Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。
スマートHR

SmartHR

更新日 2024-06-17
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/11/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
拡張性が高く、直感的な操作もできるため、 導入してから運用まで大きな障壁がありませんでした。 また年末調整機能も定額範囲内で使用できるため、付加的なメリットも感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで、人事情報や労務情報を全て書類で管理しておりました。 そのため、かなり多くの管理項数が発生しておりました。 スマートHRは、ただペーパーレスにするだけでなく操作性が直感的で非常にわかりやすく、 拡張性が高いため、今では防火管理資格など人事情報以外のものまでペーパーレスで管理できております。
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • 直感的な操作
  • 拡張性の高さ
このサービスの改善点はなんですか?
  • 必要でない情報のウィンドウをデフォルトで閉じれるようにしてほしい
  • 雇用保険手続きに外字を対応させてほしい
どのサービスと連携して使用していますか?
サービスの費用感
導入費用
0万円
/
年間費用
400万円
/
推定投資回収期間(ROI)
わからない
費用に対する所感
ある程度、法人割引を受けています。 人事部は在籍スタッフが少ないため、不要な管理工数を減らせた、という意味で料金の妥当性はあると思います。
推進者の導入ストーリー
所属部署
人事部門
/
検討開始から導入までの期間
1ヶ月
このサービスに決めた理由
メリットでも記載しましたが、直感性のある操作感です。 人事システムは、社員自身に登録などを行ってもらう必要性があるため、 操作についての問い合わせが殺到してしまうと、効率化という意味では本末転倒になるため、 わかりやすい操作感を優先しました。
サービスの使用環境
使用OS
Windows,iOS,Android
使用ブラウザ
Chrome,Edge

同じカテゴリのサービスと比較

SmartHRと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます