Dropboxの評判・口コミ
全世界で7億人(※1)のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上(※2)の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。
※1出典:Dropbox公式プレスリリースより(2025年4月8日閲覧)
※2出典:Dropbox公式HP(2025年4月8日閲覧)
よく比較されるサービス
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/08/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
大きなファイルでもアップできて複数人にファイルを共有しなければいけない場合にもメールのように個別に送信する必要が無く一度ファイルをアップするだけで済むので簡単です。
【操作性・使いやすさ】
直感的に使えるUIでこういったツールに慣れていない同僚も問題なく使うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
例えばこれまでは出張中は会社で進めている仕事はできないのが当たり前でしたが、Dropboxが導入されてからは会社の仕事で使うファイルをDropboxにアップしておくことで出張先でも仕事を進められるようになり、作業効率を向上させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・無料から利用でき、必要な容量によりプランを検討できる
・プラン変更も容易で、運用しながら検討可能
・ファイルのアップロード、ダウンロードが速く、使い勝手が良い
・ファイル共有機能が便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールで送信できないサイズのファイルや、機密情報を共有したい場合など、メール送付による不都合やセキュリティの不安から開放された。
ファイル送付の有効期限が設定できるので、共有忘れを防げるメリットも大きい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/08/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のユーザーが同じドキュメントを編集する際、各自がバージョン管理しながらスムーズに作業を進められるので、グループワークの生産性が向上します。セキュリティ面も充実しており、ファイルの暗号化や二要素認証機能により、重要なデータを安全に保護できますので、重要なファイルの保管にも適しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、外部ストレージの持ち運びが必要で、紛失のリスクや管理の手間が大きな課題でした。導入後は、クラウド上にファイルを保存することで、物理的なデバイスの持ち運びが不要になり、紛失の心配もなくなりました。さらに、インターネット接続さえあれば、顧客先でもすぐに必要な資料にアクセスできるようになり、業務の効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/08/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使いやすさと安全性を兼ね備えたクラウドストレージで、ファイルの共有や保管が直感的に行えます。専用フォルダへのドラッグ操作だけで、簡単にファイルをアップロードでき、セキュリティ面でも優れており、リンクの有効期限設定機能により機密データの管理が容易になります。サーバーの安定性が高く、データの損失や遅延のリスクが低いのも大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、USBメモリーを使用したファイル共有に関連する問題が頻繁に発生していました。USBの紛失や忘れ物により、重要なデータにアクセスできなくなる事態が起きていたのです。導入後は、ファイルをクラウド上にアップロードするだけで、即座に共有が可能になり、物理的なデバイスに依存する必要がなくなりました。これにより、データの紛失リスクが大幅に低減し、効率性と信頼性が向上が実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外で安心してファイルを共有できるのが気に入ってました。必要なファイルだけをまとめて安全にリンクを作れるので、情報漏洩の心配がありません。また、リンクに有効期限を設定できるので、さらに安全です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パソコンだけだと都度都度ファイルが更新されるたびにメールで共有したり、バックアップが取るのがとても大変でした。クラウドで管理できるので便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Dropboxはブラウザでも操作可能ですが、専用ツールを使えば簡単にファイルのバックアップができるので、非常に便利です。
ファイルの容量が大きなものは、手作業では時間がかかり、待たされることがありますが、専用ツールは自動的に同期をとってくれるため、非常に使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCがいつ壊れても大丈夫なように、バックアップするために使用しています。
以前PCが壊れたときは、HDDがダメになっていたため、資料の吸い上げは断念しました。
同じ轍を踏まないように、Dropboxに任せるようにしているので、今後は安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の日報や顧客へのドキュメントを送付するための共有ストレージとして利用しています。
セキュアな環境でファイルを管理できるので、安心して利用できます。
ファイル単位で共有設定できる点も便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Skypeやチャットツールでファイルを送信していたが、長期保存には向かないため、ストレージは別途用意することに。
DropBoxに格納することで、ファイルを長期保存でき、いつでも見返せることがメリットでした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
容量が大きいし、どの会社でも使っているので嫌がられない。
アクセス権限の設定が細かいので、セキュリティ面でも安心できる。オフラインでも作業でき、大変便利に感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
外部会社とのファイル共有で利用しています。リンク一つで使えるので便利です。
通勤時に持ち出す必要もなくなります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ブラウザから保存してあるエクセルファイルをそのまま編集できるのでアプリを個別に開く必要がなく効率が良いです。
ファイル共有専用のURLを生成でき、Dropboxのアカウントを持っていない人でも使えるので外部へのファイル共有が簡単です。
【操作性・使いやすさ】
