のパスワード設定ルールを実装できるようになり、情報漏洩のリスクが軽減され、機密性の高い会議も安心して行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
複数人で会話をしていても発言者の指定をすることで発言者以外の人の声が入らなくりますす。
会議室を作成したらURLが固定されるので以降使いまわせるのが便利です。
【操作性・使いやすさ】
操作に関してはとても簡潔なのでヘルプを確認しなくても使いながら覚えることができました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Dropboxとの連携で必要なファイルを迅速に呼び出して参照できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
Zoomでオンライン会議を導入するまでは対面会議のみだったので、遠方の取引先との会議は日程調整から移動、会議室のレンタルなど多くの手間とコストを費やす必要がありましたが、Zoom導入以降は相手がどこにいてもオンラインで会議できるようになり対面会議のための作業やコストを9割方削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/07/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも機能的には十分使えると思う。シンプルな設計で見やすいのと、アプリがなくてもブラウザからもアクセスできるなどの手軽さが良いと思った。初めて使う人にもおすすめしたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインで会議をしたいときに、操作方法をあらかじめ調べないと使いにくいツールが多い中、zoomは取説を見なくても直感で操作できるのがいいと思った。準備するときも会議の内容に集中できるので、安心して使えるツールだと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク導入の際に大きく貢献したWebツールであるから。新型コロナウイルス感染拡大の影響で迅速なテレワーク導入が求められる中、無料ですぐに使うことでき、さらに使いやすいということで非常に助かった。
現在はTeamsを始めとして様々なツールがあるためZoomの使用頻度は減ってしまったものの、Web会議推進の革命を起こした先駆者として評価でき、安心して使うことができるツールである。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題
新型コロナウイルス感染拡大時期、対面での会議や商談、顧客訪問が難しくなり、これらをすぐにWeb会議に切り替えていかなければ、ビジネスにおける機会損失やトラブルに繋がるリスクがあると懸念していた。
そして、Web会議をどう構築していくかが課題としてあった。
②導入後の効果
即座に導入ができ、また大きなトラブルもなく使用できたため、大きな混乱や機会損失を回避し、顧客や取引先との関係をこれまで通り維持することができた。
また、Web会議が主流となり移動時間が減ったことで、削減した時間を有効活用して顧客サービス向上や資料作成などに充てることができ、生産性が向上した。
導入後から数年たった現在においてもWeb会議は活用している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
知名度がものすごく高い為、ほとんどの人が使った事があり、社外の人ともスムーズに繋ぐ事が出来る。また、背景を自然な感じにぼかしたり合成出来るので、場所を選ばないのも良いと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題:県外に複数拠点があり、会議の度に交通費を掛けて集まる必要があった。
効果:各拠点に居ながら顔を見て会議を行う事が出来たので、経費削減やメインの業務に充てる時間が確保出来た。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ミーティング相手によってSlackハングアウト、MicrosoftTeams、GoogleMeetと併用していますが、Zoomが一番安定しています。
映像、音声は申し分ありません。特に画面共有した時に、他のツールでは映像や音声が遅延することが度々ありますがZoomは比較的安定している印象です。
小規模であればセミナー形式の会議も可能なので用途は多彩だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分が入社した時には導入済みであった為、導入前の課題は不明。
導入後は、ビジネスサイドメンバーを中心に有料アカウントを使用しており、安定して運用できています。
また、とにかく利用者が多いので、相手先とのツール違いが一番発生しにくいと思います。(マイナーツールあるあるの使い方がわからないという会議する以前のサポートが不要になるため、ストレスフリーです)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
安定した通信の上でZoomが利用できるので、会議途中で接続がきれる心配がありません。
大人数での会議でも問題なく利用可能です。
また、参加者側がアカウント登録が不要なので、募集をかけやすいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
場所を確保する必要がなく、大人数の会議を開くことが可能。
話し手の顔がズームされるので、参加者全員が近くで顔を見れるので、集中できます。
ファイル共有するので、資料の配布も不要なのが良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最初は使い方が全く分からず、クライアント様にもご迷惑をお掛けし、
セミナーなどは会場に出向いてまで参加をしていましたが、使い方を覚えてからはZOOMでセミナーに参加する機会が増えました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」
会場に出向くことなく、自宅でオンラインセミナーや講演会に参加をして時間を有意義に使いたい。
②導入後の「効果」
悪天候の日でも自宅でZOOMを使って面談などもできるので、外出する時間も大幅に短縮されて非常に助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で利用できるうえに、登録や操作についても初めての人でも簡単にできる。また、画質や音声についても問題無く、むしろ素晴らしく、全国にいる社内の人といつでも繋がることが可能であること。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでの社内会議や社内研修は、本社にわざわざ集まって行われていた。しかし、zoomを採用してからは、パソコン、スマホ等で自宅でも会社でもどこでも気軽に参加できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で多く利用しました。有料で使用していましたが無料でも十分使用できる。以前よりもかなり使用頻度は減ったのですがいまだにzoomで打ち合わせする事も多いです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
