基本情報
導入事例と掲載記事
掲載記事
サービスの説明

BIZUTTO経費は、電子帳簿保存法に対応し、経費精算・交通費精算・出張精算・仮払申請・支払申請などの経費精算の一連の手続きをクラウド上で行うサービスです。BIZUTTO経費では、交通費や日当の金額を自動で算出できます。たとえば申請者にとっては交通費の算出において、駅名を検索すると複数の経路が表示されるため、当てはまる経路を選ぶだけで交通費の算出が可能。金額を覚えておく必要も後からWebで調べる手間もありません。経理担当者にとっては、使用経路に定期区間があれば交通費から差し引けたり、日当の金額は社内規定に合わせて計算できたりする点が便利です。
スマートフォン用の専用アプリがあるため、外出の多い上長であっても社外から手軽に使えます。インターネット環境さえあれば、承認がいつでも可能。操作画面はシンプルなので、操作ミスも防ぎやすいのも強みです。既存のシステムが使いづらく月末に処理がたまってしまう企業や、移動が多く交通費の精算が従業員の負担になっている企業におすすめです。
【領収書を見て手入力する作業がなくなるキャッシュレス決済機能が超便利!】
①申請者の手入力が減る、原本の提出がなくなる。経理担当者の原本確認作業がなくなる。
②ペーパーレスによる紙書類保管のコスト削減
③電子決済等代行業者(マネーツリー株式会社)による電子決済サービスでセキュリティも安心・安全
④個人・法人の口座やクレジットカード、電子マネー(モバイルSuica)など、2,489種類の金融機関およびサービスに対応
★★★無料セミナーのご案内★★★
6月15日(水) 10:30-11:30/13:30-14:30 6月21日(火) 10:30-11:30/13:30-14:30に
(NTTD-BB)共催の電子帳簿保存法オンラインセミナーを実施します。是非、ご出席ください。
◆タイトル:電帳法の適用で進む!ペーパーレス化で経費精算業務の効率化
~今から準備が正解、電子取引の電子データ保存義務化まで約1年半~
◆申込みフォーム:https://www.alsi.co.jp/event/2022/06/002452.html
サービス資料

料金プラン
モデルケース:100名様ご契約の場合 400/名
※ユーザー数が増えるほどお得な料金体系
※10ユーザー単位での価格設定
※1か月の無料体験版あり
モデルケース 1名単価:100名様ご契約の場合
ユーザー数10名ごとに料金プランを設定しております
※1か月の無料体験版あり
モデルケース 1名単価:100名様ご契約の場合
※文書管理クラウド月額費用は、ファイル保存数で料金プランを設定します。
モデルケース 1名単価:100名様ご契約の場合
※ユーザー数10名ごとに料金プランを設定しております
機能・連携
サービスの実態とは異なり、搭載されていない機能に関する評価が表示されている可能性がございますのでご注意ください。
同じカテゴリのサービスと比較
口コミ・評判
社員の事務処理負担減と経費管理に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このサービスの良いポイントはなんですか?
- UIがわかりやすく、システムエラーがほとんどない為快適に運用できている。
このサービスの改善点はなんですか?
- 現在、電話によるヘルプデスクの対応が無い為、ちょっとした疑問を直ぐに解決できないのがややもどかしく感じるときがある。
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 4 |
初期設定の容易さ | 3 |
料金の妥当性 | 4 |
経理部もテレワークできる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
BIZUTTO経費では出張費用の計算が楽
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
経費計算をほぼ自動化してくれる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 3 |
サービスの安定性 | 4 |
専用のアプリが使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 3 |
サービスの安定性 | 4 |
Excelでの作成が不要になって作業が減った
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 5 |
初期設定の容易さ | 4 |
料金の妥当性 | 4 |
提供会社
