W11とは | 急拡大を続ける中国ECシングルデーイベントW11(ダブルイレブン)とは、シングルデーを祝った中国最大のECイベントで、双十一と呼ばれます。もともとはアリババグループのイベントだったW11、越境ECを含めて急速な成長を続けています。その理由は何か解説します。経済・社会中国/小売・EC2021-01-13 16:05
アマゾンでライフの生鮮食品が買える、最短2時間で配送 - 食品スーパー初Prime Now出店食品スーパー「ライフ」は、Amazonプライム会員向けサービス「Prime Now(プライムナウ)」に食品スーパーとして国内初出店すると発表した。最短2時間で商品を届けるPrime Nowの配送システムと、273店舗の規模を有するライフのノウハウを掛け合わせ、両者の販路拡大を狙うという。アマゾン/小売・EC2020-08-11 13:49
アマゾン楽天が2強、7割がスマホのみで買い物する デバイス別EC利用状況調査ニールセンデジタルは、オンラインショッピングサービス(EC)とオークション/フリマサービスの利用状況調査を実施、8月30日にその結果を発表した。ECの利用者数は「アマゾン」「楽天市場」が2強。デバイス別にみると実に70%以上がスマートフォンのみで利用しているという。また18〜24歳女性だと3位にファッションEC大手「ZOZOTOWN」がランクインしていた。小売・EC2020-08-11 12:07
オンライン書店「Amazon」がトップ ショップを選ぶ3つのポイントとはMMD研究所は、「オンライン書店の利用に関する調査」を実施、7月3日にその結果を発表した。それによると、オンライン書店の中で利用したことがあるサービストップはアマゾンだった。一方で、「街中などの書店」で購入との回答も5割いた。アマゾン/小売・EC2020-08-11 11:20
アマゾン「アレクサ」誤発注、言い間違えたら法的にどうなるのか?普及が進むスマートスピーカー。話しかけるだけで、ネット通販を介して買い物までできてしまう。しかし、誤って注文してしまったら…? 米国では実際にトラブルも起きている。日本では法的にどう扱われるのだろうか。経済産業省が示した、スマートスピーカー経由の誤発注に対する指針をみていこう。テクノロジーアマゾン/小売・EC2020-08-11 11:20
情報感度が高いほどフリマアプリ活用に積極的 - ファッションに関する調査、楽天ECが発達しファッションアイテムの購入チャネルも多様化。情報源もインターネットやSNSが主流になりつつある。楽天インサイトが実施した調査によると、購入場所はECサイトと回答した人がショッピングモールに次いで多く、百貨店など他の実店舗を引き離した。また情報感度の高い層ほどフリマアプリなどを活用したリユースにも積極的だった。小売・EC/ファッション2020-08-07 15:45
会社でこだわり生鮮食品受け取り、クックパッドマート初のオフィス配送サービス開始クックパッドの生鮮食品ネットスーパー「クックパッドマート」で、1月よりオフィス配送サービスが始まった。アプリから注文した生鮮食品をオフィスで受け取れる。クックパッド社外初の取り組みとして、GMOクラウドと提携した。同社のAIによる来店者分析サービスも設置し、利用者動向分析の実証実験にもあわせて取り組む。小売・EC2020-08-07 15:31
アリババ、米国ECを揺るがす - ブラックフライデー・サイバーマンデーを追う独身の日米国では感謝祭からクリスマスにかけてホリデーシーズンを迎え、商品購入が急増する。感謝祭の翌日「ブラックフライデー」、同翌月曜日「サイバーマンデー」はとりわけ盛り上がり、ネット通販が主流になりつつある昨今はサイバーマンデーの支出額がブラックフライデーを上回るほどだ。ここに、11月11日の中国発祥「独身の日」が影響を及ぼし始めている。アマゾンをはじめ米国のECサイトは岐路に立たされているかもしれない。経済・社会アマゾン/中国2020-08-07 15:25
配送通知アプリ「ウケトル」ZOZOに対応 - アマゾン・楽天とも連携、再配達削減につながるか配送通知アプリ「ウケトル」を運営するウケトルは、大手ファッションEC「ZOZO TOWN」との連携を発表した。ECの伸びとともに増える宅配物。そのうち約15%が再配達にあたるといい、配送会社の負荷および環境への負荷から、再配達削減は国土交通省も課題に掲げている。すでに不在配達の2割をふせいだ実績を持つというウケトルは、さらなる再配達削減の呼び水となるのだろうか。小売・EC2020-08-07 15:11
ヤフオク!が無人の発送受付スタート「オープン型宅配便ロッカー・PUDO」ヤフーとヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸は9月19日、ヤフーが提供するネットオークション「ヤフオク!」で、商品をオープン型宅配便ロッカー「PUDO(プドー)ステ一ション」から発送できるサービスを開始した。ヤフオク!はオークション・フリマアプリの部門における利用者数1位であるが、メルカリも僅差で迫っている。無人ロッカーで24時間365日発送可能という利便性を武器に、さらなる利用者拡大を目指す。小売・EC/シェアリングエコノミー2020-08-07 14:01
