Alexa(アレクサ)おすすめスキル一覧【2020年版】
Amazon Echoに搭載されているAI「Alexa(アレクサ)」におすすめの人気スキルは次のとおりです。
- ニュース系のスキル
- 料理系のスキル
- 生活便利系のスキル
- 交通系のスキル
- 英語学習系のスキル
- 音楽・映画系のスキル
Alexaには無料で入れられるアプリや日々の生活を便利にするアプリなど、おすすめのスキルが豊富にあります。本記事では人気スキルごとの「おすすめスキル最新版」を一覧で紹介します。
Alexa(アレクサ)スキルの使い方・入れ方・できることは、次の記事で詳しく解説しています。

目次を閉じる
- Alexa(アレクサ)おすすめスキル一覧【2020年版】
- ニュース系のおすすめAlexaスキル
- 1.Yahoo!ニュース
- 2.NHKニュース
- 3.TBSニュースランキング
- 4.朝日新聞アルキキ
- 5.ダイヤモンド・オンライン
- 6.ウェザーニュース
- ITニュース系のおすすめAlexaスキル
- 1.CNET Japan News
- 2.ITmedia NEWS
- 3.ITmedia ビジネスオンライン
- 4.Impress Watch Headline
- 5.TechCrunch Japan
- 料理系のおすすめAlexaスキル
- 1.クックパッド
- 2.ゼクシィキッチン
- 3.DELISH KITCHENの簡単レシピ検索
- 生活便利系のおすすめAlexaスキル
- 1.Yahoo!天気・災害
- 2.ジャパンタクシー
- 3.日本郵便番号
- 4.快眠アシスト
- 5.ヤマト運輸
- 【交通系】Amazon Echoに入れたいおすすめスキル
- 1.駅すぱあと
- 2.JR東日本 列車運行情報案内
- 3.NAVITIME 乗換経路・運行情報
- 4.ANAスキル
- 5.JALスキル
- 英語学習系のおすすめAlexaスキル
- 1.キクタン
- 2.アルクの英語入門
- 3.アルクの英語クイズ
- 音楽・映画系のおすすめAlexaスキル
- 1.AWAステーション
- 2.AbemaTV
- 3.TSUTAYA
- Amazon Echoシリーズのラインナップ
- Alexa(Amazon Echo)のスキルを使いこなそう!
- 働き方改革メディア「Beyond」でさらに詳細解説
- BOXILとは
- BOXIL SaaS質問箱とは
ニュース系のおすすめAlexaスキル
Amazon Echo用にリリースされている、ニュースに関するおすすめのAlexa(アレクサ)スキルを紹介していきます。
1.Yahoo!ニュース
Yahoo!が提供する、最新の一般ニュースを人間の声で読み上げるスキルです。毎日6:00、12:00、18:00に更新されます。無料。
2.NHKニュース
NHKが提供する、世界の主要ニュースを人間の声で読み上げるスキルです。Amazon Echoフラッシュニュースに対応。無料。
3.TBSニュースランキング
TBSが提供する、Amazon Echoフラッシュニュース向けスキルです。政治・経済から芸能・エンタメまで、幅広いニュースを人間の声で読み上げます。無料。
4.朝日新聞アルキキ
朝日新聞が提供する、Amazon Echoフラッシュニュース向けスキルです。主要ニュースを簡潔にまとめた内容で、合成音声による読み上げです。無料。
5.ダイヤモンド・オンライン
サイバードが提供する、Amazon Echoフラッシュニュース向けスキルです。ダイヤモンド・オンラインの特徴である、政治・経済系のニュースが豊富なのが特徴です。無料。
6.ウェザーニュース
ウェザーニュースは、お住まいの地区を設定し、ピンポイントでの天気予報を知らせてくれるスキルです。無料。
ITニュース系のおすすめAlexaスキル
Amazon Echo用にリリースされている、IT系ニュースに関するおすすめスキルを紹介していきます。IT業界の動向やニュースを随時届くように設定できます。
1.CNET Japan News
