Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
有志の勉強会メンバーとのやり取りで利用していますが、メンションやハッシュタグなど、様々な機能があって投稿されたことがすぐにわかり、とても緻密で素早いコミュニケーションが取れるサービスだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
かなり痒いところに手が届くサービスというイメージで、活発なコミュニケーションやファイル共有、在席中か離席中かの把握など、中々活発な連絡が取りづらい社外のメンバーに対してもこのツールのおかげでスムーズな勉強会が出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数人とチャットするのにとても使いやすいです。個人的にはタスク管理が気に入っています。他の人のタスクも確認できるところが好きです。新人の頃、先輩にタスクを見ていただいて仕事を効率的に行う方法を教えていただきました。その他の機能も他ツールに比べて充実していると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分が参加していないチャンネルも見れるので、他のチームが何をしているのか確認できます。全体的な仕事の動きが見れると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビデオ通話や音声通話などは使用しておりませんが、メッセージの送受信・ファイル添付・メンション・リマインダー機能などとても便利で使いやすく重宝いております。
チャンネル機能などもグループ分けの際にとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私が入社したときにはすでに導入されていたのですが、社内での連携がとてもスムーズです。とくにリモートになった際なども、離席状況がわかりますし通知も即時で届くのですぐにメッセージに気づくことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/08/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内はもちろん、社外との連絡にも利用しています。
使っていて良いなと思ったのが、
- UIが分かりやすい、誰でも直感的に操作できる
- 日本語で利用できる
- 「ワークフロー機能」が、定型的な業務の属人化を排除するために非常に役に立っている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特定の人に依存している定型的な業務があったのですが、Slack の「ワークフロー機能」によってその業務を標準化することで、属人化を解消することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット、資料共有、MSツールとの連携などビジネス場面において必要な状況で過不足のないサービスだと思う。
他社ユーザーをゲストとしてチームに招待することで、顧客とのタイムリーな連携にも支障がない。コロナ禍のリモートワークにおいて必需品。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他の社員の時間空き状況を、今まではユーザーカレンダーを確認する必要があったが、Slackのステータスだけで判断できるようになり、効率的なコミュニケーションが進められた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体的に直感的な操作が可能。メンション機能もあり、グループで会話するときにわかりやすい。各チャンネルやトークの未読コメントをまとめて見れる機能が便利。todo管理については特化した機能がなく、工夫して行う必要がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経理部門として、現業部門や経理チーム内での情報・データ共有のために使用しています。特に外注の経理スタッフとのやり取りが深夜帯になることもあり、スマホのアプリでリアルタイムでやり取りできるのが非常に助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性、UI、スタンプの種類、過去ログ検索性などの観点から個人的に最も使いやすいコミュニケーションツールです。スタンプのおかげでコミュニケーションが豊かに買っていると行っても過言ではないと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークにおけるコミュニケーション不全、メールによって業務スピードが滞る点、また他のツールだとビュレットがうまく使えないなどありますがslackはそれがないところは便利です
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションツールとして大活躍している。
また社内だけでなく、社外ともSlackでやりとりを行なっており、
メールの文頭と文末に付けていた定型文をなくすことができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でクローズドで行われていた業務的な話が、オープンな場でされるようになった。
上記により、有識者の知見も業務内に取り入れる貴音ができ、
業務効率の向上を図ることが可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは外部連携できるサービスやアプリが豊富で常駐で通知やアクセルがSlackから可能になるのでビジネスチャット以上の利用ができる。通常のチャットのみだとシンプルなのですが自分好みにカスタマイズが可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内や社外とビジネスチャット利用を進めています。メールよりも体系的にやり取りができるので業務進行がスムーズです。外部アプリと連携ができGmail、Boxといった普段利用するアプリとの連携も追加できるのでSlackを中心に業務を進めることが出来ます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
概ね満足な使用感だと思う。
使用しているのは無料版なので、何かと制限はつくが、それでも充分使えるものだと思う。
ただ、初めて使用する人には、ちょっと使い方が難しいかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEは私用で、Slackは仕事用として使用している。
Slackを利用する前は、LINEでも仕事用のやり取りをしてたので、気分的によろしくない事もあったが、使い分けが出来るようになって頭の切り替えも出来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/08/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大きな不満はなく、社内SNSとして活用しやすい為4点です。部屋を無数に作れる為、部署の中のチーム別にslack作成→5〜6人の板で日々の業務連絡。全体連絡は社員全員入った板で確認、といったように使い分けができて見やすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課金すると過去何年分でも遡って検索できる。自分の知見があまりない分野について、その単語で検索すると過去の回答があったりして、検索データベースのような使い方ができる点が意外と良い印象です。実際営業の私が、自分が取り扱った事ない商品や、お客さんに聞かれた技術的な質問に関して調べるとき、まずは検索してみると意外とヒットするため重宝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社内ではSlackはメールと違って堅苦しい文章を送ったりする必要がなく、反応もスタンプのみでもOKなためコミュニケーションも気軽もとりやすい。また通話機能も使うことでテキストじゃ伝わりにく部分を補足できるのでSlackさえあれば社内業務に関しては基本完璧にこなすことができるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
最近では、社内だけでなく社外ともSlackの連携をしているため今まで複数社でメールのやり取りをしていた時と比べて、圧倒的に各社の反応スピードが早くなり案件進行における時間短縮につながった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スレッド管理できるのがとても便利で、パートナーの制作会社との連絡に活用している。
課題やプロジェクトごとにメンバーが違うので、大量の投稿で必要な情報が流れてしまうリスクがないところが良い。
ただUIの観点からいくと、他のビジネスチャットツールと比較するとやや使いづらい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
制作会社と複数のサービスサイトの運用契約を結んでいるため、サイトごと、さらにそのサイト内でのプロジェクトなどもあってやり取りがグチャグチャになっていた。