電話では表現出来ないニュアンスといった課題があった。
共有の機能によって、資料をお互い見ながら話しあえるような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
共有機能をつかうことで打ち合わせの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
会議に参加する者はZoomのアカウントが要らないのでアカウントの有無に関係なく誰でも会議に招待できるのが優れていると思います。
また、背景を加工できるのでうるさ過ぎない場所であれば自宅以外からでも会議に参加できています。
【操作性・使いやすさ】
会議室の作成や招待、参加方法など簡単で基本的にマニュアル要らずで使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
Zoomの導入以前はチャットアプリのテレビ電話機能でオンライン会議を行っており、資料共有や画面共有といった機能が無かったため意思疎通がうまく行かないことが多々ありましたが、Zoomを使い始めたことで必要な資料や画面を会議中に表示できるようになり、意思疎通がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用していましたが通話品質も全く問題なく、画面切り替えも簡単に操作出来ました。
招待URLの場合ワンクリックで参加でき、とても良いと思いました。
また、個人的にカメラのオンオフを自分で設定できる機能を重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入する前までは、面接や会議をする際自分か相手が移動する必要があったが導入後は場所を問わず、お互い利用できるため、場所を決める手間や気を使う必要がなくなることにメリットを感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍では、Zoom一択でしたが、次第にTeamsに移行する取引先も増え、Teamsでないと連絡できない会社もある。
ZoomはTeamsと比較して、メール管理ソフトとの連携は弱いが、その分、オンライン研修の主催をする際は、出席者を別々のルームに移動させたり、戻したりと空間分割ができる点は、Teamsにはなく、研修担当の使い方次第では、Zoom一択になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
クライアントの利用しているソフトがTeamsなのか、Zoomなのかで利便性や制約に関わるため、慎重に検討が必要。
効果
Teamsと比較すると効果は大きくは変わらないが、研修を実施、研修を受講など研修関連では、Zoom同等以上の機能を持っているソフトが大手のなかでは存在していない。そのため、導入する会社次第では、大きな業務効率上の違いが生まれる。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/06/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインミーティングを開催する上で欠かせないツールだと思っています。他のツールも検討しましたが、やはり使いやすさの観点からズームにすることにしました。画面共有の手軽さや通話品質の良さなど使っている分には申し分ありません。ただし、設定変更方法が少しわかりにくい部分があります。 表示名を変更したのにもかかわらず、それが修正できていないなどアプリで編集するのかウェブで編集するのか統一して欲しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
メンバー全員がリモートでの就業を行っていたため、オフラインでミーティングをすることがなかなか困難な状況でした。LINE通話やGoogleミートなど無料のツールもありましたが、ミーティング時間の制約などを考えてもズームを導入する方が良いと言う判断でした。
【導入後の効果】
リモートでもミーティングが当たり前にできるようになりました。 特に、 画面の録画を簡単に行えるため、ミーティングに欠席したメンバーに動画ファイルを共有するなど簡単にできました。またスナックと連携することによってミーティングURLを自動的にSlackに投稿することも可能で、それにより会議参加が簡単にしやすくなったのは非常にメリットを感じました。
【導入時の工夫】
当初はミーティング内容を全て録画して保管していたのですが、1回のミーティングで何ギガもの動画ファイルが作成されるため、次第に録画が見ないようになりました。もしかしたらその機能があったのかもしれませんが、自動で議事録を作成してくれるなどあると良いと思いました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャット機能がついているので誰かが発言している際にその人の発言を邪魔せず他の人と会話ができます。
雑談、会議、プレゼンや研修などさまざまな用途で活用できています。
【操作性・使いやすさ】
初めて使ったオンライン会議ツールがZoomでしたが基本的に無料であることと、操作が簡単だったことでチーム内でスムーズに利用が定着しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
フリーランスで複数の取引先と会議を行うのですが、実際に会うとなるとその都度移動に時間が掛かったり、会議ついでの食事で雑費が嵩むといったデメリットがありました。
Zoomを使い始めたことでそれらのコストを削減し、さらに各々が好きな場所から会議に参加できることで日程の調整も容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
資料共有が簡単で画質も良く使いやすいです。
スマホから使えてバーチャル背景機能があるのでどこにいても会議に参加できるのが便利です。
【操作性・使いやすさ】
画面上の各機能がそれぞれなにができるものなのかを直感的に把握できるので基本的にマニュアルを見なくても使えています。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
チャットツールやストレージなど複数のアプリと連携できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
対面会議では会議室なりワーキングスペースなりどこかひとつの場所に集まる必要があるので人数が増えるとスケジュールを押さえるのが難しく、頻繁に会議を行うことができないことで相互理解に齟齬が生じやすいという課題がありましたが、Zoomの導入でそれぞれが場所を選ばずオンラインで会議に参加できるようになり、スケジュールが押さえやすく、頻繁に会議を行うことができるようになったことで仕事に対する相互理解が高まりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/06/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍のためオンライン環境で会議を行うことが増えまして、そこからZoomなどのツールを利用する機会は増えました。
最初は多人数で行う際の通信の安定性を気にしていましたが、10人程度で通信しても問題ないくらい安定しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク中のメンバーと、オンライン会議をするために利用しました。
