国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

プロジェクト管理・工数管理の関連情報

Jiraの評判・口コミ

Jira
Jiraは、世界で12万社を超える企業に利用されている、あらゆるチームの作業計画や進行状況の一元管理に最適なタスク/プロジェクト管理ツールです。課題やタスクを目標と紐づけて、チームの進行状況を一箇所で把握できます。経営層からビジネスチーム、IT運用チーム、ソフトウェア開発チームといった広範なチームに活用いただけます。 さらに、Jiraに組み込まれたAtlassian Intelligence (AI) を使えば、障害の特定や次に取るべき行動に関する推奨事項の提示や、ビデオの文字起こしからタスクを自動的に特定するなど、Jよりスマートな作業を可能にします。

評判・口コミの概要

4.09
レビュー分布
(33)
(77)
(21)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(19)
11~30
(13)
31~100
(18)
101~500
(23)
501~
(54)
口コミによる項目別評価
Jira
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来はチーム個別でRedmineで課題管理をしていましたが、全社的にJIRAが推奨ツールになったために移行をしました。移行当初はUIや機能の違いなどに戸惑うところが多かったですが、すぐに慣れることができました。カンバンやスクラムといった機能が盛り込まれておりリアルなホワイトボードをバーチャルで模倣したようなこともできアジャイル開発を進めるのに非常に便利な課題管理システムとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カンバンやスクラムといったアジャイル開発に必要な機能が盛り込まれており、チケットを直感的に操作することでタスクの進捗管理をすることができるようになっており非常に楽にアジャイル開発を進めることができました。また、標準的なタスク管理システムとしての機能は一通りサポートされていますので、普通に課題管理システムとしても十分使えます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの内容に合わせてカンバン、WBS、スクラムなどから最適な表示方法を選べる。チームの全メンバーが平等にタスクの進行状況を把握することができることでプロジェクトに対するチームの一体感も増したと感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内においてそれぞれのタスクの詳細な情報や進捗具合が属人的になることが問題視されていたところJira Softwareの導入で、全タスク可視化が実現した。 これによって個々の作業量の差も少なくなり、停滞しているタスクがあると目につくため、他者の作業も余裕のある者が率先して分担するようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/30
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理、社内ワークフロー等を取り扱うことができ、カスタマイズ性も高いサービス。Atlassianの他社ツールと連携でき、特にConfluenceとの連携が強い。大型プロジェクトのタスク・課題管理で力を発揮する。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト管理ツールとして、規模に関わらず漏れなく管理できる。開発環境にとらわれず、ウォーターフォール・アジャイルともに柔軟に対応できる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理ツールとして、Excelの他に、redmineなどいくつか使っている中、jiraも試験的に利用。 プロジェクトはアジャイル型のプロジェクトであり、チケットベースでマネジメントするが、使ってみるととても使いやすい。redmine ほどカスタマイズ性があるわけではないが、シンプルですぐに慣れる事ができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトマネジメントツールとしてかつてはExcelをベースとしていたが、近年はツール利用が前提に。redmine など色々なものを試行する中で、jiraも利用。 適用プロジェクトはアジャイル型、フルリモート、通常は50名ほど、最大100名近いプロジェクトであったが、滞りなくマネジメントできた。 チケットによる通知、ガントなど必要な機能は過不足なくあり、またユーザビリティの良さ、モバイル利用の良さがよい点だと思う。 Excelで管理している別プロジェクトと比較して、管理者チームの負荷が激減。連絡漏れなども無くなった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
JIRAでタスクのチケット管理、ドキュメントはconfluence、bitbucketでソースコード管理しています。 上記サービスが連携し、タスクのステータス管理、ドキュメント連携まで リアルタイムに情報がリンクしているので余計な雑務ドがなくなりました。 チームでソフトウェア開発する時、これなしでは考えられません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでコード管理のソフト、ドキュメント管理のソフト、タスク管理のソフトが独立していたため、 各情報の共有をする場合、それぞれ資料を作成するなど手で補う必要がありました JIRA含めたアトラシアンのソフト群はサービス連携がとてもよく出ていて、開発に集中でき、雑務が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
