基本情報

Tableauとは
Tableauとは、データの分析や管理を簡単にするためのBIツールで、多くの企業や担当者に適しているのが特徴です。デスクトップ、サーバー、クラウドのいずれの方法でも提供しており、料金プランはライセンスのレベルに応じて変化します。ちなみに、Tableauの読み方は「タブロー」です。
Tableauのシリーズ
Tableauにはいくつかのシリーズがあります。代表的なサービスは、デスクトップ型のTableau Desktop、サーバー型のTableau Server、クラウド型のTableau Onlineです。
Tableau Desktop
Tableau Desktopは、Tableauをデスクトップにて利用できる個人向けのサービスです。1人から手軽に利用可能なため自分用のBIツールとして使うのにおすすめ。
Tableau Server
Tableau Serverは、Tableauをサーバーへインストールし利用する多人数向けのサービスです。設定を変更できるTableau Creator、分析を実行できるTableau Explorer、資料を閲覧できるTableau Vieweなど権限を設定しやすいのも特徴。
Tableau Online
Tableau Onlineは、Tableauをクラウドにて利用する個人から複数人まで幅広く対応するサービスです。クラウドのデータベースへ接続しやすいほか、レポートの共有が容易なのもポイントといえるでしょう。
Tableau Prep
Tableau Prepは、Tableauで利用するためのデータを整備するサービスです。外部から取り込んできたデータを分析しやすいように、結合したり形式変換したりノイズを取り除いたりします。
Tableau Public
Tableau Publicは、Tableauユーザーのための学習プラットフォームです。オンラインコミュニティのほか、分析の参考となるサンプルデータを利用できます。
Tableauのメリット
- サービスの種類が多い
- 使い方の習得および探求が簡単
- 個人でもメンバーでも使える
Tableauの価格
Tableauには、管理者向けのTableau Creator、分析者向けのTableau Explorer、閲覧者向けのTableau Viewerの3種類のライセンスに大きくわかれます。Tableau Serverを利用する場合は、ExplorerとViewerを組み合わせることで安く利用できるでしょう。
Tableau Server(オンプレミス)
- Tableau Creator 年額102,000円
- Tableau Explorer 年額51,000円
- Tableau Viewer 年額18,000円
Tableau Online(クラウド)
- Tableau Creator 年額102,000円
- Tableau Explorer 年額60,000円
- Tableau Viewer 年額22,000円
導入事例と掲載記事
掲載記事
サービスの説明

Tableau は、データカルチャーを構築するための信頼できるパートナーです。
Tableau のお客様は、かつてないスピードで Tableau の導入規模を拡大しています。お客様がデータを見て理解できるように支援することをミッションとする Tableau は、お客様の信頼できるパートナーとして、イノベーションを備えた操作性が高く実用的な多くの機能により、お客様の組織内にデータカルチャーを醸成し、そしてお客様の顧客へのサービスを向上できるよう支援します。
1.柔軟性のある世界をリードする分析プラットフォーム
Tableau は様々なエンタープライズアーキテクチャやデータエコシステムに対応できるよう柔軟に開発されました。クラウドまたはオンプレミスのあらゆるデータに接続でき、ライブクエリも抽出も可能で、Windows、Linux、または macOS から利用できます。クラウドでもオンプレミスでも導入できるほか、Salesfroce のグループ企業である Tableau は、Salesforce Customer 360 とネイティブに統合することも可能です。Tablaeu は、完全に統合された AI/機械学習、ガバナンスとデータ管理、ビジュアルによるストーリーテリング、コラボレーションなどの機能を持つ分析プラットフォームです。
2.強力な分析機能
インタラクティブなビジュアル分析により、ビジネスに関する難解な質問の答えを見つけ、ビジネスを前進させるインサイトを素早く得ることが可能になります。特許取得済みの VizQL テクノロジーを搭載した Tableau では、強力な分析が行えるため、さらに深い質問を追求してより有意義な答えを見つけることができます。
3.直感的な操作
データ分析で大切なのは課題解決につながるインサイトを引き出すことであって、ソフトウェアの使い方を学ぶことではありません。ビジュアルベストプラクティスが組み込まれている Tableau であれば、クリックとドラック&ドロップなどを中心とした直感的な操作で、分析業務の流れを止めることなく、簡単かつ効率的にデータ分析を行うことができます。誰もが Tableau を使いたくなる理由はそこにあります。
4.データガバナンス
重要なビジネスデータを守るためには、セキュアでガバナンスが確保される、スケーラブルかつ信頼性の高い分析プラットフォームが必要です。 コンプライアンスやセキュリティから管理、モニタリングまで、Tableau は数々の強力なビルトイン機能でビジネスニーズをサポートします。また、Tableau は既に導入されているシステムに統合することもできます。
5.データでつながる
Tableau の学習や利用を促進するにはさまざまな方法がありますが、どの方法でも Tableau コミュニティは欠かせません。コミュニティには100万人以上のメンバーがおり、世界中どこからでもデータ分析に携わる Tableau ユーザーとつながり、お互いに学び、成長し、また刺激を受けることができます。
サービス資料



機能・連携
同じカテゴリのサービスと比較
口コミ・評判
業界標準BIツールの1つで業務ユーザーの人気が高い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このサービスの良いポイントはなんですか?
- ビジュアライゼーションの表現力の幅広さ
- 利用者が多いので、ニッチなBIツールに比べるとベンダーが見つかりやすい
- Excelピボットが扱えればそこまで教育コストがかからず、書籍も沢山ある。
このサービスの改善点はなんですか?
- 可視化の目的だけで利用するには、価格が高いと感じた
- 当時Tableau Desktopを利用していたが、部門全体でシェアする場合にサーバー環境が必要だったこと
- プロジェクト管理ツールや、他のエンドユーザーツールとの連動性を期待
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 4 |
初期設定の容易さ | 4 |
料金の妥当性 | 3 |
ダッシュボードが楽に作成でき、ビジュアライズにも特化している
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 4 |
デザイン性に優れたテンプレートが多数搭載されたツール
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
社内の数字、データ整理に必須のダッシュボード
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
多岐にわたって活用できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
直感的な操作性と、ダッシュボードの機能が充実
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
綺麗なビジュアライズは見る気を増す
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 5 |
データ結合、処理およびビジュアル化に便利なBIツール
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
データ分析といったらこのツール
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 3 |
サービスの安定性 | ー |
提供会社
