目次を閉じる
KDDIおよび沖縄セルラーは、第5世代移動通信システム「5G」の商用サービス「au 5G」を2020年3月26日に開始する。全国15都道府県の一部エリアから始まり、20年夏以降に全国主要都市への展開を目指す。
あわせて3月23日、au初の5G対応スマートフォンを7機種発表した。3月中発売は2機種で、サムスン電子の「Galaxy S20 5G」とシャープの「AQUOS R5G」。後日発売する機種も含めて3月24日から予約を受け付ける。
auの5G対応スマホ一覧
KDDIが3月23日に発表した5G対応スマートフォン7機種は次表のとおり。機種名およびメーカー、発売日(一部発売予定時期)、端末価格、そして主な特徴をまとめた。
機種名/メーカー | 発売日 | 端末価格(※1) | 主な特徴(※2) |
---|---|---|---|
Xperia 1 II SOG01/ソニー | 2020年5月以降 | 13万3,600円 | ・ソニー初の5G対応Xperia ・デジタル一眼カメラαで培った技術により、世界初最大20コマ/秒のオートフォーカス・自動露出制御における追従高速連写を実現 |
Galaxy S20 5G SCG01/サムスン | 2020年3月26日 | 11万7,480円 | ・Galaxy初の5G対応スマホ ・8Kビデオ撮影や30倍ズームを可能とした、AI対応カメラを搭載 ・約6.2インチ大画面有機ELディスプレイ搭載のスリムなデザイン |
Galaxy S20+ 5G SCG02/サムスン | 2020年5月下旬以降 | 13万3,280円 | ・4,500mAhの大容量バッテリーを搭載 ・薄さ約7.8mm、約6.7インチ迫力の大画面 ・望遠、広角、超広角、深度測位カメラ(ToF)の4つのメインカメラを搭載" |
AQUOS R5G SHG01/シャープ | 2020年3月27日 | 129万,145円 | ・シリーズ初の8K超広角カメラ搭載 ・10億色の表現力を持つ「Pro IGZO」ディスプレイを採用 |
OPPO Find X2 Pro OPG01/OPPO | 2020年7月以降 | 未掲載 | ・動画やゲームに最適な10億色フルスクリーンディスプレイ搭載。高解像度QHD+と高速駆動の毎秒120Hzに対応 ・遠近自在の10倍ハイブリッドズームと約4,800万画素のトリプルカメラを搭載 ・65W SuperVOOC 2.0 対応で超急速充電が可能 |
ZTE a1 ZTG01/ZTE | 2020年7月以降 | 未掲載 | ・au初のZTEスマホ。約6.5インチの大型ディスプレイ搭載 ・クアッドカメラや約3,200万画素のインカメラを搭載 ・ミドルレンジの5G対応スマホ |
Mi 10 Lite 5G/シャオミ | 2020年7月以降 | 未掲載 | 詳細は未定 |
※1 au製品情報ページの「現金販売価格/支払総額」を参照
※2 プレスリリース参照
人気ブランドXperia、Galaxy、AQUOSの3ブランドに加え、世界的にSIMフリー分野で評価の高いOPPOの5Gフラグシップモデルを販売。さらに、価格帯が安く手に入れやすいミドルレンジ端末として、ZTEに加え国内通信事業者で初めてXiaomi製スマートフォンを取り扱う。
auの5G通信料金プラン
5Gに対応したスマートフォン向け料金プランは4つ。うち3プランを3月26日に開始する。
もっともベーシックな「データMAX 5G」は、月額3,460円~で使い放題のプラン。これに、NetflixとTELASA(現ビデオパス、4月7日開始予定)をセットにした「Netflixパック」、さらにApple Music 、YouTube Premiumを加えた「ALL STARパック(2020年6月以降開始予定)」も用意した。
いずれもデータ容量は「使い放題」だが、大量のデータ通信を行った場合の速度制限が設定される。内容は「当社ネットワークへの影響などを勘案し定め」るとしている。
料金プラン名 | 月額料金 | データ容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
データMAX 5G ALL STARパック | 5,460円~ | 使い放題(※3) | Netflix(ベーシックプラン)、Apple Music 、YouTube Premium、TELASAがセット |
データMAX 5G Netflixパック | 4,260円~ | 使い放題(※3) | Netflix(ベーシックプラン)、TELASAがセット |
データMAX 5G | 3,460円~ | 使い放題(※3) | もっともベーシックなプラン |
ピタットプラン 5G | 1,980円/2,980円/4,480円 | 1GB/4GB/7GB | 3段階の月額料金を自動適用 |
※3 テザリング、データシェア、国際ローミング通信(世界データ定額)を利用している場合、月間30〜80GBの上限がつく
なお、5G通信対象外のエリアでは従来の4G LTE回線を利用できる。また5G通信は屋内への電波が届きづらい性質のため、対象エリアでも4G LTE通信となる可能性があるとのこと。
auの5G対応エリア表
auの5G通信に対応したエリアを、KDDIが公表している資料をもとにまとめた。記載エリア名のなかでも対応エリアはごく一部に限られる(※4)。
都道府県 | 市区町村 | エリア名 |
---|---|---|
北海道 | 河西郡更別村 | 更南、更別 |
埼玉県 | さいたま市 | 大宮区(吉敷町、浅間町、北袋町)、中央区新都心 |
ふじみ野市 | 上野台、清見、大原、福岡 | |
千葉県 | 成田市 | 加良部、花咲町、郷部、御所の内、寺台、上町、中台、田町、東町、東和田、不動ヶ丘 |
富里市 | 日吉倉、日吉台 | |
東京都 | 新宿区 | 西新宿 |
千代田区 | 神田錦町、神田司町、神田多町、神田美土代町、大手町、鍛冶町、内神田 | |
中央区 | 日本橋本石町 | |
調布市 | 下石原、国領町、小島町、上石原、多摩川、調布ヶ丘、八雲台、飛田給、富士見町、布田 | |
富山県 | 富山市 | 奥田新町、牛島新町、牛島町、牛島本町、桜町、新富町、宝町、湊入船町、明輪町 |
静岡県 | 駿東郡 | 小山町大御神、中日向 |
愛知県 | 豊田市 | 喜多町、月見町、元城町、若宮町、小坂本町、神明町、西町 |
名古屋市 | 中区金山、熱田区(金山、金山町、沢下町、沢上、波寄町) | |
大阪府 | 大阪市阿倍野区 | 天王寺町北 |
大阪市港区 | 市岡、南市岡、波除 | |
大阪市城東区 | 鴫野西、新喜多 | |
大阪市生野区 | 勝山南、勝山北、生野西、桃谷 | |
大阪市西区 | 千代崎 | |
大阪市西成区 | 花園北、萩之茶屋 | |
大阪市大正区 | 三軒家西、三軒家東、泉尾 | |
大阪市中央区 | 城見 | |
大阪市天王寺区 | 玉造元町、国分町、寺田町、勝山、大道、茶臼山町 | |
大阪市都島区 | 中野町、都島南通、片町 | |
大阪市東成区 | 中道、東小橋 | |
大阪市北区 | 豊崎 | |
浪速区 | 恵美須西、恵美須東、戎本町 | |
岡山県 | 岡山市 | 北区(中山下、表町、磨屋町) |
広島県 | 広島市 | 安佐南区(安東、上安、相田、緑井)、中区(基町、上八丁堀、鉄炮町、八丁堀)、南区皆実町 |
福山市 | 延広町、霞町、笠岡町、丸之内、元町、古野上町、胡町、御船町、光南町、紅葉町、今町、三之丸町、寺町、住吉町、昭和町、城見町、西桜町、西町、船町、大黒町、地吹町、長者町、東桜町、東町、道三町、南町、南本庄、入船町、伏見町、宝町、北吉津町、北本庄、本庄町中、本町、明治町、木之庄町 | |
愛媛県 | 松山市 | 宮田町、三番町、千舟町、大手町、竹原町、南江戸、湊町 |
福岡県 | 春日市 | ちくし台、岡本、下白水南、下白水北、桜ヶ丘、若葉台西、若葉台東、小倉、上白水、須玖北、千歳町、泉、大谷、大和田町、日の出町、伯玄町、宝町、 |
福岡市中央区 | 警固、高砂、黒門、今泉、春吉、清川、西中洲、大宮、大濠、大名、長浜、天神、渡辺通、唐人町、那の川、那の津、白金、舞鶴、平尾、薬院 | |
福岡市南区 | 井尻、横手、横手南町、警弥郷、那の川、弥永 | |
福岡市博多区 | 祇園町、元町、光丘町、住吉、昭南町、新和町、須崎町、西春町、竹丘町、中洲、中洲中島町、博多駅前、美野島 | |
北九州市 | 小倉北区(黄金、香春、昭和町、浅野) | |
佐賀県 | 佐賀市 | 兵庫町藤木、兵庫北 |
大分県 | 大分市 | 賀来(西、南、北) |
沖縄県 | 那覇市 | 奥武山町、久茂地、松尾、泉崎、牧志 |
※4 3月23日時点で3月末に対応予定のエリア
2020年夏以降の5G対応スケジュール
2020年3月26日のサービス開始時点で5Gが使えるのは、15都道府県の一部エリアに限られる。また3月中に発売されるスマートフォンも2機種しかなく、使えるシーンが非常に限られている。
全国で使えるようになるのは?
KDDIが全国展開を始めるのは2020年夏以降。具体的には、通信の要となる基地局を2021年3月までに約1万局、2022年3月までに2万局超整備すると想定しており、5G通信が全国的に使えるようになるまで約2年かかるスケジュール感だ。
エンタメを5Gで拡張する“AUGMENT体験”
KDDIは、5Gサービスのコンセプトを「UNLIMITED WORLD au 5G」とし、得られる体験を「AUGMENTED EXPERIENCE」と位置付けている。エンターテイメント領域を中心に、“これまでにない”体験を提供するという。
たとえば、Netflix配信の最新作「攻殻機動隊 SAC_2045」とコラボレーションし、作品の世界観をリアル世界で体験できる取り組みを渋谷で展開。キャラクターとのコミュニケーションを楽しめるARコンテンツや、キャラクターとミッションに取り組むVRコンテンツを予定している。
渋谷パルコには配信型スタジオをオープンし、世界中のDJが参加するプレイをARでストリーミング配信する、といった企画を公表している。
「auスマートパスプレミアム5G」開始
ほか、5G通信の低遅延・多数同時接続といった利点をいかした新サービス「auスマートパスプレミアム5G」を展開。VRやAR技術を楽しめる、次のようなコンテンツを用意する。
- 「シルク・ドゥ・ソレイユ」公演を360度見渡せるVRコンテンツ
- SHOWROOM提供の次世代縦型動画サービス「smash.」を一定期間無料に
- 3D ARでインタラクティブに楽しめる教育アプリ「AR飛び出る絵本(仮称)」
KDDIは、エンターテイメント領域に力を入れた5Gコンテンツを用意している。全国展開には時間がかかるが、スマートフォンの楽しみ方が格段に広まりそうだ。
