ERP(基幹システム)の関連情報

プロカン
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年03月28日 11:51
サービスの説明

時代遅れの収支管理に苦しむ前に。
プロジェクトの収支管理に特化した、クラウド型基幹業務システム。

【業務フローがカンタンに!プロカンの特徴】

■経営の見える化がカンタン!見やすいダッシュボードで数字管理
プロジェクトごとの売上・原価・経費などの各種データを集約し、
月次での収支を明確化。また、数ヶ月先の売上・利益をより正確に予測します。

■承認ワークフローがカンタンに!クラウドでデジタル決裁管理
各種稟議書をクラウド化して、企業のワークフロー業務を電子決裁システムでサポート。
電子申請一覧の見やすさに加え、メールでのお知らせ機能を完備。
デジタル印鑑も内蔵しています。

■直感的なUIで操作がカンタン!圧倒的な「見やすさ」を実現
圧倒的な「見やすさ」と「使いやすさ」を実現。
革新的なユーザーインターフェースで、複雑かつ手間のかかるプロジェクト収支管理を
驚くほどスムーズにします。

■労力の削減がカンタンに!作業時間短縮で業務の効率化
間接業務の自動化により、
経理・財務にかかるリソースを軽減し、業務効率化を支援します。
必要なデータの一元管理し、転記や二重入力のヌケ・モレ・ミスをなくします。

サービス画面 / UI

プロカンのスクリーンショット1
プロカンのスクリーンショット1
画像をクリックすると左側に表示されます

サービス資料

サービス資料
サービス資料
2023-02-17更新・提供企業作成

料金プラン一覧

無料トライアルあり
パーソナル
プラン価格
5,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
1
最低利用期間

導入アカウント費:60,000円

ライト
プラン価格
9,800円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
3
最低利用期間

導入アカウント費:80,000円

スタンダード
プラン価格
20,000円-/月
月額/ユーザー
4,000円-
初期費用
最低利用人数
5
最低利用期間

※31アカウント以上の料金
@3,000円/月

導入アカウント費:25,000円~✕アカウント数

プロ
プラン価格
22,500円-/月
月額/ユーザー
4,500円-
初期費用
最低利用人数
5
最低利用期間

※31アカウント以上の料金
@3,500円/月

導入アカウント費:25,000円~✕アカウント数

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
管理会計
連結会計
外貨管理
税務申告
経費精算
勤怠・就業管理
工数管理
電子稟議
在庫管理
販売/仕入管理
コックピット
BIツール

機能ごとの口コミ評価

※ 口コミの平均評価を表示しています。
サービスの実態とは異なり、搭載されていない機能に関する評価が表示されている可能性がございますのでご注意ください。
プロカン
ERP(基幹システム)の平均点
管理会計
評価件数:8
4.0
4.0
連結会計
評価件数:4
4.5
4.0
外貨管理
評価件数:2
評価件数が足りません
利用ユーザーによる評価が3件を超えるとグラフが表示されます
勤怠・就業管理
評価件数:2
評価件数が足りません
利用ユーザーによる評価が3件を超えるとグラフが表示されます
会計管理
評価件数:8
4.5
4.1
経費精算
評価件数:8
4.4
4.1
決算処理
評価件数:5
4.4
4.2
資産管理
評価件数:4
4.3
4.0
給与計算
評価件数:1
評価件数が足りません
利用ユーザーによる評価が3件を超えるとグラフが表示されます
税務申告
評価件数:3
4.3
3.9
購買管理
評価件数:5
4.4
4.3
在庫管理
評価件数:4
4.5
4.3
債権管理
評価件数:3
4.0
4.1
生産管理
評価件数:5
4.4
4.1
原価計算
評価件数:6
4.7
4.0
品質管理
評価件数:4
4.3
4.1
製品ライフサイクル管理
評価件数:2
評価件数が足りません
利用ユーザーによる評価が3件を超えるとグラフが表示されます
ワークフロー
評価件数:6
5.0
4.1
BIツール
評価件数:4
4.8
4.2
レポートと分析
評価件数:5
4.8
4.1
機能の実装有無に関する情報は: 2023-03-28 11:51 時点のものです。

プロカンの口コミ・評判

4.38
レビュー分布
(3)
(5)
(0)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(4)
11~30
(2)
31~100
(2)
101~500
(0)
501~
(0)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/29
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
複数のプロジェクトの収支管理をシンプルに可視化でき、リソース、収支を明確にすることで無駄なコストを削ることができました。 クラウドサービスなのでハード設備を整える必要も無く、機能更新があればすぐに使うことができますし、基幹業務ツールとしてはコスト面でも他社と比較して優れていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は収支管理をエクセルで行っていましたが、作成人物によるフォーマットの違いや入力漏れなどが発生し度々問題となっていましたが、プロカンによって収支管理のフォーマットを統一することができ、クラウド上にアップすることで部署間の隔たり無くプロジェクトごとの収支情報を共有できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/29
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
複数のプロジェクトの収支管理をシンプルに可視化でき、リソース、収支を明確にすることで無駄なコストを削ることができました。 クラウドサービスなのでハード設備を整える必要も無く、機能更新があればすぐに使うことができますし、基幹業務ツールとしてはコスト面でも他社と比較して優れていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は収支管理をエクセルで行っていましたが、作成人物によるフォーマットの違いや入力漏れなどが発生し度々問題となっていましたが、プロカンによって収支管理のフォーマットを統一することができ、クラウド上にアップすることで部署間の隔たり無くプロジェクトごとの収支情報を共有できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/27
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
プロカンは業務の基幹システムとして、様々な機能を一元管理できるので、総合的な経営状況をタイムリーに把握しやすい点が良いと思います。様々なツールを多用しているとタイムロスしがちなので、一元管理化のためのツールとしてお勧めできるとは思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロカンの導入前は当社では、経理、財務で様々なシステムやツールを使っていたので、経営状況をスピーディーに把握できていないという点が課題でした。プロカン導入によって、それらを一元管理でき、タイムリーな経営判断ができるようになった点がメリットとしては一番大きいです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/24
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
プロカンは長期的なプロジェクトの収支を管理するのに適した基幹システムだと思います。他の基幹システムだと何工程も必要なところが、プロカンなら数工程で変更可能で、「予定変更」に柔軟に対応できるシステムだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
長期的プロジェクトだとどうしても「予定変更」が発生してしまいます。その度に経理は膨大な時間を費やさなければならなかったのが課題でした。プロカンの導入によって、「予定変更」が発生してもスムーズにスピーディーに変更できるため、経理業務の負担が軽くなったことはもちろん、利益が明確にでるので経営判断もしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/22
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
プロジェクトの収支管理に適したツールだと思います。Excelで管理しがちな案件でも、プロカンなら直感的な操作で自動的にプロジェクトのワークフローや収支を瞬時に算出してくれるので、業務の効率化にもつながると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々はExcelで管理していたのですが、Excelだけでは管理するのに膨大な時間がかかってしまっていたので、プロカンを導入しました。結果的にプロカンで管理することによって、約60%の時間削減につながりました。

プロカンの提供会社

株式会社シービーティー
IT/通信/インターネット系
東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル8F
代表者名
若村 和明
資本金
1億4000万円(資本準備金含む)
従業員規模
11~30人
企業URL
https://cbtinc.jp/
設立年月
2020年3月
資本金
1億4000万円(資本準備金含む)
企業URL
https://cbtinc.jp/
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ERP(基幹システム)選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。