グループウェアの関連情報

Google Workspace
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年12月04日 15:47
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 サポートの品質No.1
サービスの説明

- あらゆる働き方に対応する生産性向上とコラボレーションのツール -
Google Workspaceは、Gmailやカレンダー、ドライブなど、あらゆる業務に必要なすべての生産性向アプリを一元的にまとめて管理・利用できるグループウェアです。業務効率化を実現するだけでなく、場所やデバイスを問わず、柔軟な働き方で仕事を進めることができます。

サービス画面 / UI

Google Workspaceのスクリーンショット1
Google Workspaceのスクリーンショット2
Google Workspaceのスクリーンショット3
Google Workspaceのスクリーンショット4
Google Workspaceのスクリーンショット5
Google Workspaceのスクリーンショット6
Gmail
最新の Gmail では、重要な仕事の状況をより簡単に把握できます。広告のない安全なメールはもちろん、チャット、音声通話、ビデオ通話を利用する、ファイルとタスクを共有してプロジェクトに関する最新情報を常に把握するなど、あらゆる作業を Gmail から直接行うことができます。
ドキュメント
テキスト文書の作成や編集をブラウザで直接行うことができます。専用のソフトウェアは必要ありません。複数のユーザーで同時に作業でき、すべての変更が自動的に保存されます。
カレンダー
Google Workspace 全体で機能する共有可能なカレンダーを使えば、これまで予定の作成に費やしていた時間を実際の活動に充てることができます。
スプレッドシート
スプレッドシートは、機動的な組織のニーズを満たすよう設計されています。AI 機能によってインサイトを正しく把握することで、ビジネスにおいて有意義な意思決定を行うことができます。クラウドベースのアーキテクチャにより、いつでもどこでも誰とでも共同作業ができます。
Meet
ビジネス仕様のビデオ会議ツールを使用して、チームメンバーとコミュニケーションをとることができます。このツールは Google の堅牢かつ安全なグローバル インフラストラクチャを基盤としています。
スライド
ソフトウェアの代わりに、ブラウザで質の高いプレゼンテーションを作成、編集できます。複数のユーザーが同時に作業できるため、全員が常に最新版にアクセスできます。
Google Workspaceのスクリーンショット1
Google Workspaceのスクリーンショット2
Google Workspaceのスクリーンショット3
Google Workspaceのスクリーンショット4
Google Workspaceのスクリーンショット5
Google Workspaceのスクリーンショット6
画像をクリックすると左側に表示されます

サービス資料

Google Workspace紹介資料(2023)
Google Workspace紹介資料(2023)
2023-07-20更新・提供企業作成

料金プラン一覧

無料トライアルあり
Business Starter
プラン価格
680円-/ユーザー
月額/ユーザー
680円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メール
・100 人まで参加可能なビデオ会議
・ユーザー 1 人あたり 30 GB のストレージ プール*
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Starter、Business Standard、Business Plus プランのご購入で、最大 300 ユーザーまでご利用いただけます。Enterprise の各プランにユーザー数の上限、下限はありません。
Google Workspace をお使いのお客様には、追加機能をプロモーション期間限定でご利用いただける場合があります。
※消費税は含まれておりません。
*Google Workspace では、組織内で共有できる柔軟なストレージ プールが各ユーザーに提供されます。組織のストレージを追加する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご確認ください。

Business Standard
プラン価格
1,360円-/ユーザー
月額/ユーザー
1,360円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メール
・150 人まで参加可能なビデオ会議とその録画
・ユーザー 1 人あたり 2 TB のストレージ プール*
・セキュリティと管理機能
・Standard サポート(Enhanced サポートに有料でアップグレード可能)
Business Starter、Business Standard、Business Plus プランのご購入で、最大 300 ユーザーまでご利用いただけます。Enterprise の各プランにユーザー数の上限、下限はありません。
Google Workspace をお使いのお客様には、追加機能をプロモーション期間限定でご利用いただける場合があります。
※消費税は含まれておりません。
*Google Workspace では、組織内で共有できる柔軟なストレージ プールが各ユーザーに提供されます。組織のストレージを追加する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご確認ください。

Business Plus
プラン価格
2,040円-/ユーザー
月額/ユーザー
2,040円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メール、eDiscovery、データ保持
・500 人参加可能なビデオ会議とその録画、出欠状況の確認
・ユーザー 1 人あたり 5 TB のストレージ プール*
・高度なセキュリティと管理機能(Vault や高度なエンドポイント管理など)
・Standard サポート(Enhanced サポートに有料でアップグレード可能)
Business Starter、Business Standard、Business Plus プランのご購入で、最大 300 ユーザーまでご利用いただけます。Enterprise の各プランにユーザー数の上限、下限はありません。
Google Workspace をお使いのお客様には、追加機能をプロモーション期間限定でご利用いただける場合があります。
※消費税は含まれておりません。
*Google Workspace では、組織内で共有できる柔軟なストレージ プールが各ユーザーに提供されます。組織のストレージを追加する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご確認ください。

Enterprise
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

※料金は要問い合わせ
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メール、eDiscovery、データ保持、S/MIME 暗号化
・1000 人まで参加可能なビデオ会議とその録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセル、ドメイン内ライブ ストリーミング
・ユーザー 1 人あたり 5 TB のストレージ プール(追加リクエスト可能)*
・高度なセキュリティ、管理、コンプライアンスの制御機能(Vault、DLP、データ リージョン、エンタープライズ エンドポイント管理など)
・Enhanced サポート(Premium サポートに有料でアップグレード可能)
Business Starter、Business Standard、Business Plus プランのご購入で、最大 300 ユーザーまでご利用いただけます。Enterprise の各プランにユーザー数の上限、下限はありません。
Google Workspace をお使いのお客様には、追加機能をプロモーション期間限定でご利用いただける場合があります。
※消費税は含まれておりません。
*Google Workspace では、組織内で共有できる柔軟なストレージ プールが各ユーザーに提供されます。組織のストレージを追加する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご確認ください。