Slack導入によってチャンネルでの管理に加え、スレッドで管理できるようになり、スタッフは自分の担当しているものだけ、責任者はすべてを別々に把握できるようになってとても良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料の範囲でも十分使えます。タスクや進捗について共有できるので、メンバー間で同じ共通認識を持てることができるのは業務効率や仕事の質に繋がっています。資料の共有もしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは、報連相はメールで行い、進捗管理はエクセルで管理表をつくり、議事録はワードに残しというようにバラバラで管理・共有されていたものが、全て一元管理できるようになった。
土居 玲央
ユーザー
TSP太陽株式会社
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のチャットツールと比較して、UXが高い。
理由は以下の通り
pros
・チームの構造が簡素で確認しやすい
・ツールのIF上、チームが増えていき、チャットは増えづらいような心理になるため、余計なチャットが増えて混乱することがない
cons
・MSではないため、ファイルの格納先の連携ができない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内やりとりがメールて行われており、コミュニケコストが高かった。
また見逃しなども多く、混乱をきたしていた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
uiのデザインと直感で操作できるところが良いと思っている。またslackにて返信が来たらメールで通知を送れるところ、個人チャットが気軽にできるところが気に入っている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署とのタスクやりとり用として利用している。部署全体に来たコメントに対して、担当者割り当て→やりとり→closeのフェーズをそれぞれボタンで選択できるので今のステータスを確認しやすく、課題解決できた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社内の主コミュニケーションは別のツールを使っているが、いつでもどこからでも利用できるコミュニケーション手段が必要になる。この場合、やはり機能面や使いやすさから考えてSlackが一番良いと考えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
不測の事態や環境上の理由などで会社のネットワークにつなげない場合もあるが、そのようなときも個人のスマホなどでも簡単に利用できるSlackを導入していることによりメンバーとの連絡を行うことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料なのにチャット機能や各種ファイルのアップロードなど、あらゆる機能が一つのアプリにまとまっており、非常に使いやすかった。ぜひ他にもおすすめしたいと思っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の相手先とプロジェクトを進める際、メールベースだと打ち合わせ内容が埋もれていってしまうが、本ソフトを使うとスレッド形式で打ち合わせ内容が保存されるため、視認性がアップして情報にかかる検索の時間も減った。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社の同じようなソフトを使っていたことがありますが、機能面でSlackのほうが優れているなと思いました。Googleスプレッドシートなどと連携して決まった時間に通知を送ることができたり、おそらく機能のすべてを使いこなせていないレベルでいろいろなことができます。豊富なアイコンが用意されているのでアイコンだけで意思表示をしたりすることも可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内や社外の関係者との連絡に使っていますが、見逃しているときにはメールで通知が送られてくるので、メッセージの見逃しによるトラブルを防いでくれます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも使えて、連携機能が豊富なのが特にいいです。弊社では、zendeskなどのお問い合わせをslackに届けるようにしています。これによって、お問合せのスピードアップがした他他部署にと共有が楽になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々は、別会社とチャットで繋がるために導入いたしました。確実に、メールよりも連絡が速くなったと思います。特にメンション機能があるのがとてもいいなと思いました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/06/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットサービスとして他の会社でも利用していることが頻繁にある。
外部の方も一緒に使う事ができるので、入れておいて損はないサービスであると思う。
またハドルミーティングという通話ができるサービスもあり、シームレスなコミュニケーションが取れるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
対面で話しているのと遜色ないコミュニケーションが取れていると感じる。
コロナ禍でリモートワークになる前から導入していたが、リモートワークになってから真価を発揮していると感じる。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/06/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一般的なチャットツールとして利用しています。絵文字を使った簡易的な通知や報告の利便性が高く、重要な告知からちょっとした確認まで幅広く使えているのでこの評価にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主に開発部署のチャット、報告ツールとして導入しました。Mac環境下での利用に適していたため現在も利用しておりますが、他ツールに比べユーザーの認知度が高かったため安定して利用できています
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/06/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションを取るのに、もうなくてはならないツールになりました。
絵文字によるリアクションや、リモートワークが増える昨今で必要な非同期のコミュニケーションが取りやすくなっていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションがメールであったときには頻発していたミスや手間をSlackではワークフロー、グループやチャンネルの管理を駆使することで格段に便利になりました。効率、生産性もこれからまだまだ改善できる余地があるほどこのツールにはポテンシャルがあるなと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/06/18
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
携帯にも同期できて、サックと確認したいとき、連携ツールを開かなくても確認できるのが大事なポイントです。複数ワークプレイスが切り替えで表示できて、個人でやっているボランティア活動と会社の仕事を携帯一つで確認できることです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人でやっているボランティア活動はFacebookのメッセンジャーでチーム会話したが、大事なメッセージがすぐ流されてしまい、ミスコミュニケーションが発生した。Slackを導入したら、ボランティアチームメンバーも会社でSlackを使っているし、操作の慣れが問題なく、活動に関する情報も管理しやすく、カレンダー連携でスケジュール管理も簡単になりました。
芳田 幸美
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/06/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット感覚で会話でき瞬発的に返事もできるのでメールより使いやすく業務連絡も速い。リアクションでSNSのようなコミュニケーションが取れるのは魅力的だが人によってはSNSと同じ感覚で使ってしまうと逆に時間を取られることもある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他サービスと連携をとることで問い合わせやタスクの更新情報がSlackで受け取れるのが良い。Slackは連携できる外部アプリケーションが他のビジネスチャットと比べてダントツで多い。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。