「dodaに悪い評判はあるのか」「登録するデメリットはあるのか」と利用する前にdodaの評判や口コミが気になる方もいるでしょう。
しかし、ネット上にはさまざまな評判や口コミが溢れており、どの情報を信頼していいのか悩んでしまいます。
そこで、本記事では「doda(デューダ)」について、年齢・性別の違う幅広い方に独自の口コミ調査を行い、信憑性の高い評判と口コミを集めました。
本記事ではボクシルで行った、「転職経験者1,800人の転職サービスの口コミ調査アンケート」の結果から、口コミの傾向分析を行いdodaの良い評判と悪い評判を紹介します。
目次を閉じる
- doda(デューダ)の評価まとめ
- dodaの良い評判・口コミ
- 求人が豊富で選択肢が多い
- どの担当者も丁寧で安定している
- 実践的な転職サポートで安心できる
- dodaの悪い評判・口コミ
- スカウトメールの頻度が高め
- ハイクラスや専門性にやや弱い
- dodaの評判・口コミ一覧
- dodaの転職エージェントサービスも利用しよう
- dodaエージェントサービス
- doda新卒エージェント
- dodaと併用したい転職エージェント
- 転職に役立つdodaのサービス
- doda転職フェア
- dodaキャンパス
- dodaチャレンジ
- doda年収査定ツール
- dodaの診断系サービス
- dodaで転職活動を有利に
- doda以外の転職サービスはこちら
監修

作家・会社員
早川 勝
doda(デューダ)の評価まとめ
パーソルキャリアが運営するdoda(デューダ)は「掲載されている求人数が多い」「人材紹介サイトとエージェントサービスがある」「新卒も利用できる」といった特徴を持つ転職サービスです。
doda会員登録者数(累計)は2019年3月末時点で約474万人になります。
独自に調査した口コミアンケート(※)の結果、「doda(デューダ)」の評価は次のとおりでした。
評価 | コメント |
---|---|
総合評価: 4.3 | どの担当にあたっても安定している。具体的なアドバイス・サポートが好評。 |
求人量・質: 4.2 | 求人量は他エージェントと比較しても多め。質は高いものが多いが、低いものも紛れている。 |
提案力: 4.0 | 提案力は総合で見ると高評価。専門性の高い案件だと低評価もある |
サポート体制: 4.1 | 面接対策や職務履歴書などの転職サポート面は高評価。 |
調査結果をまとめると良い評判口コミ・悪い評判口コミは次のとおりでした。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
---|---|
・求人数が多い ・実践的なサポートで安心できる ・担当のレベルが安定している |
・専門職への知識が場合によっては低い ・求人数は多いが質の悪いものも紛れている |
豊富な求人数で質の高いものもありますが、中には質の悪い求人にあたることもあるそうです。全体的にはサポート面や担当のレベルも安定しているので、良い求人サイトといえるでしょう。
dodaの公式サイトはこちら
dodaの良い評判・口コミ
dodaを利用した方からは次のような評判があがっています。
- 求人が豊富で選択肢が多い
- どの担当者も丁寧で安定している
- 実践的な転職サポートで安心できる
それぞれの評判口コミについて紹介します。
求人が豊富で選択肢が多い
評価:★★★★★
dodaは求人数の多い印象を受けました。豊富な求人情報のおかげで最適な企業を比較・検討できました。また掲載されている求人から、どのような人材が求められる傾向にあるのかを把握できました。dodaエージェントではキャリアアドバイザーの方が質の良い非公開求人を複数紹介してくれたので、条件の良い企業を何社か受けることにしました。
評価:★★★★☆
他の転職エージェントよりも求人の量がとても多く驚きました。田舎の会社を探していたのですが、思っていた以上に求人があったので特別不満に感じるポイントはありませんでした。エージェントも利用してみると、サイトには公開されていない非公開求人も紹介していただきました。一般の求人と比べて条件も良く利用して良かったです。
