福利厚生サービス・代行の関連情報

miive
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年09月23日 17:14
サービスの説明

miiveのおすすめポイントは、専用のカードとアプリで制度を利用できる点と、福利厚生に関わる業務負担を削減可能な点です。

社員は専用カードで店舗やネットで決済するだけで、福利厚生制度を利用できます。さらに、社員ごとの予算、利用用途、使用方法のカスタマイズも行えます。

福利厚生の運用で発生していた課税処理や利用承認、経費精算といった業務が自動化可能です。また、一部用途は非課税で運用でき、税務コストも削減できます。

社内交流を福利厚生制度で促したい企業へおすすめの福利厚生サービスです。

サービス画面 / UI

miiveのスクリーンショット1
miiveのスクリーンショット2
miiveのスクリーンショット3
miiveのスクリーンショット4
サービス概要
【miiveについて】すごいベンチャー選出と高い利用率
利用イメージ
VISA加盟店であればどこでも利用できる従業員に寄り添ったサービス提供
画面イメージ
従業員アプリとmiiveカード、利用時の画面スクリーンショット
全体イメージ
管理者画面と従業員アプリとカード
miiveのスクリーンショット1
miiveのスクリーンショット2
miiveのスクリーンショット3
miiveのスクリーンショット4
画像をクリックすると左側に表示されます

サービス資料

サービス概要
サービス概要
2023-08-28更新・提供企業作成

料金プラン一覧

無料プランあり
無料トライアルあり
プラン価格
300円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応

連携サービス

全国VISA加盟店で利用可能
スマホアプリ

miiveの口コミ・評判

4.53
レビュー分布
(25)
(16)
(2)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(10)
11~30
(5)
31~100
(18)
101~500
(10)
501~
(0)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

miiveの良い評判・口コミ
利用出来ない店舗があっても、miiveを通して支払い、その申請をすることで、次回以降miiveでの利用がそのお店でも可能になる
UIがわかりやすく使いやすい
利用状況がアプリで簡単に把握でき、安心して利用できること
miiveの改善点
利用できない分は別クレジットカードから引き落としがなされるものの、
初めて利用するユーザにとってはわかりにくい点がある(毎月付与される金額は次の月まで繰り返されないこと、未登録店舗において利用が出来ないが申請が出来ること等)
利用可能店舗がVisa加盟店と限定的なので他の決済サービス加盟店も対象店舗にして欲しい
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
福利厚生のために導入されたのですが、リアルカードも発行することができ、様々な場面で利用することができます。 VISAタッチ決済にも対応しているため、支払いもスムーズに行えます。 利用歴の管理等もやりやすいようで重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
福利厚生の導入を検討した際に、どのようなものも入れるのがシンプルかを重要視していました。そこでmiiveを導入したポイントは、すでに下が明確に分かれてることから管理が非常にしやすい点が大きく寄与しました。これを利用することで、どのようなサービスなら利用しても良いかなどの選別を省き即座に導入することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/16
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
Amazonで使えるのでほぼなんでも買えます またユニクロで使えるので洋服もほぼなんでも買えます 映画館で使えないものもありましたがそれはそれでわかっておれば問題ありません
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで福利厚生では権利放棄することがほとんどでしたが、こちらになってからはむしろ足りない位ですね笑
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
これまで福利厚生の恩恵を感じきることが少なかったが、日常利用に特化したサービスによって 気軽にその恩恵を享受できることは非常に便利であった。 一度も使用しないスポーツジムよりも有効だと感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 利用手順が難解といった課題があった。 手順説明を文書化し説明会を開催して解決できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 日常に使用することで福利厚生を身近に感じられた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/15
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
決済が簡単です、決済失敗した時の失敗理由も詳細に述べられています。 利用やカードからの補充額の明細や履歴が見やすく過去の履歴を直ぐに閲覧できます。 利用可能店舗については少し見づらく感じるため星4としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザーであるため詳細には分かりませんが、福利厚生の一環として取り入られました 実質賃金をあげるという課題が解決されたと考えます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
福利厚生のために導入されたのですが、リアルカードも発行することができ、様々な場面で利用することができます。 VISAタッチ決済にも対応しているため、支払いもスムーズに行えます。 利用歴の管理等もやりやすいようで重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
福利厚生の導入を検討した際に、どのようなものも入れるのがシンプルかを重要視していました。そこでmiiveを導入したポイントは、すでに下が明確に分かれてることから管理が非常にしやすい点が大きく寄与しました。これを利用することで、どのようなサービスなら利用しても良いかなどの選別を省き即座に導入することができました。

miiveの提供会社

株式会社miive
IT/通信/インターネット系
東京都新宿リンクスクエア16F
代表者名
資本金
700,000,000
従業員規模
11~30人
企業URL
https://miive.jp/
設立年月
2020年7月
資本金
700,000,000
企業URL
https://miive.jp/
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
福利厚生サービス・代行選び方ガイド_20230623.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。