国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Google Chatの評判・口コミ

Google Chat
Google合同会社が提供するGoogle Chatは、リアルタイムにメッセージやファイルを送受信できるビジネスチャットツールです。 Googleの他のサービスとのシームレスな連携ができ、Gmail、カレンダー、Meet、ドキュメント、スプレッドシートなどと簡単に切り替えたり、共有したりできます。 他にもAIを駆使し、現代のメッセージングに対応した設計や、高度なセキュリティとガバナンス、多様なデバイスとアプリの対応などが可能です。 Google Chatは、Google Workspaceをすでに利用している企業や、Googleのサービスとの連携を重視する企業におすすめです。また、メッセージやファイルのやり取りだけでなく、スペースと呼ばれる大規模な名前付きグループで共同作業もできるため、プロジェクトや部署ごとにコミュニケーションを管理するような使い方もできるでしょう。

評判・口コミの概要

4.16
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(3)
11~30
(2)
31~100
(4)
101~500
(11)
501~
(11)
口コミによる項目別評価
Google Chat
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
カスタマイズ性
0件
サービスの安定性
0件
料金の妥当性
0件
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙のメモに用事やお願いしたいことを書いて机上に置いておくスタイルの職場だったので、紙を無くして用事がなされていなかったり、渡した方が忘れていてする必要がなかったことをさせられた経験がありました。やり取りを省スペースで管理して、過去も検索できるこちらのソフトを導入することで、受け取った側はスマホをみて業務をいつでも確認できるのでし忘れがなく、依頼した側にも検索機能で確認できるので業務効率が上がった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙での依頼メモは受け取った側はずっと持っておかないといけない。また外出先では確認することができないといったデメリットがありましたが、こちらのソフトならスマホアプリもありますので、外出先でも確認ができ、メッセージを送ればオンタイムで確認しながらの業務が進められるのでスピード感をもって仕事を進めることが出来ます。 また、依頼する側もメモを書くのにかかっていた時間を打てば伝えることが出来るので、素早く依頼できて、円滑なコミュニケーションができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内チャットとして普段から使用していますが、操作性もよく使いやすいです。個人チャットやスペースの作成も容易にできるのでありがたいです。ただ複数人のチャットグループをいくつか作成して個別にやり取りすることがありますが、乱立すると見づらいので、iPhoneのアプリのようにさらに大分類としてグループ分けできるようになると管理しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有が容易にでき、プロジェクトごとに管理ができるのでタスク管理が非常にやりやすいです。複数人でチャットを行う場合ファーストネームが表示されるが、できれば名字の方が見やすくなるかと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/03/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも充分使える上に操作性もよく、入社当時から導入され、社内には欠かせないコミュニケーションツールになっています。 Google meetとの連携しており、チャットで共有するし話した方が早いとなるとすぐmeetに移行できる点も便利です。 ファイル、動画の共有など10年前に比べるとより利用しやすく改善していっているのも良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 直接だと気が引けたり、電話するほどの用件ではない時にチャット機能があると、より気軽に質問や会話ができ業務の効率が図れている。 Googleカレンダーとも連携しているため、休みの人に連絡することもないのは便利です。
匿名のユーザー
導入推進者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人のスマホを用いてメッセージのやり取りをするために導入しました。現在はファイル送信も可能です。以前はできなかった送信後のメッセージ修正が可能になったことは、メリットでありデメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外にいるスタッフに情報共有が可能になりました。勤務時間外にどのような頻度で確認させるかは、会社や部署にお任せするとして、勤務していない間に決定したこと、問題になっていることが勤務前に把握できることはメリットです。また、紙ベースで共有・維持が困難な情報もデータであれば残しやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleが開発して提供しているツールなので、安心して使用することができます。Googleアカウントは多くのビジネスパーソンが持っているかと思いますので、難なく登録を進めてすぐにチャット機能を使用することが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
気軽に始めることができますし、今までメールでやりとりしていたのがチャットに切り替わるだけで、リアルタイムでやりとりを行うことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleミートと連携できるところが良いです。このため,Googleチャットからスムーズにミートへと繋げることができます。他機関との会議はスムーズに滞りなく進めることが大事なため、この点が高評価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他機関との会議等の際にやはりスムーズに滞りなく進められることが大事な中で、チャットを通してミートをすぐに繋げられる連携性があります。オンライン会議に抵抗のある方もいる中で、スムーズに会議を行うサポートにもなると感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントがあれば無料で使用できるのですがとても便利です。 会社の人たちとのコミュニケーションから会議の内容をメモして共有したりできとても重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Chatを導入したことでちょっとしたことでもすぐに共有できるようになり、情報が早く伝えられるようになりました。
  • 2

Google Chatの概要

Google Chat
Google合同会社が提供するGoogle Chatは、リアルタイムにメッセージやファイルを送受信できるビジネスチャットツールです。 Googleの他のサービスとのシームレスな連携ができ、Gmail、カレンダー、Meet、ドキュメント、スプレッドシートなどと簡単に切り替えたり、共有したりできます。 他にもAIを駆使し、現代のメッセージングに対応した設計や、高度なセキュリティとガバナンス、多様なデバイスとアプリの対応などが可能です。 Google Chatは、Google Workspaceをすでに利用している企業や、Googleのサービスとの連携を重視する企業におすすめです。また、メッセージやファイルのやり取りだけでなく、スペースと呼ばれる大規模な名前付きグループで共同作業もできるため、プロジェクトや部署ごとにコミュニケーションを管理するような使い方もできるでしょう。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点