大手の転職サイトであるdodaには、一般に公開されている公開求人だけで約6万件(2019年1月時点)と非常に多くの求人があります。
一般公開されていない非公開求人も多く、質が高いこともdodaの良い評判につながっています。豊富な選択肢から求人を選びたいときに、便利な転職サイトと言えるでしょう。
他社と比較しても求人数が多い
他社エージェントと比較して、dodaの求人は圧倒的に多いです。リクルートエージェントには届きませんが、中小企業の案件はdodaのほう豊富な傾向があるようです。
どの担当者も丁寧で安定している
評価:★★★★★
常に求人に関する新着情報がメールにて手元に発信されるという手軽さが良かったと思います。ハローワークにすら紹介されていない求人も存在し、求人の種類・数の充実ぶりに驚かされました。面談対策などのサポートも充実しています。また、悩みや相談も親身に聞いてくれたので、安心して転職活動を進められました。
評価:★★★★★
dodaのコンサルタントは評判が高いと紹介されていたので、エージェントサービスを利用してみました。求人票には載っていないような細かな情報を教えてもらえました。求人情報のわからない点を質問したことがありましたが、1時間以内に詳しい返答がきて、かなりビックリしました。キャリアアドバイザーの対応が早く、言葉遣いも非常に丁寧で好感が持てました。
評価:★★★★☆
キャリアカウンセリングが凄く丁寧で、自分のこれからの目標をはっきりさせることができました。dodaは、仕事を決定する上での情報量はしっかり網羅しており、オファーも多く、探しやすかったです。また、オファーや経過確認の連絡などしっかり対応してもらえたことは非常に満足です。全体的に対応は良かったと感じています。
評判・口コミ調査結果から、エージェントに対する悪い口コミは見受けられませんでした。
面接対策や質問に対して親身に答えてくれたなど、dodaのコンサルタントの評判は良い口コミが多かったので、丁寧で親身な担当が多い転職エージェントだといえるでしょう。
dodaのアプリやLINEでやり取りできる
dodaのアプリでは求人の検索や新着求人の確認、コンサルタントからの連絡の確認ができます。使い勝手もよく、アプリでコンサルタントと手軽に連絡できる点は利用者からも評判が高いです。
また、dodaのLINEサービスでは、気軽にキャリアアドバイザーと連絡を取ることができ、こちらのサービスも人気です。
【dodaのアプリやLINEサービスの評判・口コミ】
評価:★★★★☆
dodaの良かったところは、求人数が多い、初心者にもわかりやすいホームページ設計、アプリの使いやすさや機能面の充実さです。またメールではなくLINEでやりとりできるので、手軽にエージェントに質問できるのはポイント高いです。悪い評判もあったので心配していましたが、実際に利用してみたところ、特に不満点はなかったです。ただ、ネットを見ると担当のアドバイザーが最悪だったなどの口コミや評価もあるので、運が良かったのかもしれません。
「doda」のアプリをダウンロード
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |
実践的な転職サポートで安心できる
評価:★★★★★
自分だけでは知ることのできない企業を知れました。求人サイトでありながら非公開企業も紹介してくれたのでありがたかったです。面接対策をしてもらったり質問の傾向を教えてくれたりしました。ネットにはdodaの悪い評判もたくさんありますが、実際に利用してみた感想としては、手厚いサポートをしていただいたので、不満はありません。
評価:★★★★☆
面接対策や職務履歴書の書き方など実践的なことを、たくさん教えてくれて良かったです。担当者の当たり外れも他より少なかったです。キャリアカウンセリングもしっかり対応していただき、希望の職に就けたのでアドバイザーの方には感謝しています。ただ専門的な業種になると知識があまりなく、上手く対応してもらえないという印象を受けました。不満はそれくらいです。