クックパッドマート「ツルハドラッグ」などチェーン参画でサービス拡大クックパッドは9月11日、生鮮食品ネットスーパー「クックパッドマート」に参画するチェーンストア5社を発表した。7月に発表された新しいサービス「クックパッドマート」は、地域にある有名な店や農家の「こだわり食材」をアプリから購入し、商品を指定の店舗で受け取るというしくみだ。今回参画したカクヤス、スマイルドラッグ、ツルハドラッグなど地域のドラッグストアやリカーショップ、カラオケ店などでクックパッドマートの商品が受け取り可能となる。小売・EC2020-08-07 13:57
敬老の日プレゼント「趣味」がヒント?低ストレスシニアは毎日1時間以上“趣味時間”を持つ9月17日の「敬老の日」を控えプレゼント選びを始めた人もいるだろう。今年は「ストレスオフ」をキーワードに贈り物を選んではどうか、そんな提案をメディアプラス研究所が出した。同社が参画するプロジェクト「オフラボ」が全国14万人を対象に行った「ココロの体力測定」から、厚生労働省のストレスチェック基準にそった高ストレス・低ストレスの60歳以上の男女を抽出し、結果をまとめている。小売・EC/ライフスタイル2020-08-07 13:55
ZOZOTOWNでビジネススーツ発売 完全カスタムオーダーなど「3つの特徴」ファッションEC大手「ZOZOTOWN」で、プライベートブランド『ZOZO』の一環として完全カスタムオーダーのビジネススーツが発売される。運営会社スタートトゥデイの前澤社長が会見で発表した。3日18時より初回の注文を受け付ける。“ZOZOスーツ”の3つの特徴とは。小売・EC/ファッション2020-08-07 12:08
日本初!データからパーソナライズされた食品をセレクトするECサービス‐スナックミーギルトフリースナックを提供するスナックミーは5月22日、日本初の試みとなる試食BOX販売を開始した。顧客がPCやスマホから味覚や食感などを評価することで嗜好プロファイルが登録され、次回からこのデータに基づいた商品がセレクトされて届くという。小売・EC2020-08-07 11:43
日本企業トップはイオン「世界の小売業ランキング2018」 - デロイト発表デロイト トーマツ コンサルティングは5月7日、Global Powers of Retailingの最新版を日本語訳したレポート「世界の小売業ランキング2018」を発表した。それによると、Walmartが20年以上連続で1位となった。小売・EC2020-08-07 11:17
インスタグラムの企業アカウント開設方法から活用方法 | 成功事例から学ぶSNSマーケティング近年、SNSの運用が企業においての重要なマーケティングの一つとなりました。中でも注目を集めているのがinstagramです。今回は、インスタグラムで企業アカウントを開設する重要性、開設前にすべき事、企業インスタアカウントの成功事例などを説明します。テクノロジー小売・EC/ファッション2020-06-17 18:35
インスタグラムストーリーズの使い方 | 投稿と保存・足跡の表示・シェア方法インスタグラムの「ストーリーズ」とは、24時間限定で画像や動画を簡単にシェアできる機能です。撮影や加工の種類も豊富で若い世代を中心に人気を集めています。本記事では、基本的な使い方から保存方法、足跡をつけずにストーリーを見る裏技など解説します。テクノロジー小売・EC/ファッション2020-06-10 17:22
インスタグラムをPC(パソコン)から投稿・閲覧する方法 | アプリ版との違いとはInstagram(インスタグラム)はPC(パソコン)のブラウザから投稿・閲覧が可能です。PCに保存している画像や一眼レフで撮った写真などの投稿も一度スマホに移す必要はありません。本記事では、インスタグラムをPCから投稿・閲覧する方法を解説します。テクノロジー小売・EC/ファッション2020-06-10 17:16
インスタグラムの使い方ガイド | 初心者でも簡単に登録・投稿できる方法【入門】Instagram(インスタグラム)の初心者向けに、始め方から投稿や機能の使い方を解説します。基本操作のハッシュタグやストーリーズ、IGTVなどを含めたさまざまな機能について、実際の画面を使ってインスタグラムの入門を解説します。テクノロジー小売・EC/ファッション2020-06-10 17:00
インスタグラムで足跡がつく5つのパターン|相手に閲覧履歴が残らない場合と削除方法インスタグラムで写真や動画、プロフィールを閲覧するときに履歴や足跡は残るのか気になるユーザーも多いと思います。結論から言うとインスタグラムに足跡機能はありませんが、アクションによっては閲覧したことが相手にバレます。本記事では閲覧履歴が残る場合と残らない場合について解説します。テクノロジー小売・EC/ファッション2020-04-17 10:17