初めて使ったクラウドストレージですが基本的にドラッグ・アンド・ドロップで扱えてUIもシンプルなので抵抗を感じませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
dropboxが導入される前は、ローカルストレージに大きなサイズのファイルを多く保存していたことで容量を圧迫してしまい、PCの起動が遅くなったり、仕事で使うアプリの動作が重くなるといった問題があったのですが、それらの大きなファイルをすべてDropboxに保存したことによってローカルストレージに十分な空きを作ることができ、空き容量不足による問題をまとめて解決できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/06/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ドロップボックスペーパー上で遠隔地のメンバーと同時編集できるので必要に応じて自宅からでも仕事ができるようになりました。
【操作性・使いやすさ】
エクスプローラーのようなUIなので初見でも使いやすかったです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
チャットワークとの連携でデータ共有の効率をアップできています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前仕事用のデータを外付けHDDで管理していた際は常にハードの破損や紛失といった物理的なデータ消失のリスクがありましたが、Dropboxでクラウドにデータを保存しておくことで物理的なデータ消失リスクを低減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルを送る際に有効期限とパスワードを設定できるため、セキュリティ面で安心です。また、操作が軽快でストレスなく利用できます。以前は無制限の容量が提供されていましたが、現在は5テラバイトの制限がある点が少し残念ですが、それでも、大容量のデータを扱えるため、ビジネス用途にも十分対応できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データが複数のハードディスクに分かれており、探すのに時間がかかっていました。また、ハードディスクの故障でデータを取り出せなくなるリスクもありました。導入後は、データをクラウドに集約できるため、必要な情報を迅速に検索できるようになりました。これにより、データ管理を安全かつスムーズに行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/30
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドストレージとして、電子ファイルを社内で共有できるため、リモートワーク導入の際にはお勧めしたいツール。
ただ最近は様々なクラウドストレージのツールがあり、チャット機能やスケジュール管理機能を備えたものもあるので、Dropboxとしても何か革新的な機能(AI搭載など)があればといったところである。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題
新型コロナウイルスの影響により、リモートワーク導入を迫られたが、これまでは紙ベースで情報を共有していた部分が大きかったため、電子化しなければならないという課題に直面した。
②導入後の効果
情報やファイルの電子共有が可能となったため、リモートワークが実現した。
最初は保存先フォルダの作成や周知、ルール作成、ファイル移行などの作業があり苦労したが、長期的にみればペーパーレス化や効率化にも繋がったのでよかった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同じログインユーザーであれば、会社や自宅のノートPCで保存したファイルを、カフェからスマホで閲覧できるなど、ユーザー単位のクラウド保存スペースが利用できるようになります。
ファイル単位で他ユーザーへ共有することも可能です。
無料版でも、3端末まで同時利用できるので、お試しで使うこともできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自宅で作業することも多い中、通勤中にノートPCを持ち歩くことは避けたいところだったので、無料クラウドのDropboxを利用しました。
クラウド保存のファイルを利用することで、通勤時に持ち出す必要は無くなったことが嬉しく、大変楽になりました。
セキュリティを考えても安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・容量が多く、使っている会社やユーザーが多いので、共有した際に嫌がられない
【操作性・使いやすさ】
・基本的にはインストールアプリで使うが、とても安定している
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
・Googleログインが使いやすい
【営業担当やサポート面】
・ほぼない印象
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
外部会社とのファイルで利用した。リンク一つで使えるので便利。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ファイル容量が多いため、どういうファイル形式でもやり取りできる。動画から画像まで。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料プランから利用できるクラウドファイルサーバーですが、容量や機能がアップした有料版プランも選択できるため、柔軟な使い方を選択できるメリットがあります。
ファイルの転送もエクスプローラーからできるため、簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主にファイルのバックアップのため利用しています。
今までは外付けのHDDにバックアップしていましたが、ハードの付け替えや管理が少し手間になっていました。
クラウドサーバー相手になってからは、そういった手間が一掃され、格段に使いやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Dropboxは大量のデータを安全に共有・保存できるクラウドストレージです。アクセス権限の設定が細かく、セキュリティ面でも大変安心できます。また、オフラインでも作業できる点も便利です。価格も手頃で、機能の充実度から考えると非常にコストパフォーマンスが高いと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
従来は社内のファイルサーバーを利用していましたが、出張時や在宅勤務時にアクセスできず不便でしたし、大量のデータを送付する際、メールに添付するのが手間でした。
【導入後の効果】
Dropboxを導入したことで、いつでもどこからでもファイルにアクセスでき、テレワークが実現できました。大容量データの送受信も、共有リンクを介してスムーズに行えます。外部スタッフとのデータ共有も容易になり、業務効率の向上に役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人用のファイルバックアップから、相手向けにファイル共有機能ができる。