わかりやすいUIで、初回利用時でもサクサク操作できた上、通信も問題なくオンライン会議ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
まずは、なによりもURLをクリックするだけで簡単に参加できるとゆうのが大きいです。
自分の会社はITリテラシーの低い方も多いですがそういった方も気軽に、簡単に扱えるのが敷居の低さを感じ、とても良いと思いました。
【操作性・使いやすさ】
シンプルで誤操作などもあまり内容に感じます。
また背景なども変えられるので自宅を見られたくない人からしてもとてもありがたいように感じられます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
何十人といった大勢の方が参加される会議などでは移動費や時間ももったいないのでWEB会議が主流になってくる時代にはとても重宝すると感じられます。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
また、フレックス制度の導入などや働き方の選択肢が増えている中で時間を調整する場合にもとても有用であると感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ZOOMは安定したネットワークによる通信を提供しており、オンラインのミーティングをよりリアルタイムにしてくれます。
使ってみて特に不満はなく、ホワイトボードなどの機能もあるため、用途の幅は広いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ホワイトボードを使った会議をよくするのですが、遠方のユーザーと勉強会を開く時などに利用しており、面会して会議している時と変わらない使い勝手の良さとなっています。
特にブレインストーミングする際によく利用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
参加者は自宅やオフィスから参加できるため、リモートワークや出張中でも会議に参加できます。また、チャット機能や画面共有、ホワイトボードなど、さまざまな機能を備えています。これにより、情報共有やディスカッションが容易になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前は主に対面での会議が主流であり、オフィスや会議室で開催されていました。リモートワーカーがいる場合は、電話会議やメールで情報共有が行われていました。そのため、やり取りにかなり手間がかかっていました。
②Zoomの導入により、対面での会議よりもオンライン会議が主流となりました。リモートワーカーとのコミュニケーションがよりスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多人数が画面オンでも重くならない点や、ブレイクアウトルームの時間設定、延長などができるのでとても便利です。ブレイクアウトルームのタイマー表示も重宝します。他のツールと比べて格段の使いやすさです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインではグループディスカッションができず議論が進まなかった。導入後は、対面以上にディスカッションが進んでいるように感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ウェビナーなどストレスなくオンラインMTGが出来る。多くの参加者での運営に強く機能も豊富についているので効率的かつ生産性の高いオンラインMTGが可能になる。アプリ自体も軽く他作業をしながらの参加でも不具合があったことがない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数名が参加するWEB会議にはZoomを利用しています。導入前はMeetを利用していましたが利用したことがない方も多いことや回線も不安定になりやすく感じ、Zoomを利用開始しました。認知度が非常に高いツールなのでご案内しても問題なく皆さん参加することができWEB会議のスタンダードツールだと感じます。回線も安定しストレスなく会議が進行しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
参考資料や製品サンプルを共有しながら会話ができるので、会議以外に商談にも利用しやすく、スマホやタブレットからも利用できるのでパソコンを持っていない出先でも接続できて使い勝手が良いです。
【操作性・使いやすさ】
会議室の作成や招待、会議スケジュールの共有など直感的に操作することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
Zoomの導入以前はオンライン会議という発想が無かったので会議は会議室に集まって行うものでしたが、コロナで集まりづらくなったことで定例会議がスケジュールどおり行えなくなりどうしたものかと考えていました。
Zoomはネット環境があれば自宅やカフェから接続してオンライン会議を行えるので実際に集まることが不要になり、スケジュール通りに定例会議を行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Zoomはオンライン会議ツールの中でも最も汎用性が高く、だれもがりやすいツールとして認知されていると思います。音声の認識も比較的スムーズで、リアルな会議に近い体感ができます。ただ、録画データの読み込みが重いなとか個人的に思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人での Web 会議やオンライン資料の共有にZoomを活用しています。
画面共有機能によって、参加者全員で同じ資料を見ながら議論できるため、リモートでの業務がスムーズに行えます。
長時間の会議でも、対面で顔が見える点と視覚的に情報を伝えられる点で、テキストや音声のみのコミュニケーションツールよりも比較的効率よく話がまとまります。また、在宅作業の際に自宅にいながら何の支障もなく仕事ができるため、リモートワークに最適なツールだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
資料の提示と研修受講画面の切替などが簡単にスムーズにできました。また、資料のアップロードなども簡単にできました。録画も簡単にできました。
【操作性・使いやすさ】
集団研修を受講する際にチャットを利用した質疑やアクションなど、直感で操作することが出来、非常に使いやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
zoomを使っている会社と研修をする際に、当社は導入していなかったので準備に時間がかかっていた
【サービスを利用していて実感しているメリット】
zoomを導入したことで打合せの効率化および受講者からの問い合わせ減につながった。質問やアクションなどを簡単にできるので、オンラインでも質の高い研修が可能となった。
Zoomの概要
Zoomは、クラウドのビデオ会議とウェブ会議、およびグループメッセージングを使いやすく統合したプラットフォーム。Windows、Mac、iOS、Android、Blackberry、Zoom Rooms、およびH.323 / SIPルームシステムで最高のビデオ、オーディオ、およびスクリーン共有体験を提供。