面接で受け答え方や受かりやすい職務経歴書の書き方など、実践的な転職サポートの良い評判が多かったです。また、キャリアカウンセリングの評判も高いことがわかりました。
dodaは業界の中でも転職セミナーやフェアを積極的に行っており、受かるためのノウハウやテクニックのレベルが洗練されています。
しかし、専門職への知識については少し劣っている部分もあるので、分野別に強い「JACリクルートメント」と併用してデメリットを補うといいでしょう。
dodaはセミナー・イベントの開催頻度が高い
週に1〜3回程度でさまざまな転職セミナー・フェアが開催されており、dodaに登録後はすべて無料で参加可能です。
開催場所や開催月でまとめられており、各イベントごとの詳細を確認できるので、行きたいセミナーやフェアが簡単に見つけられます。
また、登録者に人気のセミナーとしては次のものがあります。
- 面接対策セミナー(職種別)
- キャリアセミナー
- 企業・スタートアップセミナー
職種別の面接対策セミナーなど転職系だけでなく、企業や独立のキャリア形成のためのセミナーが人気のようです。
【dodaのセミナーの評判・口コミ】
評価:★★★★☆
他の転職エージェントでは、地方の質の良い求人はあまり紹介されなかったのですが、dodaでは地方にある大手企業や中堅企業の求人を多く紹介してくれました。キャリアアドバイザーの方も親切で転職がスムーズに進みました。転職セミナーなども行っており一度足を運びましたが、役立つ知識をたくさん学べました。転職が不安な方は行ってみることをおすすめします。
評価:★★★★☆
dodaは求人件数が多く、豊富な求人から企業を選べるところは良いと思います。しかし求人数が多い代わりに質の良くない職場も混ざっているので、見分けるのが大変かもしれません。キャリアカウンセリングなど丁寧に対応してくれてありがたかったです。面接対策の講習や転職セミナーなど、転職に役立つコンテンツも豊富で助かりました。
dodaの悪い評判・口コミ
dodaには次のような悪い評判もあります。
- スカウトメールの頻度が高め
- 専門性がやや低い
- ハイクラスの方には不向き
それぞれの評判・デメリットを口コミと合わせて紹介します。
スカウトメールの頻度が高め
評価:★★★☆☆
コーディネーターから提案される求人の質はさほど悪くありませんでしたが、メルマガは興味のない企業も多く設定した内容と異なっていました。メールがあまりに多いとしつこく感じてしまいます。営業担当とコーディネーターとの連携がうまくいってないのか、こちらから問いかけた質問の回答は時間がかかりました。
評価:★★☆☆☆
希望外のスカウトメールが多いのでしつこいと感じました。スカウトメールでくる求人の質は悪いものが多いイメージでした。サイトの求人情報はやや見にくいので使う際には注意が必要だと思いました。スカウトメールが多すぎて大事なメールが埋もれてしまうのは最悪です。
掲載数が多いということは、それだけたくさんの企業からスカウトの連絡やサポートのメールが届くということです。
人によってはメールが多いとしつこく感じてしまうかもしれません。メールだけでなく電話の着信も煩わしさの原因と考えられます。
しかし連絡や応募が面倒な方にとっては、相手から連絡をしてくれるのでメリットともとれます。人によって捉え方が変わる部分です。
>>>doda以外の人気転職エージェントTOP3をチェックする
評判・口コミ調査結果の裏付け「スカウトメールはオフにできる」
dodaに登録後はスカウトメールのオンオフの設定ができます。
スカウトメールの頻度が高くて煩わしいと感じる方は、設定をオフにしましょう。
ハイクラスや専門性にやや弱い
評価:★★☆☆☆
求人の数は多かったものの、自分の希望にマッチングする内容が少なく残念でした。また希望ではあったもの、有料サービスの対価として結果が効果的でないと感じました。dodaのキャリアアドバイザーは評判が良いとの口コミが多くありましたが、ハイクラスや専門職の知識は少なく感じました。
評価:★★★☆☆
