Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
半村 祐樹
ユーザー
ECLエージェンシー株式会社
/
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット・WEB会議機能は有名ですが、チームメンバーのタスク管理としても活用しています。
タスクの期日や担当者が設定でき、期日近く・経過するとメールにてリマインドをしてくれる点も
毎日画面を開かなくても把握できるので、便利で一般的なタスク管理を行うには充分だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議に当初無料版ZOOMを使用していたが、時間制限の面や音声が少し途切れたりと
あんまり使い勝手が良くなかった中で、OFFICE365に切り替えたタイミングで
Teamsを利用するようになり、スケジュールとWEB会議設定が同時にできたりしたことで
WEB会議を設定する手間が削減できました。
また、品質面もあがり、聞きづらさも解消しました。
橋爪 健一
導入推進者
東信電気株式会社
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現段階で利用しているのは、チャット機能やグループでの情報共有です。特にチャットは使いやすく、コミュニケーション向上に役だっていると認識します。導入に関しては若干、専門的な内容があるため、難しいと感じました。もう一つ、通話やビデオ通話に関してましては、Zoomと比較して若干品質が落ちると思いましたので、満点ではなく4点としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナリスクを回避するために在宅勤務を余儀なくされました。その際の一番の問題は、コミュニケーションの低下でしたが、本Teamsを導入することにより、課題であったコミュニケーションの低下が防げたことが大きな効果です。部門によっては、コミュニケーションが向上したとの評価も得ることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/08/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
既存製品の不足機能を埋める目的で使用しました。
実装機能の種類としてはおそらく標準的だと思いますが、各機能が意図や想いを持って作られていない(と思うので)どこかユーザービリティにかけるものばかりでした。結局使いにくく辞めてしましました。
また安定性も良くなくビデオ通話なども不安定でした。
挙動も遅かったです。(パソコンスペックはCPUi5とメモリ16ギガで変なアプリは立ち上げていません)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
実装機能の種類としてはおそらく標準的だと思いますが、各機能が意図や想いを持って作られていない(と思うので)どこかユーザービリティにかけるものばかりでした。
結局使いにくいため、課題解決できず、効果を実感できなかったので利用を辞めました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
必要な機能は網羅されているWEB会議ツールでMicrosoft社の高いセキュリティーの上で会議を行うことができるので安心です。Office365を利用しているので会議上でデータの共同編集ができるのもOfficeデータをやり取りする方とのMTGでは生産性が高いと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のメンバーとの会議でも会議室が不足している場合などがあり、Teamsを利用すれば社内のアカウントへ簡単に招待を遅れWEB会議を手軽に行うことができるようになりました。議事録など文字起こしも簡単なので対面の会議よりも記録が残しやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/08/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で利用を開始し、現在も利用継続しています。機能拡張も行われ徐々に使いやすさも増してきていると思います。ただ、ネットワーク障害もあり肝心な時に不安定さが続くこともあります。障害発生時のダウンタイム時間をもう少し短時間にしてもらう努力は必要かと。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社規定により利用しています。コロナ禍でのコミュニケーションツールとして徐々に利用価値も高まってきているためより安定稼働を期待します。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/31
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能面では過不足なく、満足しています。特にTeamsは会議でよく使用しており、音声、動画とも安定していると感じます。ただ、様々な設定があまり直感的にできない印象を持っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のお客様の要望により導入しております。おかげ様で、社外の方ともスムーズにやり取りができ、大変助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/07/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
WEB会議招集 Teams内でのWikiなど
【操作性・使いやすさ】
安全でもあり使いやすい
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
安全を重視すると少し連携には慎重になるユーザーも多いと思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内での情報連携などが煩雑になっていた
→格納先やファイルなどの一括管理や編集が容易になり、情報発信も簡単になった
【サービスを利用していて実感しているメリット】
WEB会議設定はもちろん、メインで確認するスレッドや必要ないスレッドの非表示など
ユーザーの指定でも見やすさを変更できる
また、自分の状態(離籍中など)やメッセージを送る前に見せる文言なども設定が可能
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/31
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeアプリとの連携をWEB上で行うことができるのでデータの集計作業が効率よくなる。WEB会議ツールが通話品質が高く機能も良いまたセキュリティーもしっかりしているので重要な会議にも利用ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
県外など遠方の方とのMTGで通信品質が必要な重要な場合はTeamsを利用しています。Wifi環境でも比較的安定して接続ができ途切れたりすることが少ないと感じます。画面の共有も安定して利用できるので紙資料を用意する必要が無いので経済的でもありますし説明している箇所を正確に表示ができるので伝わり易いとも感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にクライアントなどとのビデオ通話に使用しております。
チャット機能等は他のSaasを契約しているため使用していませんので評価できませんが、web会議には十分だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主にZoomやmeetが利用できないクライアントをとのweb会議にて利用しています。
会社の都合で利用ができないアプリケーションがあるため、アカウントもMicrosoftのアカウントを使えるため、いざという時に大変助かりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/07/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかく見やすい・使いやすいです。組織内に相応の人数がいるとやり取りする内容や情報が多くなってしまいますが、チャットごとや掲示板のUIが見やすいので情報が多くなってしまっても管理しやすいので重宝していました。欲しい機能が全部入っていると思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日々のタスク管理を行うと流れてしまうことが往々にしてあると思うのですが、残したいメッセージを別でまとめることができるので、わざわざ個別でToDoをまとめなくてもTeams内で完結するので作業時間が削減できて、組織全体で見れば時間コストの大幅削減に繋がっていると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/30
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
高機能なWEB会議ツールと機能します。画面共有は特にOfficeアプリとの連携はアクセスも簡単で情報共有を詳細に行いながら会議を進行できます。チャットやリアクション機能があるので円滑なコミュニケーションを参加者ととりながら進行ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
録画や自動文字起こしなど高機能なWEB会議ツールとして利用をしています。特に大手さんやOffice
アプリをベースにやり取りをしている企業様とのWEB会議ツールとして指定をしたり、指定をされたりで利用をしています。UIも洗練されており使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に社外との打ち合わせやチャットツールでの現状報告で使用しています。リアルタイムでslackの用にチャットできるので、slackを利用していない会社とのやり取りはスムーズになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットツールを使えるため、連絡がスムーズに取れるようになりました。また関係者のみにメンションをつけることができるので、周知して欲しいが返信は不要な人向けの連絡も便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Office製品との連携が可能でファイルを直接共同編集するなど可能になる。WEB会議にも利用ができる。WEB会議ツールの機能が豊富で便利。社内のユーザーと簡単にチャットができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Excelデータを共同編集する機会が多いのでTeamsのお陰で毎度スプレッドシートに変換して共有するなどの手間が無くなりました。WEB会議でも利用を指定される場合が大手さんからなどが多いように感じます。指定など導入していてよかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、多機能性と使いやすさから4点の評価をつけました。特に、画面共有機能は、リモートでの物件紹介を行う不動産業界において、顧客とのコミュニケーションを大いに助けています。また、その他の機能も含め、全体的に使いやすいインターフェースが評価に値します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsを不動産業のクライアントに導入することにより、リモートでの物件紹介が非常に効率的になりました。画面共有機能を活用することで、顧客に物件の詳細を直接、視覚的に紹介でき、これにより顧客の理解を深め、質問を減らすことができました。業務を大幅にスムーズにし、時間を節約することにつながりました。
神原 貴志
ユーザー
個人利用
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】:画面共有を用いて電話会議が出来る、チャット機能があるので話している以外のメンバーも参加出来る。
【操作性・使いやすさ】:TEAMS画面上に良く使う機能のボタンが優先的にあるので使いやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】:使用していない。
【営業担当やサポート面】:Microdoftのサポートを随時受けられるので良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
Skypeのサービス終了により、音声通話および画面共有を用いた電話会議を可能にする代替アプリケーションが必要になったので、Microsoftが提供する後継のTeamsを導入することにより課題は解決した。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
より多くの参加者に電話会議に参加してもらうケースが増えたので、チャット機能を用いる事で会議上で対話している以外の人も効果的に参加出来る様になった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ビデオ通話
チャット
グループページ
【操作性・使いやすさ】
安易に利用可能
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
していない
【営業担当やサポート面】
サポート面では、わからないことがあればウェブでサーチすると大体解決
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