IT・ビジネスのニュースやコラムを、Amazon Echoフラッシュニュース向けに提供しているスキルが、CNET Japan Newsです。無料。
2.ITmedia NEWS
ITmedia NEWSが、最新テクノロジー・IT業界動向などのニュースを随時更新して届ける、Amazon Echoフラッシュニュース向けスキルです。無料。
3.ITmedia ビジネスオンライン
ITmedia ビジネスオンラインが、ビジネス動向・新神事例などのビジネスニュースを随時更新して届ける、Amazon Echoフラッシュニュース向けスキルです。無料。
4.Impress Watch Headline
Impress Watchが、各メディアのヘッドラインニュースやコラムを提供する、Amazon Echoフラッシュニュース向けのスキルです。無料。
5.TechCrunch Japan
TechCrunch Japanは、スタートアップ企業の紹介・新しいITプロダクト紹介と、業界の重要ニュースを提供する、Amazon Echoフラッシュニュース向けスキルです。無料。
料理系のおすすめAlexaスキル
Amazon Echo用に開発された料理に関するおすすめスキルを紹介していきます。料理系のスキルはレシピ検索以外の機能が魅力です。
1.クックパッド
クックパッドは、料理レシピはもちろん、その日の材料にあった食べ方レシピを教えてくれるスキルです。無料。
2.ゼクシィキッチン
ゼクシィキッチンは、ジャンルによるレシピ検索、手元にある食材をもとにしたレシピ検索ができ、手順を動画で見れるスキルです。無料。
3.DELISH KITCHENの簡単レシピ検索
DELISH KITCHENの簡単レシピ検索は、食材・料理名・おすすめからレシピを検索し、動画で手順を見れるスキルです。無料。
生活便利系のおすすめAlexaスキル
Amazon Echo用にリリースされている、生活便利系に関するおすすめスキルを紹介していきます。天気や地区ごとのニュースなど便利なスキルを厳選しました。
1.Yahoo!天気・災害
Yahoo!天気・災害は、日本全国の天気予報・気象警報をお知らせするスキルです。地域を設定した雨予報のプッシュ通知も可能です。無料。
2.ジャパンタクシー
ジャパンタクシーは、47都道府県で使えるタクシー配車アプリ、ジャパンタクシーと連携してAlexaでタクシーを呼べるスキルです。無料。
3.日本郵便番号
日本郵便番号は、その名のとおりに本全国の郵便番号を教えてくれるスキルです。住所のマッチングができれば、都道府県を略してAlexaに聞けます。無料。
4.快眠アシスト
快眠アシストは日々の睡眠をアシストしてくる生活系のスキルです。ランダムに読み上げられる言葉をイメージして、快適に睡眠しやすくする効果があります。無料。
5.ヤマト運輸
クロネコIDと連携するだけで、荷物の受け取り日時を音声操作だけで簡単に変更できます。再配達の電話の手間がなくなる便利なスキルです。無料。
【交通系】Amazon Echoに入れたいおすすめスキル
Amazon Echo用にリリースされている、交通系に関するおすすめスキルを紹介していきます。通勤や通学で電車を利用しているなら追加しておいたほうがいいアレクサの便利なスキルです。
1.駅すぱあと
駅すぱあとは、列車の遅延、運行見合わせなどの情報と、迂回情報を提供するスキルです。無料。
2.JR東日本 列車運行情報案内
JR東日本 列車運行情報案内は、JR東日本の在来線と新幹線の運行情報を提供するスキルです。あらかじめ利用する路線を5つまで登録可能です。無料。
3.NAVITIME 乗換経路・運行情報
NAVITIME 乗換経路・運行情報は、日本全国の列車運行情報の提供と乗換経路の案内を提供するスキルです。スマートフォンへ乗換経路を転送するのも可能です。無料。
4.ANAスキル
ANAスキルは、ANAの国内線・国際線の運行情報を提供するスキルです。国内線は当日の前後1日間、国際線は出発便の前後2日間の状況を教えてくれます。無料。
5.JALスキル
JALスキルは、JAL国内線の運行状況と発着情報を提供するスキルです。出発前の利用で、空港でのムダな待ち時間を排除できます。無料。
