GitHubの評判・口コミ
GitHubは、より良い高速なソフトウェア開発のためのプラットフォームです。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.43
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
口コミサマリー
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コード管理のデファクトだと思います。
プロジェクトが始まると同時にgitのレジストリを作成して使い始めるくらい重要なツールです。
これがあることでチーム間のコードの共有が楽になり作業の効率化が行えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人でコード管理する場合は何かしらのツールが必要になります。
昔は個々で編集したりしてデグレしたりしていましたが、今はGitを導入することでそういうこともなくなり効率的に作業ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ファイルの変更履歴を追跡し、複数のバージョンを管理することが容易です
【価格面(他社と比較したとき)】
他の似たサービスと比較して同等の機能を低価格で使えます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多くのコミュニティが存在するので、同じような問題に遭遇した時にも助かります。
オープンソースのプロジェクトも多数公開されていますので、他人のコードを利用することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- クラウド上のサービスなので、自社サーバに持つソース管理と違ってデータ保全の作業が不要。
- 管理ソースをプライベートとしてアップして、指定ユーザのみをコラボレータとして追加すれば、
限られたユーザのみに開かれた社内開発にも使えることがメリット。(無償プラン内)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ソース管理を行うという最優先の課題は達成。
それに加え、クラウド上にソースがある状態なので、自社の開発メンバーの他、別拠点にいる協力会社の方ともソース共有が行えてとても便利。
サービス内の操作は慣れるまでが少し大変だが慣れてしまえば違和感なく使用可能と思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ソースコードの最新版を常に保管して置けるだけでなく、だれがいつ、どのような更新をしたのかも確認できるため自分のソースコードのバージョンが簡単に管理可能。また、バックアップも取得できるため、事故や何かトラブルがあった際に必要なバージョンのソフトで動作を確認可能。ただ、独自の単語などが多く使い慣れるのに時間がかかる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ソースコードの共有をスムーズにできるようになった点。また、ソースコードの最新版を保管する際に、誤って他の人が更新した部分を消す事態を避けられるようになった。保守運用もスムーズにできるようになり、プログラミング業務の効率化に繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ソース管理で利用していますが特に問題なく利用できています。履歴管理やリポジトリ管理などそれほど難しくないのでチームメンバーも導入してすぐに慣れました。あまり使わないコマンドもありますが、勉強すると便利なものも多いのでこれからより効率的に使えるようになるのではと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
集中管理型のソース管理システムを利用していましたが、時代の流れに合わせて分散型の管理システムに変更するにあたってこのツールを導入しました。今までとは考え方が違うので最初は少し戸惑いましたが、慣れてしまうと基本的な機能は簡単に利用することができるようになりました。チームメンバーもすぐに使えるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Githubは、プログラムコードの保存・共有・編集が便利です。Githubにデータを保存すれば、ウェブサービスの連携がとても簡単になります。実際に利用してみて、新しい技術を知る上で欠かせないサービスだと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
高速なウェブサイトを作成しようとGithubを導入しました。以前作成した有名CMSのサイトは、表示スピードに不満があったためです。
Githubと他のサービス2つを使い高速なサイトを作成はできたものの、サービスに慣れるまで時間を要しました。サービス同士の連携も大変でしたが、サイト作成には成功できました。
技術を学ぶ場所、データの保存・編集・共有に素晴らしいサービスだと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/05
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
無料でしようできて、エンジニアだけではなくデザインさんが関わっているプロジェクトだとより役立つと思います。
また、ヴァージョン管理だけではなく、wikiなどもあり情報共有には欠かせないものになってます!
カスタマイズしていくと利便性がましていくので、楽しさもあります!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ソースの品質を保つのに非常に役立ってます。
これがあるおかげでサービス自体の品質も保てていて、もしバグがあった時にすぐ、前の状態にもどせるのがいいです!