マルチデバイスに対応しているので、自分のスマホから資料をアップロードし、相手先のPCからダウンロードすることで資料を提供できるので、資料の保存や共有する場所として便利に使えるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内向けのファイルサーバーが枯渇している問題と、メールで転送できるファイルサイズに制限があるため、顧客に送付するファイルのサイズを意識しないといけなかった。
DropBoxを使うことで2つの課題が見事に解決し、また、スマホや自宅PCからもアクセスできるようになったので、より便利になった。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外出先などで自分のパソコンがないときも必要データにアクセスして仕事ができること
大事なデータのバックアップとなるので、データの紛失や破棄の心配がないこと
などが理由です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プレゼンの機会が多いのでパソコンが壊れたときのリスクを考え、パソコンを2台提携したりしており大変でした。導入後払は、急にパソコンが不調になっても、人のパソコンを借りてデータにアクセスできるので楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
無料から使えるので小規模なプロジェクトでも使いやすいですしプロジェクトごとにアカウントを使い分けられるのも便利です。
ファイルをクラウド上に無期限で保存しておけるので必要なときに必要な相手へ素早く共有できます。
【操作性・使いやすさ】
簡潔なUIで初めて使い人にも説明が最低限で済みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールでファイルを送る際にサイズが大きいとメールに添付できず、圧縮したり分割しなければいけませんでしたが、Dropboxは大きいサイズのファイルも問題なくアップロードすることができるので圧縮や分割の作業が不要になり、動画ファイルなどは画質の低下も防ぐことができるようなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドストレージに保存したファイルはスムーズに共有できるので、業務の連携が格段に円滑になります。更新があればリ、アルタイムで通知が届くので、最新データを確実に把握できます。バージョン管理の手間もなく、常に最新のファイルで作業できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル共有が非常に非効率的で、最新ファイルを確実に共有するため、印刷物を配布したり、PDFでメールを回したりと、手作業が多く発生していました。そういった状況を一変させたのがDropboxの導入です。クラウド上に一元的にファイルを保管できるようになり、共有が複数のステップで行う必要がなくなり、更新されれば自動で通知が来るので、常に最新データが確認でき、業務を滞りなく進められる環境を構築できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ファイルを誰が編集したかを履歴で確認することができ、ミスがあればその前のバージョンを素早く復元することができます。
テキスト、画像、動画や各システムファイルなど様々なファイルの種類に対応しています。
【操作性・使いやすさ】
基本的な操作がExplorerに近いので導入時のオンボーディングが簡単でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
ファイルのアップロード、社内メンバーとの共同編集、上長の確認、クライアントへの共有まで全てこれ一つで済ませることができ、それぞれ異なるツールを使用していた頃に比べて時間もコストも削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
写真や資料など容量が大きいものも、画質や枚数を減らさずに一気にアップロード及びダウンロード可能。また拡張子を変更できる為、動画を音楽だけに、資料をpdfになど多様な使い方が可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで携帯内での拡張子変更が不可能だったが、こちらのサービスのおかげで携帯一つで作業できるようになった。またデータを保管し続けれるので、過去アップロードした写真なども確認可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Dropboxは、大容量データの保管と共有が簡単にできるクラウドストレージサービスです。自動同期機能により、アップロードしたデータがリアルタイムで反映され、バックアップされるのが大きな魅力です。
共有フォルダ機能を活用することで、複数人でファイルのやり取りができ、業務効率が大幅に向上します。UIもわかりやすく、豊富な検索機能によりデータ管理性も高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社がテレワーク体制に移行した際、最新の営業資料の共有が課題となりました。Dropboxで共有フォルダを作成したことで、
テレワーク中でも最新資料をリアルタイムで参照できるようになり、
大変便利に活用しています。
営業資料は頻繁に更新されるため、最新版を手元に常に反映できる環境は、
業務効率の飛躍的な向上につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・2TBまでのファイルサイズまでアップロードすることができ、他社サービスよりも制限がゆるい。
・無料で使える容量が他社サービスと比べて少ない。
・有料プランの値段も高めに感じる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張中トラブルの電話などがかかってきた際に、手元に資料等がなく、適切な対応を取ることができないという状況がたびたびあったが、Dropboxを導入することで、どこでも資料にアクセスでき、適切な対応を取りやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホやどのパソコン端末から編集しても更新されるので仕事のファイル等の編集にはとても便利だと感じます。また価格面も1000円程度で2テラの容量などお安いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前までは最新の資料がどこに保存されているかわからないといった課題があった。
Dropboxによって、常に最新のファイルが保存されているので資料を探す手間がなくなりました。
Dropboxの概要
全世界で7億人(※1)のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上(※2)の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。
※1出典:Dropbox公式プレスリリースより(2025年4月8日閲覧)
※2出典:Dropbox公式HP(2025年4月8日閲覧)