機能ごとの評価

機能ごとの口コミ評価

※ 口コミの平均評価を表示しています。
サービスの実態とは異なり、搭載されていない機能に関する評価が表示されている可能性がございますのでご注意ください。
Google Workspace
グループウェアの平均点
スケジュール管理
評価件数:356
4.4
4.3
設備予約
評価件数:261
4.1
4.1
掲示板
評価件数:234
3.9
4.0
文書管理
評価件数:342
4.3
4.1
ファイル共有・管理
評価件数:373
4.4
4.2
連絡先管理
評価件数:297
4.1
4.0
日報
評価件数:169
3.9
3.9
議事録作成
評価件数:224
4.0
4.0
顧客管理
評価件数:175
4.0
4.0
タスク・ToDo管理
評価件数:283
4.1
4.0
プロジェクト管理
評価件数:234
4.1
4.0
ワークフロー
評価件数:178
4.1
4.1
メール
評価件数:368
4.5
4.3
カレンダー
評価件数:369
4.5
4.3
社内wiki
評価件数:164
3.8
3.9
ユーザーのアカウント管理
評価件数:267
4.2
4.1
ログ管理
評価件数:230
4.0
3.9
エクスポート機能
評価件数:232
4.1
4.0
チャット機能
評価件数:290
4.2
4.1
スマホアプリ
評価件数:316
4.2
4.0
機能の実装有無に関する情報は: 2023-12-04 15:47 時点のものです。

Google Workspaceの口コミ・評判

4.41
レビュー分布
(180)
(180)
(20)
(2)
(0)
従業員規模
1~10
(81)
11~30
(39)
31~100
(87)
101~500
(58)
501~
(33)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Google Workspaceの良い評判・口コミ
細かいところまで機能やUIが作り込まれており、日頃利用している中で使いづらさを感じることがほぼない
有償契約によって全て使用することが出来、ZoomやTeams、Microsoft Officeなどそれまで別々に契約していたアプリが不要になり楽になった。
多くの人が利用しているメールサービスなので、Gmailを入り口にすると高齢者にも納得してもらいやすい。
Google Workspaceの改善点
一部の専門的な機能に関しては、Microsoft Officeのそれと比較して多少劣ることがあります。(例:Google SheetsとExcel)
容量を大きくしようと思う 料金が高くなってしまう。もう少しお手頃な値段で使えるようにしてほしい
一部のビジネスでは、オフラインでの作業が必要な場合があるため、ネットワーク接続が不安定な場所での作業は苦労するかもしれないです
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleスプレッドシートの共同作成がとても便利だと感じる。 最近はオンラインミーティングを動画にして共有することも多いが、ファイルとかデータの大きなものでもデータ共有ができる点もよい。また、組織内外の人とも共有ができるところは使い勝手がいい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
月の半分はテレワークで作業をするメンバが多く定着し、オフィスと自宅でのデータ共有が一つ課題に上がっていたが、共有の仕組みが取れたのが成果として大きい。ファイル共有だけでなくGoogleMeetも使えるのでオンライン会議のツールを用意する必要もなくコストダウンに効果もあるが、実際にはお客様の使用しているツールににあわせて使いわけている側面もあるので全面的にGoogleMeetsにはもう少し時間がかかる。グループウェアの導入を考えていてデータ共有するには効率的な面で優れていると思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/12/01
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365との比較になるが、Chromeでの利用を前提でApple to appleの比較をするとこちらの方が使いやすい。(理由は軽いから) とにかく頻繁に使う製品群なので、動作の軽快さはとても重要になると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループウェアの導入は必然的だったともいえるが、メールソフトやカレンダー、文書作成やスプレッドシート、スライドやストレージ、チャットから全て使えるので役に立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/11/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とりあえずアカウント作成するならgoogleにするべきです。無料、クラウドサービスですぐに楽にいろんなアプリケーションにアクセスでき、ビジネス効率を最大限に引き出せます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール文面、署名、受信フォルダ管理が楽です。ファイルのやりとりも楽で、セキュリティ担保しつつ社外と情報共有が可能です。ビジネス上必須ツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あらゆる業務がクラウド上で完結する。ドキュメント作成や表計算などこれまではローカルでOfficで行っていた作業がクラウド上でできるようになります。またクラウドなので自動保存かつ共有も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ログインさえ行えばPCが変わってもまた場所が変わっても常に最新データにアクセスでき作業が進行できるようになりました。データの共有が当たり前になりデータの集計など早くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleでカレンダー、メール、ファイル共有などを行っている場合はGoogle Workspaceを使うことで一元で利用できかなり作業効率化などが出来たと思います。 昨今はリモートで複数人のグループを作る作業が多く、そこででかなり重宝しました。 ただGoogle以外のサービスをよく使う人がいた場合はGoogleに合わせてもらう必要がありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主にカレンダー共有やファイル共有を使うことが多かったのですがリモートでの作業が増えてきていたタイミングだったので、重宝しました。また、普段Googleでカレンダー管理している人やGoogle関連のアプリケーションを使っているメンバーが多かったので使用感も良いですし、導入後のレクチャーなども最小限で済みました。

Google Workspaceの提供会社

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
IT/通信/インターネット系
東京都港区六本木6丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー
代表者名
資本金
従業員規模
301~500人
企業URL
設立年月

資本金
企業URL
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
グループウェア選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。