国内および海外の取引先と共用できる(日本語/英語)課題管理サービスとして有力な製品だと思います。画面UIや操作性から非常に使いやすいとまでは感じませんが、簡単にチケット作成ができ、他チケットとのリンクやファイル添付、ユーザーメンション、ステータス変更など最低限のチケット管理機能は十分満たしています。長年使用していますが、特に大きな不満もないことから星4としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムの開発保守委託先企業(オフショア開発)がサービス導入しており、弊社側は招待ユーザとしてサービス利用しています(その為、サービス導入側としての効果・メリット等は不明)。オーストラリア企業が運営するサービスということで英語のほか日本語にも対応しており、英語/日本語双方を使用してチケット管理やメンバ間コミュニケーションをする必要がある弊社にとっては、運用に適したサービスと感じています。実際、当JIRAでの課題管理・コミュニケーションをベースとして既に4年ほどシステム開発保守のプロジェクトをまわしていることから、サービスに対する利用価値や安定性は十分感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントワークや通常業務のタスク管理は別サービスを利用していますが、システム開発周りのタスク管理(テスト結果の共有、バグ対応依頼など)はJiraを利用しています。開発内容と紐づけたタスクを紐づけて管理することができ、非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
開発担当者への指示をスムーズ、かつ抜け漏れなくできるようになったと感じます。また表示形式を、ダッシュボード、カンバン形式、バックログ形式など切り替えることが可能で、確認したい内容が簡単に確認できる点は非常に便利だと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトに関わる人数やタスクが増えるにつれ、Excelでのタスク管理では機能的に足りないと思う場面が増えたことからJira Softwareが導入されました。細かなタスクが複数同時進行していてもタスクの粒度ごとに確認しやすくアジャイル開発にも使えます。権限設定にもよりますが、メンバーならだれでも自分や他の相手へのタスクを作成できるので管理担当の作業負担も減ります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Jira Softwareが導入されてチケット式でタスクが振り分けられるようになってからは、タスクのロードマップや資料や参照URLなどが簡単にチェックできるようになり、これまでメールやオンラインストレージ、そしてExcelファイルなどチェックの際にシステム遷移の必要があったタスクに関する各情報の確認がワンストップ化しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チケット起票・管理、タスクの管理、マークダウン形式のドキュメント機能やWiki等、IT開発の現場のプロジェクト管理における必要なものは大体そろっている。ウォーターフォール型、アジャイル型、どちらでも利用可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チケット管理やドキュメント管理、プロジェクトメンバーの工数管理を行うために導入。ITの開発現場では定番化されているツールの為、プロジェクト運営に必要なものはある程度網羅されている。 ただ、かなり多機能なため、基本機能以外はいらないという場合は、ややオーバースペック気味。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
わかりやすく直感的な操作でプロジェクトのチケット管理ができる。 WYSIWYGエディターのおかげでシステムの変数やコードスニペットなども見やすく表示でき、開発者と管理者のコミュニケーションもしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はRedmineを使用していたが、カスタマイズが自由な反面、導入や保守に開発チームの力が必要でサポートチームにとってはもてあましがちな機能がありとっつきづらいツールとなっていた。 JIRAはブラウザベースでモバイル環境からも気軽に操作でき、わかりやすいUIでシンプルに作業者、進捗状況を把握できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/08/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーインターフェースとしては問題なく、シンプルな構成で分かりやすい、アジャイル開発のカンバンとしてもストレスなく使用できる点は評価できる。プロジェクトが複雑なコミュニケーションパスを持つときに、関連付けを行うのが機能的には難しいが、他の製品でもその点は変わらないので仕方のないところなのかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アジャイル開発におけるスクラム開発を推進するに当たり、機能としてはスクラム開発を推進するためのバックログ管理が大変楽にはなった
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/07/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
500名以上組織の一員として利用しています。1ユーザーとしての意見ですが、エンジニア部門との連携には、必要不可欠だと思います。ジラに記載していった項目が解決していくことで、プロダクトが改善されていくのが可視化できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロダクトの管理の中で、営業側では、顧客からの要望を伺っていますが、開発チーム内でのその進捗をJIRA上で確認できることで、顧客にもその状況をお伝えすることがリアルタイムにできるようになりました。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