事務職などは非常に求人の量が多いようでしたので、こういった分野で転職する人には良いサイトだと思います。しかし、私が志望する建設業界の求人量が少なかったので、あまり十分な転職活動ができませんでした。もう少し求人量が多いと良かったです。
ハイクラス求人や専門性・業界知識については、やや低いとの口コミ・評価がいくつか見受けられました。
dodaをはじめ、「リクルート」「パソナキャリア」の総合転職エージェントにはありがちなデメリットを紹介します。
ハイクラスの転職おすすめの転職サイト・エージェント比較はこちら
評判・口コミ調査結果の裏付け「専門分野は幅広さを重視している」
公式サイトを確認するとアドバイザーの経歴をチェックできます。
参照元:doda公式サイト
業種別の担当から職種を選んで調査すると、業界出身者ではなく転職してアドバイザーになった方が多い印象です。
しかし、dodaをはじめ「リクルートエージェントリクルートエージェント」「パソナキャリア」などの総合転職エージェントは、どこも同じような体制になってます。
ハイクラスや専門性の高い職種、深い内容の相談がしたい場合は「JACリクルートメント」や「ビズリーチ」を併用し、デメリットを補いましょう。
>>転職エージェントおすすめランキング評判・口コミ【最新】はこちら
dodaの評判・口コミ一覧
dodaの最新の評判・口コミを一覧で紹介します。
評価:★★☆☆☆
求人の数は多かったものの、自分の希望にマッチングする内容が少なく残念でした。また希望ではあったもの、有料サービスの対価として結果が効果的でないと感じました。担当の方の対応は良かったので、そこには不満はなかったですね。
評価:★★★★☆
サイトが見やすくてわかりやすかった。困った時に相談すると的確なアドバイスをもらえ、日程調整などもスムーズに行えた。サポート体制がしっかりしていて良かったです。採用サポートセンターも利用できました。ただ、スカウトメールは少し多かった気がします。
評価:★★★★☆
年収査定システムで市場価値の認識ができるのは凄く良いと思いました。履歴書等の書類作成ノウハウが身に付いたので利用して良かったです。優良企業の求人募集情報が多数あって質の良さに驚きました。また、地方都市の優良企業求人募集情報もあったので、Uターン転職する方にもおすすめだと思います。
評価:★★★★☆
掲載されている求人数が多く相場感、仕事の多い業界など、いろんな角度から調べられた。全体的に求人の質は良かったと思います。求人数が多いので比較して受ける企業を絞れました。求人市場が把握できたのは良かったです。
評価:★★★★★
担当エージェントから紹介していただいた企業はどれも中小以上で、よく耳にする企業が多かった。エントリーから合否通知までの過程もしっかりエージェントの方がサポートしてくれました。求人の質・サポート面は文句ないです。担当者さんの印象もとても良くて、情報発信量が多いのが嬉しかったです。
評価:★★★★☆
他の転職エージェントにはない求人もあって選択の幅が広がった。質も良い求人が多かったので、自分の希望条件に合う企業を見つけられました。未経験職と経験を生かせる職種を分かりやすく説明してれたので、スムーズに転職活動を進められました。
評価:★★★★☆
履歴書やキャリアシートの記入の仕方は参考になりました。紹介してくれる企業は有名な企業が多く安心して応募できました。レスポンスが早かったので転職に成功するまでがスムーズでした。
評価:★★★☆☆
条件に合致していない求人も多かったです。送信されるメルマガのメールが多くて、大事な求人メールが流れてしまうこともありました。ただ、サイト自体は使いやすかったですし、エージェントの方も親身になって対応してくれました。
評価:★★★★☆
LINEでもエージェントとやり取りができるので、エージェントとのやり取りに親近感がわきました。希望に沿った求人を提案してくれたので満足です。ただ、メールの量が多かったので、そこは残念でした。求人の質、エージェントのサポートなど全体的に不満はありません。
評価:★★★★★