英語学習系のおすすめAlexaスキル
Amazon Echo用にリリースされている、英語学習に関するおすすめスキルを紹介していきます。子供の英語学習にも利用できる人気のスキルです。
1.キクタン
キクタンは、アルクが刊行する音楽に合わせて英単語を楽しく覚えられるチャンツを提供するスキルで、シリーズのうちの3冊を視聴できます。利用者からも「このアレクサのスキルは面白い」と評判や口コミが多いです。無料。
2.アルクの英語入門
アルクの英語入門は、英語力トレーニング虎の巻から、リーディング・スピーキング・リスニング・ライティングなどの英語学習アドバイスを提供するスキルです。無料。
3.アルクの英語クイズ
アルクの英語クイズは、TOEIC L&RテストのPart 2形式に沿った、オリジナルの英語リスニング問題を提供するスキルです。A〜Cから1つを選択する形式です。無料。
音楽・映画系のおすすめAlexaスキル
アレクサで音楽や映画が楽しめるおすすめのスキルを紹介します。
1.AWAステーション
AWAステーションは定額制の音楽サービスで、人気の音楽から名曲など幅広いジャンルの音楽が楽しめます。好みの音楽を自動で選曲、再生できる機能があります。有料。
2.AbemaTV
AbemaTVはアプリ内で配信している人気番組をランキング形式で教えてくる便利なスキルです。Fire TVと連携すると、そのまま番組を視聴できます。無料。
3.TSUTAYA
TSUTAYAのスキルは新作情報やレンタルDVDランキング、おすすめの作品を教えてくれます。レンタル状況や気になる作品のあらすじも調べられる機能が利用できます。無料。
Amazon Echoシリーズのラインナップ
名称 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
Echo Dot | 5,980円 | スピーカー付きのコンパクトサイズ |
Echo Dot with clock | 6,980円 | Echo Dotに時間や外気温を表示するLEDディスプレイを搭載 |
Echo Flex | 2,980円 | 電源コンセントに直接差し込むデバイス |
Echo Show 5 | 9,980円 | 5.5インチのスクリーン付きタイプ |
Echo | 11,980円 | 重低音を向上させたスピーカータイプのデバイス |
Echo Plus | 17,980円 | Echoの音質をさらに向上させたスピーカー |
Echo Studio | 24,980円 | Dolby Atmosによって空間や奥行きまで再現したサウンド |
Echo Show 8 | 14,980円 | 8インチのスクリーン付きタイプ |
Echo Show | 27,980円 | 10.1インチのスクリーンに、Dolby対応のスピーカーを搭載 |
Alexa(Amazon Echo)のスキルを使いこなそう!
Amazon Echo用にリリースされているAlexaのスキルから、人気の高いおすすめを紹介しました。
これらはAlexaスキルのほんの一部であり、ほかにもさまざまなスキルが用意されています。無料スキルも多く、今後も数多くのスキルがリリースされるでしょう。
自身のライフスタイルやニーズにあわせ、Alexaスキルを使いこなして充実した日常生活を過ごしましょう。
働き方改革メディア「Beyond」でさらに詳細解説
Beyondは、ビジネスリーダーのための働き方メディアです。
経済成長の鈍化、労働人口の減少が進む日本。この地で経済活動を営む私たちが希望を持って豊かな生活を送るためには、これまでの非効率な働き方を変え、一人ひとりの生産性を高めることが重要です。
Beyondでは、政府・民間企業による働き方改革の取り組みを中心に、経営戦略、テクノロジー、キャリア、経済まで、幅広い分野の情報を配信します。

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL SaaS質問箱とは
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。