すぐに使えるレポートとダッシュボードのおかげで作業状況や課題発見はシンプルになりました。今ある課題の分析だけではなく、未来の課題を予測しながらプロジェクトを走らせることが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
持続的成長には未来を見据えたプロジェクト管理が必要不可欠なのでJira Softwareを導入しました。プロジェクトを分割して管理することで、全体的に見た時に発見できなかった課題を見つけることができました。トラブルが発生する前にスケジュールを組み直したり、人員を調整できるので未来を見据えたプロジェクト管理が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
どんどん予定が遷移していく、アジャイル開発方式に対応したツールです。ガントチャートや、プロジェクトのタスクが、タイル式、カンバン式で一覧でき、UIが分かりやすくて、変更もしやすいので使い勝手はいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Excelで工程管理をしていましたが、プロジェクトの変更履歴や担当者情報が絡まりやすいのが課題でした。このツールの導入により、中規模チームでの開発が効率的になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Jira Softwareはタスクを可視化することができるので、見ただけで把握できるのが魅力となっています。また、最大 10 ユーザー、または 3 エージェントまで無料で使えるのも良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの状況を目で見て把握できるようになったので、今何をしなければならないのか、いつまでに何を終わらせなければならないのかなどを各々が把握できるようになり、作業の遅れの課題の解決につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/07/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前はタスク管理にも使っていましたが、現在はリリース前のサービスのバグ修正に使っています。品質をチェックする担当者から新しいJIRAが投稿されて修正対応をしますが、対応したもののカテゴリーや内容を後から分析できるので、サービスの初期品質を上げるのに役に立ちます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リリースされるサービスからバグを取り除くのに役立つため、ユーザーの満足度も上がり、結果として売り上げにもや安定したサービス提供に役立っています。過去に同じような不具合が発生していないかチェックもでき、担当者が変わっても過去の事例をもとに修正をすることができる点もメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトに関する、ありとあらゆるタスクを一元管理可能です。それにより、タスクの進捗状況の可視化が可能です。操作も直感的でわかりやすく、はじめてプロジェクトに入るメンバも操作しやすいと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと、プロジェクト内部のタスクの可視化がうまくできていませんでした。そのため、各タスクの進捗状況が見えづらく、適切にプロジェクト管理できず、遅延検知のタイミングが遅くなり、プロジェクトを安定推進できませんでした。 本製品を導入することでタスクの遅延を早期に検出可能になり、プロジェクトの安定推進が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームでタスク管理を行う時に欠かせないツールとなっています。現在はDaily/Weekly定例でJIRAのカンバンボードを活用して各人のタスク管理を行なっています。タスクごとにステータスが一目瞭然で会議の工数削減に大いに貢献しているツールであると感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はチームの定例にて各人の昨日の作業・当日の作業の報告をSlackにて箇条書きで報告していました。当日の報告としては問題なかったのですが期間で見た時の進捗の進み具合が都度都度確認しないと分からない状態だったのですが、JIRAのカンバンボードを活用するようになってからは事前の箇条書きのまとめなどは不要になり、カンバンベースで進捗管理できるようになったのでタスク管理に欠かせないツールであると考えています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/06/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までExcelでタスクを管理していたため、どのタスクがどの程度の進捗率で期限がいつか? といったことを把握するのが難しったのですが、JIRAで管理するようになったことで どのタスクがどの程度の進捗率か、期限はいつか?といったことがひと目見て把握できるようになりました。 また、タスク内容を詳細に記載できるため、評価チームとの連携がしやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やはり評価チームとの連携がしやすくなった点が上げられるかと思います。 今までだと実装した内容をざっくりとお渡しした上で評価チームにテストを依頼していたため、認識の齟齬が発生してしまい、あとになって不具合として上がってくることがありましたが、現在はそれが少なくなったように思います。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Agile(スクラム)、WF開発いずれにも使用できるツールです。バーンダウンチャートなども作成できるので開発進捗の可視化も可能です。サブタスクなども柔軟に作成できることで内容が複雑な要件に対しても細分化してタスク化することが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アカウントがあれば自由に内容を編集できるため、ミーティングの際に画面共有しながら打ち合わせの結果をチケットに反映することができ、認識齟齬の発生を防ぐことができます。 また、チケットの入れ替えも自由にできたり、レーン(未処理/処理中/完了など、自由に定義が可能)の移動も簡単なので、各チケット(=タスク)がどのような状況なのか、優先度はどれくらいのものなのかが容易に確認可能です。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