前職では残業しても残業代は発生せず、給料は低く子供もいたので大変でした。転職では給料がそこそこ良くて福利厚生がしっかりしてるところを条件にdodaで求人を探しました。無事に転職に成功して、前職より年収は上がり福利厚生も充実した企業にいけたので満足です。
評価:★★★★☆
勤めていた会社の給料では生活がキツくなってきたので、もっと給料が良いところに勤めようと考えて転職することにしました。dodaの良かったところは、求人の量が多く、自分の条件に合った企業を選べるところ 、転職するためのサポート内容が充実しており、初めて転職する自分でも安心して利用できたところです。反対にdodaの悪いところは、転職してからの対応が悪かった、自分の条件と違う求人をたまに紹介してくるところです。
評価:★★★★☆
給料アップや職場環境を変えたいと感じ、ネットで評判の良かったdodaを利用することにしました。自力で探せないような求人を紹介してもらえたし、担当の方の対応が丁寧でした。基本的には満足でしたが、しいて悪い点をあげるなら、担当の方が忙しそうで連絡しにくいことがあったこと、連絡がなかなか来ない事がたまにあったことですかね。
評価:★★★★☆
前職では職場環境が安定していなかったので、ワークライフバランス見直しの為にも転職することにしました。実際にdodaを利用して良かったと思えることは、上場企業の情報などみれる、複数の応募(書類選考)が可能なところです。しかし、誤って応募されていた事があり(見解の相違で)、その後伝達されておらず、もう一度別の担当者から面談日程の調整電話が入ったことがありました。
評価:★★★☆☆
年間休日が少なくシフト制の業務だったので、就労環境を改善するために転職活動を行いました。dodaエージェントを利用しましたが、担当コンサルタントの方の対応は親切でいろいと相談にのってくれました。求人数も多く複数の企業から選べて満足しています。ただ、サイトが少し見づらく、担当によっては条件と違う求人を紹介されることもありました。
評価:★★★★☆
現職の仕事内容のより専門的な部分を突き詰め、自身のキャリアアップを図りたいと思い、口コミの評判が高かったdodaを利用し始めました。キャリアコンサルタントから送られてくる求人の質は良く、検索画面は初見でも使いやすい、また一覧で表示される情報量が豊富で満足できるものでした。キャリアコンサルタント以外からの求人メールが非常に多く、また求めている仕事とかけ離れたものも多かったです。求人検索サイトの使いやすさ、見やすさは良かったのですが、サイトが重い事が多々ありスムーズに求人を見られない点は不満でした。
dodaの転職エージェントサービスも利用しよう
dodaは転職サイトだけでなく「エージェントサービス」や「新卒エージェント」などの転職エージェントサービスも運営しています。dodaの口コミや評判を確認すると、転職サイトとエージェントを併用している方が多くいました。
転職サイトだけでは受けられないようなサービスやサポートもあるので、転職初心者で不安な方や転職の成功率を上げたい方は登録しておきましょう。
dodaエージェントサービス
dodaエージェントサービスでは、面接日程の調整や年収の交渉を代行してくれます。交渉が苦手な方や忙しい方におすすめです。キャリアアドバイザーが数多くの案件から、希望に合う求人を紹介してくれます。履歴書や職務経歴書の書き方、面接での受け答え、退職交渉のやり方などを教えてもらえます。
dodaエージェントサービスの評判・口コミ
評価:★★★★★
リクルートエージェントを退会してdodaエージェントに登録しました。リクルートエージェントと比較して、紹介される非公開求人の質は良かった気がします。企業に合わせた面接対策やキャリアカウンセリングなども行っていただき、キャリアアドバイザーの方には感謝しています。
評価:★★★★★
面接が苦手でしたが、エージェントの方に面接対策のアドバイスと対面での練習をしてもらい、無事に転職できました。アドバイザーの方は親切でキャリアカウンセリングをしっかり行ってくれ、非公開求人もたくさん紹介してくださいました。
doda新卒エージェント
