Lark(ラーク)の評判・口コミ
Larkは市場で最もアップデートされた、チャット、ビデオ会議、カレンダー、タスク管理、オンラインドキュメント、メール、Wiki、承認ワークフロー、勤怠管理などの業務に必要な全ての機能が一つのアプリに統合された次世代型社内ツールです。
評判・口コミの概要
口コミサマリー
Lark(ラーク)の良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・タスク管理機能
・スケジュール管理
・メーラー
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Slackの履歴を引き継げた
【営業担当やサポート面】
- メーラーの不調でサポートに連絡したところ、速いレスポンスで非常に助かった
【価格面(他社と比較したとき)】
- 無料なのに、無制限の容量を設けていて過去のチャットも閲覧できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いくつもアプリケーションをダウンロードすることなく、すべてのタスクを遂行できます。
資料の共有や、頻出資料のテンプレート化、発送依頼や精算などの申請ツールなど、業務上必要となる機能がすべて揃っている。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/14
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
スムーズにコミュニケーションができ、必要な機能実装もされており、弊社の業務推進においてはなくてはならない存在になっているため。今後の機能アップデートも予定されており、より一層便利なものに進化すると思うので、期待大です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件ごとのコミュニケーションがクイックに行える様になり、これによって従業員同士のコミュニケーションも活性化されました。
洲脇 祐太郎
導入決裁者
株式会社ボットロジー
/
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/12
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
Zoom+Slack+Notion+Trello+Google Calender+,,,といった、世の中で広く活用されているSaaS製品と同じ機能が、Lark一つの中に全て入っています。
素晴らしいのは、それだけ複雑な製品にも関わらず、誰でもわかりやすいUIUXが実現されていることと、それら複数の製品群が一つの製品にまとまることで統合的な体験を得ることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の製品を併用する必要がないため、社内でのトータルでのオンボーディングコストが低く、また煩雑な使用がなされる心配なく、組織のマネジメントに極めて適切な製品だ。
単なる「ツール」ではなく、「オフィスワーク」そのもの全てを体現しているので、Lark法人アカウント全体が組織そのものとなってくれる。
西村 拓朗
導入決裁者
株式会社ザカモア
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/12
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
まずは無料でほとんどすべての機能を試せるところが導入にも躊躇することなく始めることができます。
そして何よりも、アップデートの量と質が素晴らしいです。
「ここを直してほしい」と要望を出すと、ほとんどが改善されています。
2年前はまだ使いづらい部分がありましたが、この2年間の100回以上に及ぶアップデートで、
どのアプリケーションも追いつけないくらい便利なツールになりました。
他のツールは、もう考えられない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
最初はチャットから使い始めました。
その後、LarkDocsや、カレンダー、ビデオ会議、承認・決裁。
Larkには全てが詰まっています。
今までバラバラで使っていたアプリを、1つにまとめることができシンプルになりました。
今後も、さらに良いアプリになっていくと、日々実感しています。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/06/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まずは無料で使えることが大きいです。※ビジネス規模によります。
コミュニケーションツールは利用経験があり、Slack、ChatWork、zoom、teams等利用していますが、Larkはチャットのみに限らず「統合型コラボレーションツール」なので、ビデオ通話やドキュメント、クラウドストレージなど様々活用できるので、業務改善にも繋がります。既読なども確認できるのでリモート環境で安心してやり取りできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackからチャットツールを移行しましたが、特に難しい設定をしなくても利用が行いやすく、また、
Slackとzoomで普段やり取りしていたものが、Larkで完結するのでツールを複数使う手間が省けました。
クラウドやドキュメントなどもあるため、業務管理をLarkに集約することでタスク管理を行いやすく、業務効率化にもつながっています。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/06/30
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
普段仕事でよく使う本来それぞれ独立しているツールをすべて一つに集約したのがLark。
私からすると、
メーラー + Googleスプレッドシート + Google Docs + Googleカレンダー + Zoom + Slack + バックログ + Trello + Wrike + Box + Notion.... = Lark です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Larkの中にBitableというツールがありますが、プロジェクトマネジメントには非常に便利で管理がしやすくするツールです。特にOKR制度をチームに導入するチームには不可欠だと思います。これによって全メンバーのすべてのタスク進捗をかんたんに管理することもでき、チャットやメールでのやり取りが減りました。これだけで効率アップしたと実感したと思います。そして高度なカスタマイズを対応することによって、個々のタスクにファイル添付、他タスクとの連携連動設定も可能で非常にスマートです。
Lark(ラーク)の概要
Larkは市場で最もアップデートされた、チャット、ビデオ会議、カレンダー、タスク管理、オンラインドキュメント、メール、Wiki、承認ワークフロー、勤怠管理などの業務に必要な全ての機能が一つのアプリに統合された次世代型社内ツールです。