正直設定は使ったことない人には少しむずかしいですが、基本さえわかるといろんな使い道があります。カスタイマイズも十分可能なため自分にとってベストな設定ができるので満足です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員が増えてくると社内からいろいろなりリクエストが日々来るようになりました。新しい社員の入社及び退社など自分自身のタスクも多くなってきました。今までメールやチャットツールを使ってましたがどうしても見落としてしまったり、また休暇の後はどうしても埋もれてしまうことが多かったです。JIRAを使うことによりより管理できて、また他のメンバーとも共有できるのでタスクが一か所にまとめられる
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/21
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能拡張アプリWBS Gantt-Chart for Jiraを追加して使用しました。 自由度が高く高機能である反面、初期設定、設計・初期構築にはスキルと時間を要します。 設計経験者の下について概念、論理構造を学ぶ必要があると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大型システム開発プロジェクトにおいて、エクセルで200ファイルほどのWBSを管理していました。 エクセルによる管理では、以下のような課題がありました。 ・複数のユーザーによる同時更新不可(エクセルの共有機能は不安定なので不使用。) ・進捗状況の把握について、リアルタイム性に乏しい ・勝手にエクセル上のフォーマットを改変されてしまうことがある(PW保護していても解除されてしまう) ・不正なデータ形式、日付の前後関係が不整合なデータで入力されることがある そこで高機能で自由度が高いJira SoftwareにWBS Gantt-Chart for Jiraを追加して課題を解決することにしました、 Jiraの1チケットを1タスクとします。チケット内の項目自由度が高いので、必要な項目を独自作成することも含めて可能。データ形式、日付整合性などの入力統制も可能。集計、集約機能もあること、API活用が可能であることなどから大幅な管理工数削減に結びつきました。 しかし、初期設定、論理的な構造設計にはノウハウ要で経験者が必要なため、入り口のハードルはやや高めですが、効果は大きいと考えます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
新規サービス開発における進捗管理として利用していますが、非常に使いやすいと感じています。新規サービスの概要や要件などもJiraに格納していますし、要件における質問や改善点などもコメント欄にて管理をすることで、非常にスムーズな開発を行うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新規サービスのため、小さく試して改善を行うというサイクルになるので、細々としたタスクを一言管理できるのは非常にありがたいと感じています。ロードマップ機能もあるため、このサービスのみで開発業務の管理を行うことができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/03/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社ではアジャイル開発や内製開発を推進しており、アプリケーションの開発タスク管理にJiraを利用しています。ある程度のJiraに関する知識を学べば非常に便利なツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署や企業を横断したタスク管理をJiraで実現でき、リモートワーク環境でもスムーズにアジャイル開発を行うことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/07/06
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
backlogと併用。デイリーのチケット管理として利用している為そこまでストレスはないが、長期的なPJT管理だとかなりつらいとみられる。一方でチケットを参照するウォッチャーとして参加ができるのはユニーク。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内からの問い合わせ管理のチケットツールとして導入。社内として浸透しているが初見の人としては使いづらい為、チャットツールでの依頼→チケット管理者が起票するオペレーションとなっており残念。

Jiraの概要

Jira
Jiraは、世界で12万社を超える企業に利用されている、あらゆるチームの作業計画や進行状況の一元管理に最適なタスク/プロジェクト管理ツールです。課題やタスクを目標と紐づけて、チームの進行状況を一箇所で把握できます。経営層からビジネスチーム、IT運用チーム、ソフトウェア開発チームといった広範なチームに活用いただけます。 さらに、Jiraに組み込まれたAtlassian Intelligence (AI) を使えば、障害の特定や次に取るべき行動に関する推奨事項の提示や、ビデオの文字起こしからタスクを自動的に特定するなど、Jよりスマートな作業を可能にします。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
76_プロジェクト管理・工数管理ツールの選び方ガイド20241023.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点