doda新卒エージェントでは、転職者と同じようにキャリアドバイザーによるサポートを受けられます。ヒアリングを受けられるので仕事の方向性が明確になります。普通はわからない面接合否の理由をキャリアドバイザーから聞けます。面接に失敗しても次の面接に活かせるのがポイントです。
>>第二新卒向け転職サイトおすすめ5選 | 就職活動時の注意点はこちら
dodaと併用したい転職エージェント
dodaは求人数が多くサポートが手厚い転職サービスですが、欠点もあります。dodaの欠点を補うために、次の転職エージェントも合わせて利用しましょう。
サービス名 | 特徴 | 求人数(非公開求人も含む) | おすすめの方 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | 非公開求人が20万件以上。業界に特化したキャリアアドバイザーがサポート。 | 約20万件 | 20代〜40代・転職初心者 |
マイナビエージェント | 20代や第二新卒の転職に強み。IT業界や女性の転職に特化したサービスも。 | 約20万件 | 転職初心者・20代や第二新卒 |
type転職エージェント | 約80%の非公開求人を保有。丁寧なサポートが魅力。 | 約2.2万件 | 20代後半〜30代・転職初心者 |
ワークポート | IT・Web業界に強い転職エージェント。50万人が利用した実績あり。 | 約9万件 | ITやWeb業界・全世代 |
転職したい職種、業界が決まっている場合は、次のような業界に特化した転職サービスも併用すると転職の成功率が上がります。
業界 | おすすめサイト・エージェント | 業界別のおすすめ比較記事 |
---|---|---|
看護師 | ナース人材バンク | 看護師向け転職サイト・エージェントおすすめ5選を比較 |
薬剤師 | 薬キャリ | 薬剤師の転職サイトおすすめ9選を比較 |
第二新卒 | ハタラクティブ | 20代の転職エージェントおすすめ16選を比較 |
女性 | リブズキャリア | 女性の転職エージェントランキング7選を比較 |
IT・Web(エンジニア) | Geekly | IT・Web業界向け転職エージェントおすすめ13選を比較 |
海外・外資 | WORLD POST | 海外求人転職サイト・エージェントおすすめ8選を比較 |
ハイクラス・エグゼクティブ | JACリクルートメント | ハイクラス転職サイト&エージェント8選を比較 |
アパレル | クリーデンス | アパレル業界の転職・求人サイトおすすめ8選を比較 |
dodaエージェントサービス以外のおすすめ転職エージェントは、次の記事でも紹介しています。比較して自分にあった転職エージェントを利用しましょう。
転職に役立つdodaのサービス
dodaには次のような転職に役立つサービスが豊富にあります。
- doda転職フェア
- dodaキャンパス
- dodaチャレンジ
- doda年収査定ツール
- dodaの診断系サービス
doda転職フェア
doda転職フェアは企業の人事担当者と対面しながらどのような企業かを把握できます。東京や大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台といった主要都市で開催されます。多様な企業が参加しているので、狙いの業界・業種が定まっていない方にもおすすめできます。職種や経験を限定した転職フェアもあります。現場担当者からリアルな話を聞けるので企業選びがはかどるでしょう。
doda以外のおすすめ転職フェアはこちらから。
dodaキャンパス
dodaキャンパスは、大学時代の経験やプロフィールを登録するだけで企業からオファーが届きます。大学に通いながら就職活動ができます。パソコンだけでなくスマートフォンからもアクセス可能です。パソコンに慣れていない方でも安心して利用できます。
dodaチャレンジ
dodaチャレンジでは、転職に向けたコミュニケーション能力向上をはじめ、スキルアップできるシステムが用意されています。専門のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。それぞれの悩みによりそって手助けします。転職した後も1か月後、3か月後といったスパンで職場への定着をフォローします。