ビデオ通話によってミーティングがスムーズになった。また、チームでの情報共有が簡単にできる
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チームでの情報共有がスムーズにできるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/07/22
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Web会議周りは使いやすい。
チャンネル毎にいろいろな機能やファイルをタブで追加できるので便利。
【操作性・使いやすさ】
ある程度は直感的で操作できるが、誤投稿が非常に多い。
エンターで投稿がデフォルトではなく、書式モードをデフォルトにして、シフト+エンターを投稿にしてほしい。
また、勝手に投稿した内容を折りたたむのをやめてほしい。必要な情報なのに見逃してしまう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Web会議周りは使いやすいのでリモートワークにはかなり相性が良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまでチャットツールの利用歴はSlack、ChatworkのみでありTeamsは初でしたが画面操作が直感的で機能もシンプルである為、大きな違和感を感じず利用できています。Slackのように投稿管理機能としてスレッド機能が無い点、社内会議の度にチャットルームが自動再生されてしまう点が使いづらく評価を4としています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メリットとしてはofficeとの親和性でしょうか。社内会議時、パワポやExcelを開き社員間での共同編集を実施できますので、他チャットツールには無い強みを感じます。また、あるプロジェクト用の「チーム」を作成し、関係者間でチャットのやり取りができるだけでなく、ファイル格納も出来るため、コミュニケーションも含めて一元管理可能なのがとても便利だと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あまり大人数のミーティングには向いておらず、少数でのやりとりに向いている。特にメンション機能などもあるためカジュアルなミーティングが可能。アカウントもMicrosoftのため登録が便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外というよりかは社内のチームでのミーティングでラフな形でできるツールを探していて、シンプルなシステムなのでとても打ち合わせ程度で使いやすく気兼ねなく話しやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/07/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にオンライン会議に利用する為に導入しましたが、資料の共有やチャット機能などもあるため、オンライン会議の準備がスムーズにできます。
スマートフォンアプリがある点や、ブラウザ上でも使用できる点も評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議の導入で通勤や対人関係のストレスが少なくなりました。
また、スマートフォン上でも資料を確認できるため通勤時間を有効に使うことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは仕事において、欠かせないツールになりました。そのユーザビリティとセキュリティの高さには信頼をもてます。また、チャット機能は特に便利で、社内コミュニケーションがスムーズになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsの導入以降、社内コミュニケーションが活発になりました。チャット機能を使って、気軽に意見を交換できる環境が作れたのは大きなメリットです。また、リモートワークでもチームとの連携が取りやすくなり、業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外関係者とのコミュニケーションツールとして主にチャット機能を使っています。スレッドを作って感覚的にやりとりできることや、通知から新着のメンションを確認できるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは顧客とのやりとりを全てメールで行っており、コミュニケーションを取るのに時間と労力がかかっていた。Teamsを導入したことでチャット感覚でスピーディに話を進めることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、ビジネスコミュニケーションの新しいスタンダードと言えると思います。その使いやすさや機能性は、日々の業務をスムーズに進めるための強力なツールです。ビデオ会議はもちろん、ファイル共有にも役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsをクライアントとのファイル共有のために導入しました。これにより、メールでのファイル送受信や、他のファイル共有サービスを使う手間が大幅に減りました。また、ファイルのバージョン管理も一元化でき、誤って古いバージョンのファイルを使用するというミスを防ぐことができています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、使いやすさと機能性によって、チームの効率的なコミュニケーションを取るのを助けてくれています。セキュリティもマイクロソフト製で安心感がある点もいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新入社員の研修をオンラインで行うためにMicrosoft Teamsを導入しました。ビデオ会議機能を使って講師と新入社員が直接対話できることは、非常に有用でした。これにより、新入社員は自宅からでも研修を受けることができ、時間とリソースを節約することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも画質、音質ともに良いです。
個人的に少人数で会議をする場合に重宝しています。
唯一の欠点はTeamsに接続するまで、若干ですが時間がかかる点。カメラ、マイクアイコンが小さい点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで、タスク管理を同一ツールで統一していましたが、多すぎて抜け落ちることがありましたので、複数の会議がある場合と少人数で会議をする場合にこちらのツールを利用させていただいております。
使い分けた結果、重要な会議を見落とすことがなくなりました。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。