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番便利だなと感じる点については、無料でユーザーが上限なしで好きなだけプライベートデポジトリに追加できるのが最高に便利でした。他のアプリでは有料であることが多くコスパが良くて助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
はっきり申し上げます。これなしの開発はもう考えられません!以前はチェックアウトした本人以外は編集できない状態になってしまい、かなりのタイムラグが発生してしまいました。このアプリを使うようになってから以前はできなかった同時作業が可能になり、本当に開発が効率的にできます。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コマンドラインを使っていたので始めは使い方に慣れるまでが大変でしたが、慣れてしまえばたいていのことは問題なくできます。バージョン管理ができるので、違ったファイルをアップロードしてしまったときも元に戻すことができるのが便利です。ただ使い方を誤ると大事故になると言われているので、ときどきひやひやします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
バージョン管理ができるのと同時に、誰がどういう内容をpushしてどのような差分があるのかも確認できるので、問題が起きた時の原因究明や巻き戻しがしやすいです。大規模なサービスなら事故を防ぐためにも入れておいたほうがよいサービスです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/06/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジュアル的にソースコード管理を行うことができる。
プルリクエストという形式でソースコードの変更をレビューしてもらうことができ、変更点の指摘方法などレビューをやりやすくする機能が備わっている。
自動でCI/CDの実行などによってプロジェクトの運用を楽にするなどカスタマイズ性が高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでソースコードを管理できるようになり、他の人と同時にプロジェクトの開発を進めることができるようになった。
脆弱性の問題なども注意されるため、セキュリティ面の強化のためにも役に立つメリットがある。
槇原 瑛
ユーザー
株式会社オーリス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
バージョン管理はもちろん、様々な業務の自動化が可能なので、使いこなせば使いこなすほど業務が楽になっていく感覚があります。また、当たり前ではありますが自社でGitサーバを建てたりしなくていいのでメンテナンスコストを押さえることが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではEC2✕Gitlabで運用していたのですが、リポジトリが増えたからなのか動作がかなり遅くなってしまい、EC2をスケールするよりgithubに移行したほうがコストを押さえることができると判断して移行しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/01/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プログラマーなら知らぬものもいないほどのサービスであり、コードの共同編集やレビュー、バージョン管理などシステム開発に役立つ機能が盛りだくさん。
また、各種オープンソースライブラリのコードを確認したりなど、学習や調査にも役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
こちらのサービス導入により、ペアプログラミングやレビューを遠隔でも行うことが出来るようになりリモートワーク導入に役立った。
またバージョン管理機能も非常に優秀であるため、コード内で以前のバージョンのものをコメントアウトしておくなどの必要がなくなった。
![](https://assets.boxil.jp/images/default-icon/user01.png)
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
GitHubはプログラマーなら使わないことは考えられないぐらい大変便利なサービスです。GitHubでは膨大な料のソースコードがあるのでソースコードを見て学習したり、参考にしたりと有用なことが出来ます。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-28
![](https://assets.boxil.jp/images/default-icon/user01.png)
操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:3貢献度:5
個人的に使用する場合はprivateだと有料なのであまり使う気になれなかったが、会社がお金を払ってくれてることになり、使うことに決めました。過去にgitlabの使用経験はあるが、サーバの運用が大変だったのに対して、githubでは運用に大した負担がないことがメリットだと思う。プルリクエストも見やすくレビューが行いやすいため、現状不満などもないです。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:101~200人投稿日:2016-03-20
![](https://assets.boxil.jp/images/default-icon/user04.png)
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
開発時に海外エンジニアも含め利用しています。サイト自体とても使いやすく、管理も楽です。Redmineと併用して開発時の管理を行っていますが何ら問題はありません。コードを書くにも楽ですし、やりとりにも支障はありません。他社のエンジニア利用率も高く支持している人も多いです。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:101~200人投稿日:2016-03-04
![](https://assets.boxil.jp/images/default-icon/user08.png)
操作性:4費用対効果:4運用・管理:3サポート体制:4貢献度:4
ソフトウェアー開発者にとってはなくてはならないサービス、ベテランから初心者まで安心して利用できとても便利なサイトです。
ソースコードの確認やバグ管理など用途に応じて利用ができる。SNSも利用ができ開発者の右腕として大活躍すること間違いなし。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:小売/流通/商社系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-07
![](https://assets.boxil.jp/images/default-icon/user08.png)
操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
GItリポジトリを使いやすくしたツールでWebエンジニアは非常に使う便利なものです。
アップロードしたプログラムやデザインは、Web上で保存や公開ができて、誰でもそれを閲覧することができます。
また、無料で使えますが有料でプライベートリポジトリを作ることもできます。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-01-26
![](https://assets.boxil.jp/images/default-icon/user06.png)
操作性:4費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:4貢献度:5
複数の会社でプロジェクトを受注した時にこのツールを利用しています。プロジェクト内容を各スタッフが自由に閲覧可能でプログラムにバグがあれば修正し、起動までのプロセスに問題があればその場で改善できるのでとても役立ちます。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-01-17
![](https://assets.boxil.jp/images/default-icon/user06.png)
操作性:5費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:5貢献度:5
安定のソース管理サービスだと思う。使用感では不満に思うことは何もない。publicモードにしているソースを多く閲覧できるため、プログラミングの勉強にも有用になっている。
要望をあげるとすれば料金をもう少し安くしてほしい。可能であれば無料でもprivateモードが使用できると嬉しい。料金的な問題で導入できない企業も多いと思う。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-11-22
![](https://assets.boxil.jp/images/default-icon/user05.png)
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
githubのアカウントを作って、githubのgistを使っています。同じ様なサービスを探していましたが、なかなかなくて、エラーが多かったので、gistは無料だし
使いやすくて重宝しています。あと、キャラクターも可愛くてグッズが欲しくなりますね。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:小売/流通/商社系従業員規模:2~10人投稿日:2015-11-14
![](https://assets.boxil.jp/images/default-icon/user05.png)
操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:3貢献度:5
会社ではオープンソースのプロダクツを取り扱っているので、GitHubに掲載されているソースコードを参考にすることが多いです。またGitHubのネコ?タコ?のキャラクターが可愛くて、ステッカーを集めてはPCに貼っています。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2015-11-13
- 1
- 2
GitHubの概要
GitHubは、より良い高速なソフトウェア開発のためのプラットフォームです。