doda年収査定ツール
dodaの年収査定サービスでは、186万人の転職者のデータから機械学習で適正年収を高精度に算出してくれるツールです。年収査定では次の内容を知ることができます。
- 自分の適正年収
- 今後30年の年収推移
- 自分のキャリアに近い人の転職事例
- 適正年収にマッチする求人
今の年収が自分のキャリアに合っているか、転職前に自分の市場価値を知りたい方は一度利用してみるといいでしょう。
dodaの診断系サービス
dodaには次のような診断系サービスが豊富にあります。
- キャリアタイプ診断
- 人気企業300社の合格診断
- 「自己PR」発掘診断
- 転職タイプ診断
それぞれのサービス内容を説明するので、ぜひ転職する際の参考にしてください。
キャリアタイプ診断
dodaのキャリアタイプ診断は、全120問の質問に答えることで自分の性格や能力、向いている仕事、企業のタイプを診断してくれるサービスです。
キャリアタイプ診断を受けると、自己PRや企業選び、今後のキャリアプランなどに活用でき、転職の成功率が格段に上がります。
人気企業300社の合格診断
dodaの転職人気企業ランキング2019の上位300社から、転職できる可能性のある企業を診断してくれるサービスです。
「転職活動に不安がある方」「受けたい企業が自分のレベルに合っているか不安」などの思いがある方は一度診断を受けてみるといいでしょう。
「自己PR」発掘診断
「自己PR」発掘診断は、16個の質問に答えるだけで、自分のアピールポイントを見つけられる診断サービスです。dodaに登録している方は、結果を自己PRのサンプルや自己PR作成のアシストツールにも利用できます。
履歴書や職務経歴書の自己PRになにを書けばいいのか悩んでいる方は一度診断を受けて、自分のアピールポイントを確認しましょう。
転職タイプ診断
dodaの転職タイプ診断は3つのステップで自分に適切な仕事のヒントが見つかる無料診断ツールです。自分の転職タイプや現状の満足度を測ることができます。
自己分析が苦手な方や、自分に合った仕事の探し方に悩んでいる方におすすめできるサービスです。
dodaで転職活動を有利に
dodaは、業界の中でも総合評価の高い転職サービスであり、メリットは次のとおりです。
- 非公開求人も含めると約10万件という求人の多さ
- 求人検索サイトとエージェントサービスの併用
- 大手ならではの充実したサポート体制
dodaは使いやすい転職サイトですが、実際に就活・転職活動を行う場合には、複数のサイトで求人情報を調べることが不可欠です。
その際は次の転職エージェントを併用すると良いでしょう。
転職エージェント | おすすめな方 |
---|---|
マイナビエージェント | 中小企業を含めた幅広い検討がしたい20代若手 |
リクルートエージェント | 豊富な求人数から選びたい方 |
JACリクルートメント | 年収500万円以上のハイクラスを求める方 |
パソナキャリア | 転職初心者で充実なサポート重視する方 |
各転職サイトの違いを知りたい場合は、人気転職サイトをランキング形式で紹介した次の記事を参考にしてください。
doda以外の転職サービスはこちら
- リクルートエージェント
- マイナビ
- ビズリーチ
- パソナキャリア
- ワークポート
- type転職エージェント
- JACリクルートメント
- Geekly(ギークリー)
- レバテックキャリア
- ランスタッド
- ロバート・ウォルターズ
- マイケルペイジ
- 就職Shop
- ハタラクティブ
その他転職エージェントをお探しの方はおすすめ転職エージェントを比較したこちらの記事をご覧ください。
dodaと一緒に複数のサービスを併用して、転職活動を効率よく進めましょう。
dodaとその他転職サイトとの比較はこちら
※スマートキャンプ調べ(クラウドワークス経由):過去3年以内に、対象の転職エージェントをご利用された方の口コミ 2019年3月・9月実施